「スマートフォン」タグアーカイブ

ソニエリが音楽ケータイを強化~定額制音楽配信サービスを日本を含む世界で展開

ソニー・エリクソン、音楽ケータイ強化 定額制の音楽配信も

本家ソニエリが音楽ケータイの販売を強化するそうです。来年初頭に高音質な「ウォークマン・フォン」を発売する他、定額制の音楽配信サービスを日本を含む世界各地で始めるとか。今後1年間で発売予定の約40機種のほとんどに音楽機能を搭載。携帯を使う音楽配信で一大勢力を築く戦略とか。

え、え、え、日本でもサブスクリプションやるですか!ホントですか!つーか、撤退は無しですか!もしかして、隠し球はコレですか!>[KDDI]待望のスマートフォンも実は本命機が後に控える

と興奮気味ですが、おそらく的外れでしょう。それはともかく、まさかのノキア撤退てことで、ソニエリにはいろんな意味でがんばって欲しいですよね…>「シェア10%」公言したノキア、急転直下の日本退却

このニュースも結構驚きました。自前の通信網を持つ会社がMVNOですもんねー>ウィルコム、データ通信でドコモと提携ウィルコムが携帯参入? ドコモMVNOで、一部報道ウィルコム、次世代PHS“穴埋め”狙う MVNOで携帯データ通信

続きを読む ソニエリが音楽ケータイを強化~定額制音楽配信サービスを日本を含む世界で展開

徹底比較「ミニノートvsスマートフォン」~仕事で使うなら両方持ちが便利

徹底比較!仕事で使うならどっち!? ミニノート vs スマートフォン

日経トレンディネットの十八番(?)、徹底比較特集は「ミニノート vs スマートフォン」。仕事のしかたも人それぞれだし、果たしてこの比較に意味があるのかなあという疑問を持ちつつ読み進めましたが、最後のページでサクッとこんなことを言いはなっております。

・低価格ミニノートもスマートフォンもメインで利用する機器ではないというのが前提
・ミニノートは、あくまで2~3台目として購入する製品であり、スマートフォンも普段使いの携帯電話と一緒に持ち歩く2台目としての用途がふさわしい
・どちらを2台目に買うと満足できるかを見極めるポイントは「利用目的」と「利用する場所」(中身を見られればいいというならスマートフォン)

でもって最後の最後の結論はコレ。

スマートフォンをビューワーとして利用し、文書ファイルの作成や編集をしたいならモバイルノートで対応する。最新機器をフル活用して仕事効率を上げるなら、このコンビが現時点でベスト

何のことはない両方持ち。いやはやなんとも…。

続きを読む 徹底比較「ミニノートvsスマートフォン」~仕事で使うなら両方持ちが便利

低価格ミニノートPCメーカーの認知度・好感度がアップ中~大手は足踏み

急速に存在感増すミニノートメーカー PCイメージ調査
低価格で小型・軽量のミニノートPCに6割近くが購入意欲――アイシェア調べ
5万円パソコンとクラウドの浅からぬ関係
ネットブック人気、メーカーには“痛し痒し” パソコン製品全体の価格が低下する?

ミニノートのニュース、相変わらず多いですね。海外参入組の知名度や好感度がアップする一方で、国内大手メーカーの足踏みが顕著とか。ASUSやエイサー、HPなどはこれ幸いと、新製品を矢継ぎ早に投入。日本のPC市場の年末商戦に多大な影響を与えるのは必至ですねー。

年末ということで、ソニスタでもVAIOがキャンペーンづくしですが、アップグレードキャンペーンの名の下に値下げを繰り返しているような印象。従来の稼ぎ頭であるところのtype Tやtype SがミニノートPC人気のあおりを受けて失速、なんてことにならなければ良いのですが…ってもしかしてとうの昔になってる?

