「ワンセグ」タグアーカイブ

W52Sの開発者インタビュー~細やかな+αを施した“本気”の機種

音楽の3本柱に+α――実は“硬派”な「ウォークマンケータイ W52S」

ITmedia +D LifeStyleで、「開発陣に聞く「W52S」(ウォークマン編)」として、W52Sの開発者インタビューが掲載されています。

・第2世代のウォークマンケータイとして、“長時間再生”“大容量メモリ”“高音質”の3要素を柱にしようと考え、そこにみんなで音楽を楽しむという要素をプラスしたのがW52S。音楽の楽しみ方の拡大を目指した機種とも言える
・W42Sというウォークマンケータイに、細やかな+αを施した“本気”の機種であり、W42Sのフィードバックがあったからこそ生まれた機種である
・片手で音楽操作というテーマも盛り込まれており、表面はビジュアル、背面はミュージック、という“デュアルインタフェース”も実現
・(110時間の再生時間について)ICを全面作り替えただけでなく、電力化のため電源周りも見直したので、システム全体を“音楽再生の長時間化”という目的のために最適化した

といったところがポイントでしょうか。また、後半では次世代機についての話もちらりと出てきており、開発陣はこれが最終形でなく、さらによいウォークマンケータイを作り出したいという意欲があるみたいです。本家のWalkman Phoneにも優るとも劣らない端末作り、期待してます。

関東でも本日ということで、すでに入手した方もいらっしゃるのでしょうね。ご意見やご感想があったら是非お知らせくださいませ!

続きを読む W52Sの開発者インタビュー~細やかな+αを施した“本気”の機種

バイオ「type FZ」はBDビデオの再生もスムーズ

25万円で買えるBDドライブ搭載ノート! ソニーの新モデル「VAIO type F[FZ]」

iconiconデジタルARENA、バイオ「type F(FZ)icon」でBDドライブ搭載の上位モデル「VGN-FZ70B」をレビュー。NVIDIA社GeForce 8400M GT搭載により、市販のBDビデオの再生もスムーズみたいです。評価も◎が二つに○二つと高評価です。

地デジチューナー「DT1icon」とワンセグチューナー「VGP-DTV10icon」との組み合わせればテレビ機能も充実ってことのようですが、全部揃えたらすごい金額っすよね…。

Blu-rayといえば、Fighter-KOUさんから以下のようなお便りをいただいておりました。(感謝です!)

YOMIURI ONLINEに『次世代DVD、米レンタル最大手がブルーレイ「支持」』と言う記事が掲載されています。先日、東芝サイドが米国でのプレーヤー型機種の普及率云々といった記事が流れたばかりでこの記事が出てきたのが、意図的なモノを感じなくもありませんが….

確かに意図的なものを感じなくもないですね~。支持云々は別にして、Blu-rayのレンタルが利用できるってだけでうらやましいです。日本でもTSUTAYAあたりがしかけてくれないものですかね…。試験的にBlu-rayとHD DVD、両方のレンタルを一斉に始めたらどれだけ支持されているかがわかるかもしれませんね。

続きを読む バイオ「type FZ」はBDビデオの再生もスムーズ

BRAVIAケータイの発売日がが6/22に決定 【追記】auウォークマンケータイも本日から販売開始

世界初の BRAVIA®ケータイ『SO903iTV』の発売について- ワンセグ視聴時に美しい色彩表現を可能にする「モバイルBRAVIAエンジン」を搭載 -(ソニエリ)
“BRAVIA”ケータイ「SO903iTV」を発売(NTTドコモ)

ソニエリ並びにNTTドコモがBRAVIAケータイ「SO903iTV」を6/22(金)から全国で一斉発売すると発表していました。発表から待つことおよそ半年、やっとですね~。で、そのSO903iのモックを触ってきたというフッカさんから以下のようなお便りをいただきました。

気になる外部メモリは、やはりマイクロSDのみの対応のようです…。これはちょっと淡い期待してただけに残念です。それから外観に若干変更っぽいものがありまして、本体にブラビアとソニー・エリクソンのロゴが入っておりました…!ドコモの機種でメーカーロゴが入った機種は最近ではモトローラしか見なかったのでびっくりです!SOの機種だとメーカーロゴ付いてたのはSO503i(アンテナ)以来ではないでしょうか?何かドコモにとって都合の良い所だけ採用されてる気もしますが、メーカーロゴが入ってるだけでも気分が良いものですね。とりあえずその場の勢いで黒色を予約しておきました。使用感とかは手に入り次第報告しようかと思います。

auと違ってドコモの端末にはメーカーロゴってあまり入らないんでしたっけ…。これもなんちゃら2.0効果なんですかね。なにはともあれ、ソニエリ&ソニーファンには嬉しいデザインですね。入手後は是非使用感について教えてくださいませ~。

また、匿名設定さんからは、管理人さん(わたくしSPAのことです)はBRAVIAケータイを購入しますか?というご質問を受けました。SPA家は元々はドコモユーザーだったのですが数年前からauに変更して今も継続中なんです。MNPも始まってキャリアにこだわる必要は無いのですが、家族割りやら何やら費用的なこともありまして、ポーンとドコモに変えるわけにもいかず…といったところです。ちなみに、W44Sの機種変セールもスルーしてしまい、もう3年近くも同じW21Tを使い続けております。ソニーファンなのにすいませんです。

【追記】本日から中国/沖縄エリアでauのウォークマンケータイ「W52S」の販売が始まったそうです。なお、21日からは北海道/関東/中部/関西/四国/九州エリアで、22日から東北/北陸エリアで販売が開始されるとか>au、新ウォークマンケータイ「W52S」を発売

続きを読む BRAVIAケータイの発売日がが6/22に決定 【追記】auウォークマンケータイも本日から販売開始

次世代PSPはスマホ?

