「スマートフォン」タグアーカイブ

2011/08/04のつぶやき


FM/AMポータブル手回し充電ラジオ
メルマガ経由で知ったコンテンツ。「ICF-B02」はたった1分ほの充電時間で、ラジオが60分、LEDライトが15分使える。これってやっぱすごいよね。フル充電するには1時間以上回す必要があるけど、必要な分だけ充電しながら使えるというのも良い。それなら女性や子供にも使えるもんね。関係無いけど、もしかして次世代ワンセグテレビも実は手回し対応予定とか…?

ひと回り小さい14型ノート登場、格安VAIOはお買い得か?「VAIO E VPCEG 14FJ/W」
6月時点で、「14型ノートパソコン市場では、VAIOが店頭シェアの過半数を占めて」いたらしい。密かにそんな動きがあったのか…。

ICT総研、2011年の国内タブレット端末市場は188万台規模へ倍増と予測
2011年上期の国内出荷台数は82万台。その内iPad/iPad2が70万台。2012年にはAndroidおよびWindows端末が倍増する見込みも、2015年頃までiPadの優勢は揺るがず、557万台の内302万台がiPadとなる潜在ニーズありとか。

続きを読む 2011/08/04のつぶやき

2011/08/03のつぶやき


※明日に備えて悩み中。ディスプレイまではなんとかフルスペックで行きたいけど、既にこの時点で244,800円。ここから先はSSDと無線系でぐーんと跳ね上がるんですよね。色々考えると今回はスペック的には妥協したくないのですが…。にしてもZは高い。

エバーグリーン、PSPの映像をVGA出力するアダプタ-PC用モニタでPSP表示。直販4,999円
こっちはPSP専用のVGAアップコン。PC接続用にアナログRGB・音声入力も装備。解像度を640×480、1,024×768、1,280×768、1,280×1,024、1,440×900に切り替え可能で「Zoomボタン」で全画面表示も可能。上海問屋で4,999円。MHP3のHD ver.登場で一昔前の盛り上がりは無くなってしまったけど、PCモニターを有効活用したいというPSP版をこよなく愛するユーザーにはアピールできるかも?

豪華なアプコン! AVアンプで映像も音も迫力アップ
いくら画質が綺麗でもPSPのズーム機能が無いとなあ。AVアンプ買うぐらいなら、小型のREGZA買う方がある意味幸せな場合も…。

続きを読む 2011/08/03のつぶやき

2011/08/02のつぶやき


ドロイド君 マジックコースター
ビザビが「ドロイド君」柄の吸水コースターの販売を開始。水を瞬時に吸い込んでしまう不思議なコースターで、コップの底に付いている水滴を驚く早さで吸い込むとか。吸い込んでもコースター表面がサラサラなのが不思議なところ。見てても楽しい抜群の吸水性はクセになるとか。陶器コースターなので水を吸い込んだ後も乾かせば繰り返し使用可能。価格は980円で本日より発売開始!

妻のスマートフォン所有率倍増! でも… – 不満の理由、8割が●●だった!スマホ女性ユーザーの4割、「OS分からない」
不満で特に多かったのが「バッテリーの持ちが悪い」の76.1%。また、4割がOSについて「分からない」と回答したとか。そういえば、同居人も常にバッテリーのことを気にしています。

週刊アスキー8月16・23日号(8月1日発売)
超スマホスタンドって何だろう。気になる。

続きを読む 2011/08/02のつぶやき

2011/07/29のつぶやき


この夏PSPが激アツだ!PSP激アツキャンペーン
みそぎが済んだってことなのか、PSPの派手なキャンペーンが始まってます。神経衰弱苦手で全然ダメ…。そういえば、昨日28日は限定のバリューパック3種の発売日だったんでしたね…。通常パックとの差額がたった1,000円なので絶対お得。Amazonは17,000円切ってるからさらにお得…>PSPバリューパック(Amazon)

2016年にAndroid搭載タブレットがiPadを追い抜く—英調査
2010年に2000万台弱だった販売台数が、2015年に2億3000万台以上に増加するとの予測。その時点でiPadは9000万台、Androidタブレットは8700万台。シェアはiPadが39%に減少し、Androidタブレットが38%増。ともあれ、今後5年間でタブレット端末の販売台数は10倍以上に増えるのは間違いないってか。ホントか…。

タブレット端末:2012年に1億台突破の見込み–スマホとのすみ分け進む
変わって国内。矢野経済研究所の調査結果。2010年度(10年4月~11年3月)のタブレット端末出荷台数は966,000台で多数が海外メーカー製。2011年度の出荷台数は2,915,000台。11~12年には多種多様な製品が導入され12年以降にはスマホとのすみ分けや用途開拓が進み1億台を突破する規模で市場が拡大するとの予測。ホントか…。

Androidスマートフォンで「モバイルSuica」を使ってみた
電源オフやバッテリ切れの状態でも、わずかに電力が残っていれば、そのまま改札にかざして利用可能とか。なお、完全に放電した状態では利用できないそうです。

見た目のみにあらず! モテカワスマホ「INFOBAR」の実力は?
意外に駆動時間が長いのね。ドクター曰く、オリジナルUIが将来OSアップデートの足かせにならなければという一抹の不安も残るものの、完成度の高さがそれを忘れさせてくれるとか。

au純正のmicroUSB充電器「共通ACアダプタ03」
acroは対応機種に入らず。共通ACアダプタ01/02との大きな違いは定格出力。電流が1.0Aへ強化されており、充電時間が短縮される効果もあるとのこと。

chumby classic 完売のお知らせ
4月に販売再開していたchumby classicがついに(ようやく?)完売。chumby oneについては現在も日本国内販売開始に向け鋭意進行中とか。

