「スマートフォン」タグアーカイブ

ACCESSがGraffitiに続きAndroid版NetFrontの無償提供を開始

ACCESS、Android向けにブラウザなど提供開始

ACCESSがAndroid版Graffitiに引き続き、 Android版のネフロを含む「NetFront Life」シリーズの提供を始めたってことで、早速Xperiaに突っ込んでみた。同じネフロでもCLIE版やロケフリ版と全然使い勝手違うのね…。どうでも良いけど、おたくのALPはどうなったんだよ。つーか、どうするつもりなんだよ~!

てことでついでにAndroid絡みで気になる記事もクリップ。

待望のAndoroid向けDLNA対応プレーヤー登場  パケットビデオ「Twonky Mobile」を試す
DLNAプレイヤー「Twonky Mobile」のレビュー記事。期待してインストールしてみたけど、MPEG2はNGなのねん…。

次期版AndroidはNFCをサポート おサイフ機能が可能に
Androidの次期バージョンにNFCのサポートが統合されるらしい。おサイフケータイ、慣れちゃうと手放せないのよね…。

au、「IS03」を11月26日発売
auのIS03が来週いよいよ発売ですか。ちなみに、シャープは今後2~3年でスマートフォンを500万台売るらしい。がむばってください>シャープ製品説明会、国産スマートフォンで勝負する同社の狙い

パナソニック、2011年前半にAndroidスマートフォン投入へ
一方でパナが来年前半、スマートフォン投入とか。遅すぎだろという話しもあるけど、だからこその総力の結集なのか…。そういえば今朝のNHKあさイチで特集してたっけ。すっかり市民権得たなあ、スマートフォン。

2010/10/21のつぶやき


※名古屋のCOP10、生物多様性交流フェア会場でソニーの名前を発見。Conservation International Japanブースに協賛しているようで、ソニーが3Dの機材強力をしているっぽいです。両者は地球の生物多様性と生態系を3D写真や映像で紹介するために挑戦していくとか。世界遺産と同じ考え方みたいですね。にしてもこんなところでも3Dとは…。

業界初フルハイビジョン動画(AVCHD)のデータ復旧にも対応するモデルなど SD/SDHCメモリーカード計6モデルを発売
iconiconソニーが業界初、メモリーカードに記録したフルハイビジョン動画(AVCHD)も復旧できるソフトウェア「Memory Card File Rescue Ver.3.0」がダウンロード可能なSDHCメモリーカード3モデルとSDメモリーカード/メモリースティックに録画したハイビジョン動画などを、テレビやブルーレイディスクレコーダー、PS3などに簡単に接続し、再生が楽しめる高速メモリーカードリーダー『MRW-F3』を11/10に発売。後者はソニーのBDレコの「おでかけ転送」に対応し、持ち出した動画をPCで楽しめるソフトウェア「おでかけビューア2」も付属するらしい。新バージョン、昔のリーダーライターユーザーにも配布してくれないもんかなあ…。

KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?
Skype導入をして「必然を先取する気概が、ここ最近の同社に足りなかったものだとすれば、敢えてそこに踏み込むという経営判断は、あってもいいのではないか」とありますが、なんだかんだで国産のソフトやサービスが売りにならないってのが問題なような…。

(1)スマートフォンのキホン–ケータイにはない4つの魅力
10年前に見たPDAの解説記事のようだ…。

ついに登場したGALAXY SはiPhoneやXperiaを超えられるか!
Android搭載機を買いたいなら、間違いなくお薦めで、Xperiaにも確実に勝っているそうな。なんかもう、Android搭載機を買いたいとWindows PCを買いたいってのは、iPhoneとMacの関係とイコールだなあ…。

アップル、11型液晶/1.06kgで88,800円の「MacBook Air」 ~13型モデルは118,800円から
でもってMacBook Airに11型モデル登場ですか~。PB2400をバリバリ使いこなしていた時代を思い出します~。

※今日も結局19900歩。かかとが自分のかかとじゃないようだ。腰も痛いなあ…。

2010/10/05のつぶやき


auから“1台目”のスマートフォン、Android搭載の「IS03」
後出しじゃんけんらしさ満載な内容。表iPhone、裏ガラケーな見た目もすごい。ま、大きくなった「Sportio water beat」と取れないこともないけど…。にしても、何このキャリアからのシャープの頼られよう。何でもかんでもシャープで怖いわ。個人的にはBARONEに機種変してまだ1年も経ってないし、いい加減その頃は色々な意味でこなれているであろう次世代機に期待したいんだけど、ソニエリとは何もやってないのかなあ…。ところで禁断のアプリってなんでしょ。デザリングはアプリじゃないもんなあ…>Android au、「IS03」発表会で見せたauの本気

