「スマートフォン」タグアーカイブ

いよいよ明日発売、新社長が語るSCEのPS Vita戦略


いよいよ明日発売となるPS Vita。SCEIの代表取締役社長兼グループCEOに就任したアンドリュー・ハウス氏のラウンドテーブルなど、色々と記事になってるのでまとめてクリッピング&個人的に気になった内容を箇条書きにて。

SCE新社長アンドリュー・ハウス氏が語る「Vitaの戦略」 「コアから幅広いユーザーへ」
ソーシャルゲーム全盛時代に「PS Vita」はどう離陸するのか
ソニー・コンピュータエンタテインメント、アンドリュー・ハウスCEO 「プレイステーション・プラットフォームを再定義したい」
「プレイステーション」はハードからブランドへ――アンドリュー・ハウス社長兼CEOが語る「プレイステーション」の未来
家庭用ゲーム機の逆襲(後編)~ゲーム以外の展開を見据えるPlayStation Vita~
ソニー:新携帯機「ヴィータ」あす発売、勢い持続は初心者がカギ
PlayStation Vita、ついに明日発売! 各販売店で早朝から販売開始 SHIBUYA TSUTAYAで「PS Vitaカウントダウンイベント」開催
PS Vitaに最適ってホント?ドコモの新データ通信専用定額プランを検証

【西田宗千佳氏】
・アメリカの市場やデベロッパーからは、日本ほどの注目を集めていない
【ハウス氏】
・スマートフォン上のカジュアルゲームはライバルだがむしろ我々にとっては大きなチャンス。カジュアルの世界から深い世界への「橋」になれるのでは
・Vitaは、PSNやSENの中で大事な役割。携帯型なので、さらに深くかかわっていただける
・まずはなによりもソフトの戦略が大事。SNS・コミュニケーションの使い方の部分が大きく価値を持ってくる。コミュニティの部分、そのコミュニティのメンバーであるということの価値観が、ハード自身よりも長い寿命を持つことになる
【どこぞのアナリスト】
・勢いを保つにはカジュアルゲーマーの獲得が不可欠。来年にも値下げが必要になるかもしれない

続きを読む いよいよ明日発売、新社長が語るSCEのPS Vita戦略

2011/11/24のつぶやき


※PS VitaティーザーTVCMは?だけど、ARC SYSTEMの「NAX Music Player」なる無料のアプリはちょっと気になる。神宮寺シリーズの会社かあ。ところで、ソニーストアのVita追加分の受注はどうなんでしょ?一昨日の夕方から受注開始したようだけど、今日の日中の段階では32GBのメモカが売り切れてたぐらいで本体は余裕っぽかった。ま、対応が遅かったからなあ…。

ソニーが新ビジネスユニットで開発中の「次世代テレビ」とは?
「独自開発の次世代パネル」と呼んでいるデバイスがテレビ事業の隠し球とのこと。更迭前の石田佳久氏が「独自デバイスを用いた次世代ディスプレイの開発」について、「非常にエキサイティングなデバイスを開発している」と発言。水面下でプロジェクトは着実に進んでいたと考えられるとかなんとか。ホントですか?

「Sony Tablet」向けビデオ配信サービスを使ってみた!
ソニーが提供するサービスとサービスを具現化するためのソフト自体にも足りないのは優しさとや配慮、そして遊び心。こんな風に書かれるのも致し方ない>ID使い回し、ご注意…プレステ3履歴丸見え

予定を電子手帳で管理するようになるまで
iPhoneはメール本文からスケジュール転記もできるんだ。今頃知ったよ。

スマートフォン普及の先に見える恐るべき戦場
Kindleケータイはまだしも、Facebookケータイ欲しい人いるか…。

【ガラスマ】ワンセグや赤外線など日本独自機能を持つスマホ
ガラスマに対してグロスマだそうです…。

新ポメラ DM100は「モバイル機器の聖杯」になったか?
値段の割にできることが限定的なのがなあ。ま、どのみち自分には必要ないんだけども…。

手軽に高品位サウンドが楽しめるポータブルスピーカー - GENELEC「6000A Tanaka Model」を聴く
STB2825似のスピーカーだけど、値段は10倍以上の73,500円…。