夏本番、東芝のバッテリ内蔵TV「19P2」を使う -夜間に賢く充電。緊急時はワンセグTVに
「今後はより大型のテレビにもバッテリ内蔵が広がっていく可能性もあり、その流れはテレビだけに留まらないかもしれない。今後のAV機器の方向性を占うモデル」との締め。確かにそうですね。てことで、バッテリー内蔵のロケフリ復活とならんもんでしょうか。

iPadをWindows 7の拡張ディスプレイにできるアプリ「Splashtop XDisplay」
Remote Desktopはシングル(のっとり)、XDisplayはマルチ(拡張)。アドオンで450円。

若世代はすき家、年配世代は吉野家が“お気に入り”、独身一人暮らしは松屋も
1km圏内では、都内在住の頃は「すき家」が2件、「吉野家」1件、「松屋」0件。引っ越した先の地元では「松屋」2件、「吉野家」1件、「すき家」0件。この前、久しぶりにすき家の牛丼が食べたくなって隣駅まで歩いた自分は何世代?

※最近、各界からの訃報が続いてますね。原田芳雄、エイミー・ワインハウス、クラレンス・クレモンス、レイ・ハラカミ、小松左京、伊良部秀輝(敬称略)。他にも、あのガキ使の「おばちゃん3号」がお亡くなりになったとか。皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

3時間前倒しするだけ――早起きをさまたげる3つの誘惑
最近自分も早起き実践中。さらにカラダのために(?)禁酒も実践中(ただしまだ4日目)。

“通話、オーディオ、キーボード”1台3役のスマホ用Bluetoothコントローラー「iBOW mobile」


一台三役の頼れる相棒 スマートコントローラー「iBOW mobile」(PTM-BHKシリーズ)新発売(プリンストンテクノロジー)

Bluetoothを利用してiPhoneやAndroid携帯とワイヤレスで接続し、キーボード・通話・オーディオ機能を1つにまとめたスマートコントローラー「iBOW mobile」(PTM-BHKシリーズ)を8月上旬に発売すると発表。価格は8,980円。カラーバリエーションは、Android用はブラック、iPhone用はブラックとホワイト。

暗い場所でもキーボードの文字がはっきりと見えるようにバックライトを搭載しました。電話の着信時には受話器として通話が可能で、通話途中にスマートフォンの画面を操作してアドレス帳の検索などをおこなうことも可能。また、iPhoneやAndroid携帯をカバンに入れたまま、お好みのイヤフォンを接続して音楽を聴いたり、リモコン操作も行なえるとか。

ちなみに、連続通話時間は約20時間、連続再生時間は約15時間、連続待受時間は約400時間。サイズは44.1×106.1×11.99mmで重さは約45g。

ネーミングが何ともいえず…。サイズ的には折りたたみタイプのガラケーと同じぐらいかな。面白そうなアイテムだけど、キーボードの使用感とオーディオレシーバーとしての能力が気になるところ。こればっかりは実機に触ってみないと何とも…。

続きを読む “通話、オーディオ、キーボード”1台3役のスマホ用Bluetoothコントローラー「iBOW mobile」

2011/07/27のつぶやき


※VAIO Zの新商品情報やMy VAIO MAGAZINE × Zシリーズのタイアップ企画「Weekly Z」のお知らせがメールで来てましたが、その辺のタイミングに合わせたのか、本日の夜、みんぽすのVAIO Zシリーズ モノフェローズイベントがソニー本社で開催されたので出席してきました。実機を見るのも触るのも実は今日が初めてでしたが、ここ数日バタバタしそうなのでレポや感想などは週末ぐらいに…。

ソニー・エリクソン「Xperia acro」、専用アクセサリ増加中
カタチは同じなのに、ドコモ版とau版で別パッケージを用意している製品が多いんですね。なんとも不経済…。

iPadを猛追する、最新タブレット端末カタログ
ソニタブの話題は皆無…。

iPhone/Macで「オーディオのクラウド化」に備える
音楽版のQuriocityって日本でサービスインできるのかなあ。

“見た目”で売れる「INFOBAR A01」のAndroidとは思えない操作感セクシーで妖艶! INFOBARの実力をネットリと試す!
今、auの携帯電話、スマートフォンの中でもっとも売れている端末がINFOBAR A01。外観、中身ともに世界観がしっかりしているとか。見てくれ勝負の某社は見習うところたくさんあるのでは…。

スマホ向けイヤホンジャックアクセサリー「プラギィ」
小さくても立派な個性演出。

※ミヤビックスがPDAIR製「Iconia Tab A500」専用レザーケース5種の取り扱いを開始。「ポーチタイプ」2種、「ビジネスタイプ」1種、収納したまま殆どの機能を使用できるスタンド機能内蔵の「縦開きタイプ」2種の計5種。価格は10,500~12,600円。本日より「ビザビ」にて出荷開始。
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 ポーチタイプ(ブラック)
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 バーティカルポーチタイプ(ブラック)
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 ビジネスタイプ(ブラック)
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 横開きタイプVer.1
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 横開きタイプVer.2

SOUND DONUT サウンドーナツ
「サウンドーナツを使った快適なハンズフリーライフ」の解説イラストが味がある。ただ、「ドーナツ型の甘いオシャレなデザイン」ってのはどうなんでしょ。