続きを読む 低価格ミニノートPCメーカーの認知度・好感度がアップ中~大手は足踏み

ノキアが日本の携帯電話事業に参入~MVNOながら携帯端末メーカー参入は国内初

ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始

ノキアが2009年2月にも国内携帯電話事業に、ドコモから通信回線を借りるMVNO(仮想移動体通信事業者)として、参入するそうです。第1弾として高級ブランドの端末を販売し、富裕層を対象にした高級携帯サービスを展開する予定とか。「コンシェルジュ」サービスや音楽やニュースなどの独自配信なども予定されているそうです。国内で携帯端末メーカー自体が通信事業に乗り出すのは初めてで、国内大手3社が中心の携帯電話ビジネスに風穴を開けるきっかけとなりそうとしています。

このニュースをお知らせくださった匿名設定さん曰く、「某SE社もこういう形でXPERIA X1などを売ってくれるといいのですが・・・。」とのこと。そうですねー。ただ仮に実現するのならば、庶民層でも買える価格でお願いしたいですけど…。

【追記】その後、こんなニュースも。ソネットが仕掛けるという手もあるんですよね…>携帯端末“鎖国”に終焉 日本通信、MVNOで大手に風穴

続きを読む ノキアが日本の携帯電話事業に参入~MVNOながら携帯端末メーカー参入は国内初

ソニエリ端末4機種が携帯販売ランキングトップ10に一挙ランクイン

携帯販売ランキング(11月3日~11月9日):ソニエリ4機種、auランキングの上位を占める──冬モデルも早速ランクイン

ニュースの見出し通りなんですが、GfK Japan調べによる11/3~9の携帯販売ランキング(全国の家電量販店のPOSデータ集計)の、しかも「キャリア総合」でソニエリの端末4機種がトップ10にランクインしたそうです。「フルチェンケータイ re」が5位(au単独は2位)、「W62S」が6位(同3位)、「W61S」が7位(同4位)、「W64S」が8位(同5位)。値下げなどの効果を含め、ソニエリ製端末が好調とのことで、こうした結果に繋がったとか。08年の総合顧客満足度調査ではソニエリ製端末がトップということで、、暗い話題を吹き飛ばしてしまう追い風になってくれることに期待したいとまとめています。

こんなことは滅多に無いし、金輪際も無いかもしれませんねー。てことで、メモ代わりのエントリー。

そういえば、Engadget経由ですが、中国にはこんな端末があるそうですー。エイプリルフールじゃないんですよね、コレ…>2.8″ Slide Open Tri-band TV Cell Phone w/ Zoom Camera “Sany Ericssan”- A8000i

続きを読む ソニエリ端末4機種が携帯販売ランキングトップ10に一挙ランクイン

携帯電話所有者のパソコン所有率は約99%

携帯電話ユーザーのパソコン所有率は98.99%―携帯電話ユーザーのパソコン利用に関する調査

携帯電話ユーザーのパソコン利用に関する調査で、携帯電話ユーザーのパソコン所有率が98.99%だったそうです。携帯電話でネットアンケートに回答するというリテラシを持っているレベルであれば、ほとんどのユーザーがパソコンを持っていると見ることができるとか。パソコンを所有する携帯電話ユーザーが、Webブラウズする際にどちらをメインで利用しているかでは「パソコン」が85.44%と圧倒。サイト閲覧の主役は、やはり「パソコン」と結論づけています。

Sony Style(ソニースタイル)ケータイ持ってる人のほとんどがPC持ってるって、意外にすごい事実ですね。2年縛りなどで買い換えが難しくなっている昨今では、むしろPCの買い換えや買い増しの方が期待できるのかも。低価格ミニノートPCの登場はさらにその傾向を加速させるんじゃないでしょうかね。(ま、今ならtype Nも5万ぐらいで買えちゃうんですが…)>携帯端末、「価格」と「豊富過ぎる機能」に不満――アイシェア調べ

てなこと言ってたら、ヤマダ電機がオリジナルのミニノート出すとのニュースが。液晶画面が10.2型でヨンキュッパだそうですー>ヤマダが低価格パソコン 液晶10.2型、5万円切る

こちらは韓国のRaon Digital社がリリースしたUMPC「Everun Note」のレビュー。200×118×27.5(mm)で742gとtype U並のコンパクトさ。ソニーには負けないで欲しいなー>驚きのUMPCをフォトレビュー Everun Noteがすごい7つの理由

あと、米QUALCOMMが、新興国向けに安価な高速無線インターネットアクセスを提供する新たなPC代替ネット端末を発表したそうです。OperaのWeb2.0対応フルブラウザ搭載とかー>QUALCOMM、新興国向けPC代替ネット端末「Kayak」発表

続きを読む 携帯電話所有者のパソコン所有率は約99%