開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【前編】
ブレストの席で、“ふと「M1がもしDSに入ったら?」っていうアイディアが降りてきて”、みんなかつてM1使ってて、それで最終的に商品化されてしまう楽しさってば、当事者はたまらんだろうなあ。好きだから、楽しいからというモチベーションほど強力なものはなし。ハード、ソフトに限らず、そういうモノづくりが出来てるんですかね、今のソニーは…。

α55の高速連写で猫の決定的瞬間を撮る!
猫の写真に癒されつつ、α55の高速連射のメリットがよくわかる記事。αの高速連射性能が優れてるからこんな写真も撮れるってことだもんね…。

土曜にライブ発信! ウォークマン「Play You. House 2ndシーズン」スタート
あー、また若い人達が集まって何かやるんだ。良い音で安いウォークマン、買ってくれよな~。そして、次の世代にもウォークマンの安さと音の良さを伝えていってくれ、みんな。

iPadはNetbookの売り上げを奪っているのか?
「コンピュータには消費者にとってはっきりした望ましい恩恵があるため、今年も年末商戦のギフトとして人気を博すだろう」の「はっきりした望ましい恩恵」ってのは何だ、iPadが弱い創作系の話しか?

新iPod touchがあればiPhone4を買わずに済むのか
touchとiPhoneの差はAnyway Anytimeな「いつの間にか通信」ですかね~。まあ、用途にもよるんでしょうけど…。

ームテック、PSP go用「コントローラホルダー」製品化 PSP goとPS3用コントローラーを固定させるためのアタッチメント
その組合せがどんなに快適でも、遊びたいゲームがダウンロード購入できなければ意味がないんです…。

2010/09/16のつぶやき

IDFの基調講演に思う日本コンテンツのガラパゴス化
「ユーザーによるシームレスなコンピューティング体験」は、昨晩、ストリンガー氏がWBS出演時に熱く語ったソニーの新サービス「Qriocity」が目指すところとなんらかわらないのだろうけど、ホントに実現できるのかどうか…。

あの"iPadキラーではない"WeTab、初のMeeGoタブレットとして9月デビューへ
iPodとそれ以外のDAPだった時代のように、iPadとそれ以外のタブレットと言われる時代がもうまもなく…。

世界で“ガラパゴス化”するアップル パッド型市場は夜明けを迎えたばかり
とか言ってたらiPadとその他パッド型という図式でパッド型市場を予測する記事発見。これから参入する日本勢に大事なことは「エコシステム全体の設計」とか…。

アップルが引き起こすパラダイム・シフトで真価が問われる“対応力
こちらはApple TV絡みのコラム。コンテンツ配信の主流はダウンロードからストリーミングへ、テレビ番組配信の重点は販売からレンタルへ移行。ソニーの「qriocity」はどうなるんだろう…。にしてもアップル絡みの記事多いなあ…。

矢野経済研、国内モバイル端末の出荷台数発表–09年度は7.7%減も今後は伸長
2009年度国内移動体通信端末(携帯電話、PHS、WiMAX)の出荷台数実績は3681万7000台(前年度比92.3%)。2010年度の出荷台数は3736万台(前年度比101.5%)との予測。スマートフォンに関しては426万5000台(前年度比196.1%)と大幅増の予測。

※今日からしばらくの間、不定期で出向仕事が続く。来月は3週間連続出張も控えている。これも食うため。がんばる…。

ウォークマン vs iPod、2010年秋以降のシェア争いの行方に注目

携帯音楽プレーヤー:アップルの再攻勢受けるソニー
ソニーvsアップル、音楽配信で火花

夏の風物詩というか、恒例行事になりつつあるiPod vs ウォークマンのシェア争い報道。9/2はNHKのニュース9でも取り上げてました。記事になる度、iPhoneへ流れた分を含めればアップルの方が全然上だの、単純に新製品発表前の買い控えだの、どうこう言う輩が出てきて萎えまする。

BCNのグラフを見れは、地味ながらも確実にシェアを上げてきてるのがわかるんだけどなあ…。なんだかんだでYUI効果はバカにできず。若者の支持が増えた結果だと思いますけど…。

スマートフォンとは市場も販路も違うんだし…。それを言ったら音楽プレイヤー機能が内蔵されたXperiaシリーズやPSPも同じ土俵にあげないと比較できないでしょうに。いずれにしても、シェア逆転は国内に限った話しなわけだから、目くじらたてて叩かんでも良いのでは?

