「スマートフォン」タグアーカイブ

2011/10/24のつぶやき


ソニー、「PlayStation 4」向けゲームを開発中か?
PS4デザイン画像が小さすぎてよくわからないので探してみたらYanko Designのこちらのページにいっぱい画像がありました>Playstation 4 Concept by Joseph Dumary ? Yanko Design

ソニー、タイ洪水被害でαの別工場生産を検討
アユタヤ事業所が浸水で復旧の目処が立たないため、別事業所での代替生産を検討。早期に開始したいとしているが、具体的なスケジュールは精査中とか。

【音展】ソニーは複数ブース展開 - ヘッドマウントディスプレイやBAイヤホンなど多数の新製品を体験可能
あー、Bluetooth対応の「XBA-BT75」の実機を試したい。それとは関係なく、MDR-EX800STも一度じっくり試してみたいなあ…>【音展】ソニーグループからはホームシアターに必要な機器を丸ごと収納したオールインワンパッケージも登場

「Amazonがやってくる」で一挙に燃え上がった爽涼の電子書籍市場
「現時点で筆者がお勧めの電子書籍リーダーを1つ挙げろと言われれば、迷わずReader」とのコメントあり。

プレステスマホ「Xperia PLAY」でどれだけ遊べる?
PSSの先が見えない状況で、2年縛りで使いたいと思う人がどれだけいるのだろう…。ってこの手の端末が欲しいと思う人はそこまで考えてないか…。

続きを読む 2011/10/24のつぶやき

傷の自己修復機能と耐指紋機能が特徴の液晶保護シート「OverLay Magic」


ミヤビックスがお馴染みの液晶保護シート「OverLay」シリーズの新製品として、キズ修復機能と耐指紋機能がある「OverLay Magic」を追加しました。

キズ修復機能により、時間と共にキズを自己修復。シートには指紋が目立たない特殊な素材を使用しており、拭き取りやすい耐指紋コーティングも採用。指紋汚れを気にすることなくタッチ操作が可能とか。91.9%の高い光透過率を誇っており、ヘイズ値も低く映りこみも少ないとのこと

まずはiPhone 4S/4用、GALAXY S II SC-02C、Xperia acro SO-02C/IS11Sに対応した商品から発売を開始。価格はiPhone 4S/4用が1,470円、GALAXY S II、Xperia(TM) acro用が1,260円。10月下旬出荷開始予定でビザビで本日から予約受付開始。

OverLay Magic for iPhone 4S/4
OverLay Magic for GALAXY S II SC-02C
OverLay Magic for Xperia(TM) acro SO-02C/IS11S

2011/10/18のつぶやき


ソニー「VAIO S(SE) VPCSE19FJ/B」~15.5型フルHD液晶搭載で2kgを切る薄型ノートPC
「大画面で軽いという、相反する要素を両立させた完成度の高い製品」で「12~13型クラスのモバイルノートPCの画面の狭さが気に入らず、仕方なく15型クラスのノートPCを持ち歩いているという人にお勧め」とか。

ドコモ、「Xi」4機種含むスマートフォン14モデルを発表 -DTCP-IP再生や無線充電など。7型「GALAXY Tab」も
DTCP-IP再生対応機種が14機種中7機種。ソニー製品では、XperiaもSony Tabletも、いまだDTCP-IPに対応出来ていない事実。そんな中、ポッとウォークマンZが対応しちゃったり…しないよねやっぱり。

ドコモ、来春に向けスマートフォン5機種を追加
追加モデル5機種の中に、Xperia後継モデルもあり。

スマートフォンと通信できる次世代腕時計の第一弾を発売 世界初“Bluetooth® V4.0”対応の“G-SHOCK”
年末発売らしいです。Bluetoothのバージョンは4.0!!!使ってみたいけど、現時点での対応機種がドコモとauのMEDIAS最新機種4モデルのみ…。

DR-BT160ASがソニーストアで販売終了。スポーツタイプが無くなっちゃうので、ウォークマンWの進化に期待したい。逆にBT50は恐ろしく息が長いなあ…。

ソニー「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」 交換レンズ実写ギャラリー
10万超えのレンズなんて、いったいいつになったら買えるだろうか…。

So-net モバイル WiMAX、月額380円~4680円の新料金プラン
下限380円、上限4680円の間で料金が変動する二段階制プランが新たに利用可能に…って使えなかったこと自体知らなかった。要はUQ Step互換ってことね。ところで、機器追加オプション対応はMVNOに解放されないの?

iPhone4Sアクセサリ特集(Amazon)
仕事速いなあ、Amazon。PS Vita売るより絶対こっちの方が儲かるんだろうなあ…。そういえば、ソフトバンクショップへのリンクもあるんだよね。そのうちauにもリンクされるのかな?>iPhone4S

iPhone 4Sの音声アシスタント機能「Siri」、2012年に日本語対応
Siriが来年中に日本語対応。その頃にはGUIが擬人化してナレッジナビゲーターぽくなったりしないだろうか…>音声アシスタント機能「Siri」を試す – iPhone 4Sオンリー機能の実力は?