〈お知らせ〉 公衆無線LANサービス 「au Wi-Fi SPOT」 のスポット数が5万を突破
はやく、iPhone 4Sでも使えるようにしておくれよ~。

※風邪、治らね~。つれ~。

SCEプレジデントが語るPS Vitaの魅力とその役割


SCEJプレジデント河野弘氏に聞いた「PS Vita」のソーシャルな要素

PS Vitaに関するSCEJ河野弘プレジデントへのインタビュー。注目コメントをピックアップ。

・PS Vitaは「究極のポータブルエンターテインメントシステム」。あえてゲーム機とは言わないが、軸としては“ゲーム機”であることが最重要。ゲーム機として妥協のない性能をしっかり持ち、そこにソーシャルやコミュニケーション要素、映像や音楽がどう絡むと面白いのかを考えよう、というのがPS Vita。
・家ではPS3、外ではPS Vita、というようにデータを共有しながら共存していこう、というのがゲーム機としてのコンセプト。
・ゲームを面白くするにはソーシャル要素は必要。ゲームユーザーのコミュニティーをサポートすることがPS Vitaのソーシャル要素。それによってゲームを遊ぶ人のパイを広げることが、PS Vitaの役割の一つ。
・三角形のトップコアにあるのがPS3。PS3とオーバーラップする形でPS Vitaがその下にあり、スマートフォンでゲームを遊んでいるようなカジュアルな層がその下。カジュアル層とのブリッジとなってゲームの門戸を広げていくマシンがPS Vita。
・スマートフォンは実用性が軸。PS Vitaはあくまでゲーム機に軸足があり、そこに便利なツールが乗り、カジュアルなゲームも楽しめる付加価値が付いたもの。多少はオーバーラップする部分もあるが、本質や立ち位置は全く違う。Xperia PLAYは電話が軸足。
・今までのPlayStationは、“PlayStationらしさ”を守ろうとしてきた。今は幅広いメーカーが参入しやすいオープンな体制。PS Vitaが3Gやネットワークを積むとなれば、ビジネスモデルも必然的に従来と変えていかなければならない。カジュアルゲーム方面にも門戸を広げているので、既存コンテンツのリソース活用も可能。その意味で、ビジネスモデルのパターンは格段に増えている
・PS Vitaはシステム的にも、コマースとの連動を今まで以上に強化。外部のSNSと密に連動することで「PlayStation Store」ビジネスをより広げる機会にもなると考えている。
・PS Vitaを持つ意味を高めるという点では、映画や映像などのゲーム以外のコンテンツや「torne」で録画したテレビ番組を持ち出して観られるハイクオリティーの有機ELモニターも魅力。PS Vitaを中心に、最終的には全てが“ゲーム”につながってくれる位置づけのマシンとして進化してほしい。それだけの能力はもう持たせてある。

続きを読む SCEプレジデントが語るPS Vitaの魅力とその役割

本家ソニエリ、Xperia 2011年モデルのAndroid 4.0対応を発表


ソニエリ、Xperia2011年モデルへのAndroid 4.0適用を予定

本家ソニエリがXperiaの2011年モデルへAndroid 4.0アップグレードを計画中と公式ブログにて発表。2011年モデル(2011 Xperia Portfolio)に含まれる製品は、arc、arc S、PLAY、neo、neo V、mini、mini pro、pro、active、ray。ただし日本での展開は全くの未定。

Andorid 4.0になるからなんだってんだろ。その上で何を提供出来るかだよね。で、Xperiaブランドは残るの、どうなの?

