「ヘッドホン」タグアーカイブ

ソニスタでワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT15P」の受注開始

ワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT15Picon

iconiconBluetooth機能搭載で手持ちのヘッドホンと組み合わせて使えるワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT15Picon」の受注がソニスタで始まりました。確認してみたところ、現段階の注文で19日発送になるようです。価格は送料別で8,980円。15%オフ&送料無料クーポンがあれば7,633円で購入可。もちろん自分も注文しますが、ちょっと色で悩み中。

【追記】結局手持ちのソニー製ヘッドホンとのマッチングを考えて無難なブラックにしました。クーポンとソニーポイント使いまくりで2,600円強でゲットできましたー。土曜日に届くのが今から楽しみです!

bt15p_order.jpg

成人してからもう20年以上経ってる人のつぶやき

今日は成人の日ですね。東京は今年一番の冷え込みとか。羽目を外して泥酔、凍死なんてことのないよう、新成人の皆さんはご注意を・・・って、ナイナイ。という前置きはさておき、今日は祭日でニュースも無いのでカテゴリー無視のアトランダムつぶやきモードで。

※昨晩、何気にテレ東の「Showbiz Countdown」を見ていたら2007年の全米興行収入年間総合チャートが発表されていました。3位が「トランスフォーマー」、2位が「シュレック3」と来たので、これは「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」かと思ったら、なんと「スパイダーマン3」が1位でした。これほど、ソニーグループの売り上げに貢献してきた映画もありませんね。3でひとまず完結したようですが、グループ的には続編を作り続けたいのでしょうね…。ちなみに、自分いまだにスパイダーマン3見てませーん。

iconicon※先月からPS3よりも稼働率の高いXbox360ですが、ディスクベースのゲームはDVDドライブの騒音がとにかくハンパじゃないんです。ゲーム自体が面白いので我慢するしかありません。で、最近になって気がついたのが、ノイキャンヘッドホン使えばいいじゃん、って事。音楽的には酷評してしまったソニーのNC60ですが、動画やゲームの音声再生にはまったく問題なし。ヘッドセットタイプなので、ゲーム機本体が近くにあってもノイキャン効果が高く、ゲームに没入できます。ということで、ソニーファンでXboxゲームファン(あんまいないか)には強烈にオススメしたい組合せっす。

※冬ドラマ新番組が目白押しですが、今クールは同居人が先に見て、一押しするものだけ見ることにしました。とりあえず、『あしたの、喜多善男 ~世界一不運な男の、奇跡の11日間~』と『1ポンドの福音』は絶対見ろだそうです。『エジソンの母』は2回目を見てから判断するとか。昨晩、喜多善男だけ見てみましたが、確かにこれは面白い。小日向文世さんの演技も素晴らしいけど、在りし日の父親を彷彿とさせる松田龍平くんが良い。『SP』とはひと味違ったサスペンス風味が新鮮です。

※iPod touchを買ってからもう随分経つんですが、最近になってから「YouTube」を使い始めたら、一気にはまりました。深く考えずに好きなミュージシャンの名前で動画を検索してみると、出てくる出てくる、お宝映像の数々。もう止まりません。スティーリー・ダン→ジェイ・グレイドン→ジェフ・ベック→TOTO→ボズ・スキャッグスみたいにどんどん連鎖するんですね(流れは間違ってるかもしれないけどあくまでイメージってことで)。ボズのライブで若かりし頃のジェフ・ポーカロの勇姿が拝めたのが特にうれしかったです。10代の頃にこんな映像が見られる環境だったらどんなに良かったでしょう。自分が見た動画全てが違法アップロードかもしれないけど、当事者や関係者ですら保存できていない貴重な映像がYouTubeには山のように存在するのも事実なんですよね。虫のいい話かもしれないけど、ストリーミングもNGはやっぱ悲しいっす。(そういえばmylo2もYouTube対応なんですよねー)

続きを読む 成人してからもう20年以上経ってる人のつぶやき

ケーブルを一切排除した完全ワイヤレスイヤホンが登場

ソニーのノイキャンヘッドホン新製品がCES2008開催に合わせて発表されましたけど、それよりも気になるヘッドホンが出てきました。

新たな展開を見せるオーディオの世界~ 快適さを求める飽くなき挑戦 ~

小寺信良さんのCESレポート、オーディオ編で紹介されたSENNHEISERの「MX W1」に興味津々。左右のケーブルまで無くした完全なワイヤレスイヤホンなんですね、コレ。デザインもかなりサイバーで充電器とのマッチングも素晴らしい。米国では5月に発売予定で、日本でも販売する予定だそうです。

この手の商品、いずれは出てくると思ったんですが、こんなに早くなるとは。とはいえ、問題は価格。599ドルはかなーりハードル高いっす。ソニーの「DRC-BT15Picon」にイヤホン内蔵して左右2組のセットにすれば完全ワイヤレスヘッドホンの出来上がり。値段も8,980円(ソニスタの売値)×2で2万円を切る価格で出せるんじゃないですかー!・・・ってそんなに簡単じゃない?

【追記1】次はいよいよワイヤレス充電ですかね…>【CES】「iPhoneも充電可能に」,米WildCharge社がワイヤレス充電キットを披露

【追記2】SENNHEISERの「MX W1」ですが、こちらのニュースでは日本での発売は未定との記述が。また、「(KLEERワイヤレステクノロジー)対応のプレーヤーであればトランスミッターは不要だが、対応プレーヤーはほとんどない」との記述も。やはり、DRC-BT15P×2などという単純な計算で作れるモノじゃないんですね…>【CES2008現地報告】日本でも人気!SHURE、Sennheiser、Altech Lansingをチェック

続きを読む ケーブルを一切排除した完全ワイヤレスイヤホンが登場

祝、Bluetooth 10周年!~今年はA2DP対応ヘッドホンがブレイクする?