続きを読む 2011/10/18のつぶやき

スマホ用USB出力機能付きコンパクトポータブル電源2機種の受注開始


ソニーストアで、10/20発売予定のiPhoneやAndroidスマートフォンを充電できるUSB出力機能付きコンパクトポータブル電源「USB出力機能付きポータブル電源セット」新製品の受注開始。

iPhone用の「CP-ELSIP」が2,980円で汎用の「CP-ELSVP」が2,280円。iPhone用はDockコネクタ付きでちょっぴり割高。とはいえ、2000mAhで実売3千円切っちゃうとは…。ずいぶん安くなったもんだ。

ソニエリがスマホ専業メーカーに?~2012年の全製品をスマホへ移行


ソニーエリクソン、2012年以降はスマートフォン専業メーカーに

ソニエリが先週末に2011年第3四半期(7-9月期)決算を発表。同席で同社CEOがスマートフォン市場への継続投資を強調。2012年には同社製品ポートフォリオすべてをスマホにシフトさせる意向であると発表。Xperiaシリーズは金額ベースで現在同社の売上の80%以上を占めており、累計で2200万台の出荷を達成。金額シェアでもスマホがフィーチャーフォンそれらを圧倒しつつあることがうかがえるとか。

Sony Ericssonの11年Q3決算は収支とんとん、スマートフォンの成長で前期から回復

こちらにはAndroidスマートフォン市場におけるシェアが、出荷台数ベースで約12%、売上高ベースで約11%と推計しているとの記述も。また、ソニーとエリクソンの合併解消報道についてはノーコメントとか。

続きを読む ソニエリがスマホ専業メーカーに?~2012年の全製品をスマホへ移行

2011/10/13のつぶやき


※ソニーストアから10,000STAR以上のメンバー宛、PS Vitaの予約受付開始日時の事前案内が来たけど、先行エントリーからの順次購入案内じゃなくて決まった時間に一斉受付なのねん。URLもオープンぽいから受付開始時前から繋がりにくくなるんんだろうか。ま、週末の深夜だし、コアなソニーファンはともかく、自分を含むコアなモンハンファンは3DSに流れるはずなので初動は鈍いと勝手に予想。てか、発売まで2ヶ月あるんだからどうにでも対応出来るような気も…。で、Amazonはいつ頃受注開始?
【ソニーストア】
PlayStation(R)Vita 【3G/Wi-Fiモデル】「PCH-1100 AA01」
PlayStation(R)Vita 【Wi-Fiモデル】「PCH-1000 ZA01」
【Amazon】
PlayStation Vita 3G/Wi‐Fiモデル
PlayStation Vita Wi‐Fiモデル
PS VITA専用 メモリーカード 32GB

ソニー、タイのα製造工場を一時操業停止。α77は予定通り発売
豪雨による洪水のため、ソニーテクノロジータイランドのアユタヤ工場の操業が一時停止。同工場では、αボディ、交換レンズ、サイバーショットの一部を製造。α77は予定通り10月14日発売。α65とNEX-7についても、現在のところ発売日は11/11のままで変更はないが状況を見ながら発売を延期するか精査中。

ウォークマン史上最高音質は本当か!? 「A860」と「X1000」をガチ比較
従来のAシリーズとは別物のサウンドクオリティー。X1000に追いつけなかった面もあるが、明らかに「X1000」の後継を目指して作り上げられた存在とのこと。ちなみに、タッチパネルのスピーディーな動作や音質調整の多彩さ、歌詞表示やBluetooth対応など、利便性や使い勝手の良さに関してはX1000を数段上まわっているとのこと。

小寺信良のEnergy Future(7):使ってみて分かった、家庭用蓄電装置の未来
いくつかの懸念に加え、いざ停電になったときどのように使えばよいのかも課題。「小規模エネルギーシフト」を提供する商品は今後伸びると予想されるも、消費者側の予備知識はゼロ状態なのでメーカーにはさらなる「ニーズ+提案」が必要とか。

続きを読む 2011/10/13のつぶやき