ちなみに、ソニスタでウォークマン現行機種が軒並み値下げされてますね。「NW-X1050」29,800円→24,800円、「NW-A847」34,800円→29,800円、「NW-S644K」14,800円→12,800円。てことで、そろそろ(来週あたり?)新製品発表あるんじゃないでしょうか。

iconiconiconiconiconicon

続きを読む ウォークマン vs iPod、2010年秋以降のシェア争いの行方に注目

2010/09/02のつぶやき

※昨日、我が家のネット環境がついにフレッツ光に移行いたしました。有線ですら下り3G程度しか出なかったADSL時代の10倍、無線でも5倍以上のスピードが出ているようで、今まで使い物にならなかったアクトビラやPS3のビデオストリーミングなんかも普通につかるようになりました。フレッツスポットにも申し込んだので、iPhoneで使い倒してやろうと思ったら、iPad含め非対応なんですね。ちなみに、ウォークマンX1000、PSP、myloには対応しているそうですが、ほとんどつなぐ意味無いし…。しかもMacアドレス2つ分しか登録できないという…。光ポータブルという手もあったんだけど、WiMAXもb-mobile WiFiもあるしってことで、ひとまずVAIO Xだけ登録してみることにしました。今月中旬から出先での仕事が増えそうなのでそれなりに役に立つかな…。

日本通信、「b-mobileWiFiコミコミ月額2,755円」賢約キャンペーンを実施 ~ 今なら話題のモバイルWiFiルータを賢約買いのチャンス! ~
うわー、これから買う人ラッキーですね~。なお、利用開始期間(9/1~10/31)が限定されるのはSIMだけでWiFiルーター自体はその限りではないようです。

知ってビックリ 携帯電話ACアダプターの秘密
micro-USB端子を使うACアダプターに関して、携帯電話間でアダプターを共有できるような規格が昨年欧州圏でできたそうです~。アップルもソニエリも参加メーカーに名を連ねています。

ドコモが発売予定のスマートフォン「GALAXY S」、海外向けモデルを使ってみた
周りが2.1だの2.2だので騒がれる中、我関せず1.6をキープし続けつつ(?)iモードに対応した国内版Xperia X10>ドコモの「spモード」を試す Xperiaでiモードメールを利用

ネットブックの進化は止まらない
スマートフォンと一体化できる融合モデルとか、ネットブック専用のSTBとか言われてもよくわからんです。ネットブックの定義は一体どこへ…?

iPadや10インチノートPCを収納できるスタイリッシュなショルダーバッグ
iPad登場以降、この手の縦型ショルダーをよく見かけるようになった。オヤジっぽくて敬遠していたものだけどねえ…ってそういう俺ももう立派なオヤジ。

企業向けでもiPhone人気、「複雑な心境」とぼやくこと無かれ
「今のスマートフォンが、消え去ったPDAと呼ばれた先輩たちと違うのは、もちろんクラウドサービスと一体化していること」とか「ゼロから創り上げようとしたものは失敗し、他者の成果を上手く活用したものは成功」って言われるとなんかすごくイラッとする…。開拓者に対するリスペクトが一切無いじゃないか。iPhoneやiPadが商談にかかせないツールって言い切るのもどうなんだろ。少なくとも自分の周りではそんなツールになってないぞ…。

国際色豊かな展示コーナーに、Playstation MOVEの姿あり!
写真を見る限りは大きな注目を集めているとは思えませんが…。

いつでもどこでも情報を入手できる環境を作る
自炊もこういうタイアップ記事になるとスタイリッシュな行為に。なんたってノマドスタイル!

Palm「webOS 2.0」が年内に登場 – SDKベータ版をリリースHP傘下のPalm、次期モバイルOS「webOS 2.0」のSDKをリリース
「電子メール、テキスト、検索、その他ほとんど何でも、携帯で何かをやりたい時にwebOS 2.0ではタイプするだけ」とか。ワクワクするなあ…。

音質よりデザイン! 世界的ブームの「ストリート系ヘッドホン」をいち早くチェック
そういえば、PIIQっいまだに現物見たことないや…。