ウィルコムが発表した“Advanced/W-ZERO3[es]”が各所で話題になってますが、ソニーファンならこちらのニュースに注目!

今度はPSPフォン?–ソニーの特許申請から次期携帯ゲームの噂が再燃

ソニーが2006年11月に申請したとする特許の内容から次世代PSPの噂が再熱しているとか。ゲームから電話へと機能(モード)を切り替えるのにディスプレイ側と背面側を90度回転、スクリーンの位置を検出するセンサーによって映像出力を決定するというのが特許のおおまかな内容。特許に添付されている図にスピーカーらしきものがあること、先日発表された英BT社との提携(PSPを利用した通話サービス)などから、この技術を採用した次世代PSP登場か?ってことに繋がっているんですね。

画像自体はPSPというよりもPDAのそれに近いイメージですね。回転機構を採用するだけでも故障やそれにともなうクレームへと繋がるリスクも増えるのではないかとも思えたり…。って、エイプリールフールでこんな端末を欲しいという自分が言えることじゃないですけど。あと、通話機能が追加されるとしても、ゲームしながら出来るようにならないとあまり意味がないようにも思います。

ちなみに、英SCEのディレクター曰く、次世代PSPはより小さく軽くるけどスクリーンは変わらないのだとか。スクリーンとUMDスロットの物理的サイズを考えると劇的な小型化は望めないのかな…。とにもかくにも、色々な意味で次世代PSPにはたくさんの注目が集まることは間違いなさそうですね。正式発表が楽しみです。って、いつになるのかわかりませんが…。

【追記】こちらのニュースに出てくるUMPCのコンセプトモデルは液晶ディスプレイを回転させるとキーボードが使えるようになるみたいです>COMPUTEX TAIPEI 2007:インテルブースでUMPCコンセプトモデル“2007年バージョン”をプチプチした

ってなことを書いている最中にこんなニュースが飛び込んできました。米国だけでなく日本でも事業合理化を考えているとのこと…>ソニー、米国ゲーム部門で人員削減へ

一方ではあの新さんがPS3を褒めてます…>PS3の潜在能力が発揮された「1.80」バージョンアップ

スマホといえば、「ヒツジの皮を被ったオオカミ携帯」で大いに笑わせてくださったKOMさんからこんなお便りが。(感謝です!)

< にしおかすみこ >
あーーー!ゴテゴテーキングだよー。
GSMのTreoを日本で使いたい奴はどこのどいつだーい?、、、アタシだよ!

お前もクリエの携帯電話が欲しかったんだろ?欲しがり屋さんだね。


< /にしおかすみこ >

是非是非、リンク先をご覧になってください。「The Smart ポン」のすごさをその目で!

続きを読む 次世代PSPはスマホ?

米ソニーがBRAVIA新製品3シリーズを発表

米Sony、倍速駆動搭載のフルHD液晶「BRAVIA」

米ソニーが、倍速駆動技術「Motion Flow」搭載のフルHD液晶BRAVIA「Wシリーズ」と「XBR4/XBR5シリーズ」ならびに、倍速対応SXRDパネルを採用し残像感を低減したプロジェクションBRAVIA「A3000シリーズ」を7月から順次発売すると発表したそうです。

全機種が3,000ドル以上という高価格帯の製品群。さぞや画質のクオリティも高いのでしょう。日本での発表も間もなく?

iconiconところで、先日ご紹介したBRAVIA(ソニーじゃないんです)がスポンサーしているBS朝日の5分間の番組「Color is Magic.」ってご覧になりました?自分は昨日やっと見ることができたのですが、WEGAで見ても十分素晴らしい映像でした。和菓子のグラデは必見です。

続きを読む 米ソニーがBRAVIA新製品3シリーズを発表

BRAVIAで和菓子の色の魔法を体験

Color is Magic.ココロを動かす日本の色<ブラビア>(asahi.com)

iconicon日本古来からの技術がつくりだす美しい色のマジックを紹介するBS朝日の5分間の番組「Color is Magic.」がソニーのBRAVIAiconとタイアップ。「ココロを動かす日本の色」として、第1回目は加賀の和菓子屋さんが紹介されています。

いやー、和菓子よいですよねー。色彩も豊かで日本が世界に誇れる芸術品だと思いますです。昨日からハイビジョン放送のオンエアも始まったようですが、今週の火曜日を除く毎日再放送が予定されているようです。自分も昨日は見逃したので、今日のオンエアをスゴ録で予約しました。我が家のリビングのテレビはWEGAですけど、和菓子のカラーマジックをじっくり楽しみたいと思います。

【追記】ウォークマンA800シリーズに引き続き、BRAVIAもNECエレのシステムLSIのお世話になっていることがあきらかに!>NECエレ、メニュー操作性を向上したデジタルTV用LSI-新BRAVIAに採用。音声用CPUを2基追加

テレビと言えば、DVDプレーヤーやカーナビにも接続可能なワンセグチューナー『ソシエテアペックス BS-100』がアマゾンで安売りされてますね(6/4現在で9,980円)。リチウム電池&512MBのメモリ内蔵で3時間分の録画もできるそうです。ちょっと大ぶりだけど、手持ちのアナログテレビなどにも接続できるのが良いですね。

続きを読む BRAVIAで和菓子の色の魔法を体験