ソニー・エリクソンがソニーになって変わってほしいこと

こちらは本田雅一さんのコラム。ソニエリ買収のタイミングは遅すぎだけど、とにかくやるしかないでしょってな具合。にしても、ソニーのグループ連携の現実など、非常に興味津々な内容っすね。同じAndroidベースのビジネスでもそれぞれがバラバラで無駄にリソース食いつぶしている感じは昔から何も変わってないような。ソニエリ解体が何かのきっかけになればと思うけど果たして…。

続きを読む 本家ソニエリ、Xperia 2011年モデルのAndroid 4.0対応を発表

BCN ARAWD 2012中間集計~携帯オーディオでソニーがシェア50%越え


BCN、2011年の年間No.1メーカーを表彰する「BCN AWARD 2012」中間集計を発表

BCN AEARD 2012の中間集計トピックスとして、「携帯オーディオ」「スマートフォン」「ミラーレス一眼」が取り上げられてます。珍しく、3つ全部にソニーの名前が出てきます。

携帯オーディオ
シェア52.7%でソニーがトップ。アップルは39.5%で2位に後退。ソニーが年間1位を獲得する見込みが濃厚。なお、販売台数は、2011年1月以降9か月連続で前年を下回り、分類している専用機に限ると縮小傾向とか。

スマートフォン
シェア24.6%でアップルがトップ。2位は19.3%でシャープ、3位は16.5%でソニエリ。その他のメーカーが残り約4割。

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
オリンパス、パナソニック、ソニーの上位3社でおよそ95%。オリンパスがシェア37.1%で、2位のパナと3位のソニーは0.2ポイント差。

この時代、ポータブルオーディオ専用機で1位になっても何のインパクトもないなあ…。自分もiPodはnano 5th以降、ウォークマンはX1050以降買ってない。ここ数ヶ月は音楽はiPhoneとXperia mini proとPSP goで聞いてます。

スマホでソニエリが3位なのはXperiaと心中してくれそうなドコモのおかげかな。PLAYはパッとしないみたいだけど…>スマホはソフトバンクとauのiPhone 4Sがワンツー――ヨドバシに聞く

【関連ニュース】
Androidスマホで音楽を聞いてみる、買ってみる
アップル、初代iPod nanoバッテリ過熱問題で交換を開始 -’05年9月~’06年12月販売のモデルが対象

auもソニエリ Xperia acro IS11Sの機能をバージョンアップ


KDDIより発売中のXperia™ acro IS11S 機能バージョンアップのお知らせ ―11月10日より開始、音声入力対応、ワンセグ・LISMO機能向上、PlayStation™Certified対応など―(ソニエリ)
au携帯電話「XPERIA acro IS11S」の「ソフトウェアアップデート」についてのお知らせ(au)

au Xperia acro IS11Sの機能バージョンアップが、2011年11月10日(木)より順次開始とか。今回のバージョンアップにより、追加される主な機能は下記の通り。

1)各種機能向上に対応
・「POBox Touch 4.1」が、「POBox Touch 4.3」に進化
・スクリーンショットに対応
・Bluetooth、GPS、Wi-Fi、サウンド、バックライト、ローミングの各機能をホーム画面からON/OFFできるウィジェット機能を追加
・電話帳内でお気に入りに登録した人物や発着信履歴をホーム画面に表示する「お気に入りと通話履歴」ウィジェットに対応
・アプリトレイからダイレクトにアプリのアンインストールが可能
2)ワンセグやLISMOの音声をBluetooth対応ヘッドセットなどで楽しめる
3)PlayStation Certifiedに対応(コンテンツ配信開始は12月上旬を予定)
4)Video Unlimitedに対応(コンテンツのダウンロードにはWi-Fi環境が必要)
5)スリープモード解除後に既読の不在着信通知が再表示されてしまう不具合の改善

先日のドコモ版acroと同等のアップデートになりますが、さすがにテザリング解禁は無いようです。ついでにソニエリ関連ニュースもクリッピングしておこう。

続きを読む auもソニエリ Xperia acro IS11Sの機能をバージョンアップ