誕生から10年を迎えたBluetooth技術

Bluetooth通信技術が誕生して今週で10年を迎えるとBluetooth SIGが発表したそうです。誕生から現在までで、約15億台のBluetooth機器が出荷されているとか。なお、昨年には超低電力Bluetoothの仕様策定も開始。今年にはそれらの試作機が登場する予定で、2009年前半にも製品版が投入される見込みとのこと。

【麻倉怜士CES報告1】主催者ブリーフィングで分かったデジタルの四つのトレンド

こちらは麻倉怜士さんのCES2008レポなんですが、メディアブリーフィングでしめされた四つのデジタルトレンドではなくて、今年ヒットすると予想されている商品のスライドに注目。1位がBluetoothのA2DPプロファイル対応ヘッドユニットだそうです。

iconicon
近年のソニーはバイオ、PS3、Rollyはもちろんオーディオ製品でもBluetoothへ強くコミットしていますよね。昨年暮れにひっそりと新製品情報が掲載された、「DRC-BT15Picon」も間もなく発売されますね(今年一発目のソニー製品購入になりそう)。mylo2がBluetooth非対応なのが重ね重ね残念ですが、CESでも流行ると言ってるわけですので、次のステップとしてはウォークマンへの内蔵などにも期待したいですねー。

続きを読む 祝、Bluetooth 10周年!~今年はA2DP対応ヘッドホンがブレイクする?

SCEJ、新型PSPのSkype対応を正式発表~専用マイクロホンも1/24に発売

新型PSP®「プレイステーション・ポータブル」新たにコミュニケーションソフトウェアSkype™に対応(PlayStation.com)

SCEが新型PSP(PSP-2000)向けに、インターネットを利用して世界中の人々とコミュニケーションが行えるソフトウェア「Skype」の提供を開始すると正式発表。新型PSPユーザーは1月下旬に予定しているシステムソフトウェアのアップデートを通じてSkype機能を利用可能とのこと。 アップデート後は、ホームメニューのネットワーク列にSkypeアイコンが表示されるそうです。

なお、新型PSPでSkypeを利用するには、メモステDuo、インターネット接続環境のほか、専用音声入力機器等が必要とのことで、以下のマイクロホンも同時発表。

PSP®「プレイステーション・ポータブル」専用周辺機器「マイクロホン」2008年1月24日(木)発売

発売は1/24(木)。「SINGLE PACK」(1個入り)は希望小売価格2,500円(税込)、お得な「TWIN PACK」(2個入り)も同日に希望小売価格4,000円(税込)で発売。なお、本マイクロホンは旧型(PSP-1000)と新型(PSP-2000)どちらでも使えますがSkypeはPSP-2000にのみ対応となっています。

また、本マイクロホンでSkypeを利用するには、Skypeアカウント、メモステおよびインターネット接続環境、リモコン付きヘッドホン(PSP-S140)または市販のヘッドホンが必要とのこと。ちょっとショットで使えるのかどうかも教えてくれればいいのに・・・。

続きを読む SCEJ、新型PSPのSkype対応を正式発表~専用マイクロホンも1/24に発売

2008年最初のお買い物は小型テレビ用中継プラグ

正月気分も今日で終わりですねー、といった前置きはさておき、ちょっと前に地元のDIYショップで今年最初のお買い物をしました。特に目的があったわけでもないのですが、テレビアンテナのアクセサリーコーナーで見つけた小型テレビ用の中継プラグ(DXアンテナのDM-77N-B)を新型PSPのワンセグチューナー用にゲット。同軸ケーブルを直径3.5mmのミニプラグに変換するプラグで値段は800円弱ぐらいでした。

使い方は説明するまでもないですが、アンテナケーブルをF型コネクタに繋ぎ、3.5mmミニプラグ側をPSPのワンセグチューナー右側面のアンテナ端子に挿すだけ。我が家のテレビは区のCATVですが、ワンセグ放送も送出されているようでバリ3の安定した感度で受信できました。また、TBSと関東ローカルが入りにくかったんですけど、このプラグを使ったら全てのチャンネルが安定受信できました。まあ、当たり前といえば当たり前なんですけどね。

080106.jpg

このプラグを使うメリットは、安定受信とCATVならではの居住地域以外の関東ローカル局の視聴ですが、感度が安定していることは安定した録画も期待できます。ワンセグの画質はそれほど良くないですが、その分容量も抑えられるのが良いです。録画した番組はPS3にムーブできるので保存も問題なし。正月特番に引き続き、今週からたくさんの新番組のオンエアが控えているので、リビングのレコーダーとうまく併用しようかなあって思ってます。

ちなみに、こんなプラグを使わなくてもワンセグチューナーの感度を上げる方法があります。ポータブルオーディオ用のインナーイヤーヘッドホンをアンテナ代わりに使うんです。ヘッドホンのプラグをチューナーのアンテナプラグに挿し、ヘッドホンをピーンと張って窓際に近づけてみたりしてみてください。内蔵アンテナよりは安定した受信ができると思いますので、今ひとつ感度が悪いと思ったら是非トライしてみてくださいませー。

ところで、ワンセグで受信できる番組情報の数って各局まちまちなんですね。NHKとかフジはかなり先の時間の番組情報まで表示されるんですが大半は現在視聴中の番組から3~4つ先ぐらいなので予約のタイミングが難しいです。それと、PSPでの録画予約がひとつしかできないのが残念です。