「スマートフォン」タグアーカイブ

2012/05/26のつぶやき


※上の画像はReaderで読んでる「愛のむきだし」のとあるページ。「嘘」と「噌」が外字扱いになってて気持ち悪い。同作では、他にも「繋」「噂」「掴」「掻」などの文字がジャギってる。以前読んだ菊地成孔氏の本でもそうだったんだけど、よくよく調べてみるとどちらも小学館の作品なんである。他の出版社の書籍ではほとんど見られない現象なんだけど、これってAndroid端末の日本語表示対応不足と関係あるのだろうか(参考:Androidは電子書籍端末として使えるのか?)。それとも小学館のポリシー?あと、小学館の電子版は表紙データがとにかく小さすぎる。もう少し見てくれを考えて欲しい。

※電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編)(後編)
懐かしいリブリエの画像が拝めます。「将来的にサービスの終了やプラットフォームのアップデートによって、その書籍が読めなくなるかもしれないという怖さが挙げられる」と言った問題点もリブリエビジネスのことを指しているのは間違いない。Amazonのように、「プラットフォームが多ければ多いほど、購入済みの電子書籍を長期にわたって閲覧できる可能性が高まる」とのことで、ソニーもハードだけにとらわれず、柔軟に対応していくべきなのでしょう。

楽天、海外から電子書籍・広告の配信検討 消費税ゼロ(会員向け)
楽天などが、海外拠点から日本に電子書籍や広告を配信する検討に入ったとか。消費税がかからずに国内向け配信ができる海外ネット大手と競争条件をそろえるため。配信は「コボが担当し、サーバーはカナダなど国外に置く」そう。

写真で見る「NEX-F3」
小さいけど内蔵ストロボがあるとないとでは利便性が違う。さておき、いつも思うんだけど、デジカメレビューの写真って、どのメーカーのカメラで撮ってるんだろ。レビュー対象のカメラにするには2台必要になるし。メディア毎に何かポリシーあるのだろうか。

開放的で、鳴りっぷりの良いダイナミックなサウンド、ソニー「MDR-MA900」
フルオープンエアタイプで「MAシリーズ」フラッグシップ機の「MDR-MA900」は「自宅で、長時間ヘッドフォンを使いたいという人には、ピッタリの製品」とのこと。

続きを読む 2012/05/26のつぶやき

SCEJ、プレス向け合同体験会でnasneの最新情報を公開


SCEのネットワークレコーダ「nasne」を体感-ネットワークを意識させない操作感を動画で紹介
“nasne(ナスネ)”のプレス向け合同体験会が開催――テレビの視聴スタイルを変える製品

SCEJが「nasune」のプレス向けの合同体験会を開催したとかで各所にレポートが載ってます。レスポンスの良さを伝えるためか、デモ動画が積極的に公開されてます。以下、注目の新情報をピックアップ。

続きを読む SCEJ、プレス向け合同体験会でnasneの最新情報を公開

TwonkyがDTCP-IP対応~BDレコーダーで録画されたDRM番組をスマホで視聴可能に


「Twonky」がDTCP-IP対応。スマホでレコーダ録画番組再生-ドコモ6機種に採用。他キャリアでも近日利用可能に(AV Watch)
パケットビデオの最新『Twonky™ Beam』アプリケーションが NTTドコモの2012年夏モデルのAndroid™端末6機種に採用(PacketVideo)

パケットビデオのAndroidアプリ「Twonky Beam」が新たにMSの「PlayReady DRM」やDTCP-IPに対応。これにより、著作権保護された録画番組を対応BDレコーダーから無線LANを経由してスマートフォン画面で再生可能。昨日発表された「Xperia GX SO-04D」を含むドコモ発表のAndroid端末6機種にプリインストールされるとか。

また、この最新バージョンは近日Google PLAYで無償公開される予定でドコモ以外の端末でも対応レコーダーの組み合わせで録画番組が再生可能とか。なお、スマホはMPEG-4 AVC/H.264映像とAAC音声が再生できることが必要。

2011年以降発売のソニー製BDレコと接続した場合はレコーダー側が自動で720pのMPEG-4 AVC/H.264に変換するそう。ソニー以外の機種では、レコーダーの「番組持ち出し機能」を利用して生成したファイルを読み込むため、事前に持ち出しファイルを作っておく必要があるとのこと。

続きを読む TwonkyがDTCP-IP対応~BDレコーダーで録画されたDRM番組をスマホで視聴可能に

SOMC、Xi対応「Xperia GX」「Xperia SX」をドコモより発売


超高速通信「Xi」に対応 アーク形状のスリムなボディラインに高解像度HD液晶を搭載 『Xperia™ GX』の開発について
Xi対応 世界最軽量スマートフォン 赤外線通信、おサイフケータイ、ワンセグなど充実した機能を搭載 『Xperia™ SX』の開発について

ソニーモバイルが、『Xperia GX』と『Xperia SX』を開発、NTTドコモより、それぞれ、docomo NEXT series Xperia GX SO-04D、同SX SO-05Dとして、前者を2012年7月頃、後者が同8月頃に発売を予定していると発表。

いずれも国内のXperiaシリーズでは初となる「Xi」対応で最大75Mbpsの受信速度を実現。Android 4.0をベースに1.5GHzのデュアルコアプロセッサーを搭載。新音楽プレーヤー“WALKMAN”アプリケーションなど、ソニーの技術と連携した機能で、充実のエンターテインメント体験を提供するとか。

続きを読む SOMC、Xi対応「Xperia GX」「Xperia SX」をドコモより発売

手回し充電機能を追加したポータブルUSB電源など新「サイクルエナジー」シリーズ計12機種


屋外や停電時でも充電できる“手回し充電機能”を追加したポータブルUSB電源など、新「サイクルエナジー」シリーズ計12機種

スマートフォンなどを充電できるポータブルUSB電源に、“手回し充電機能”を追加した『CP-A2LAKS』、従来よりも素早く充電できるポータブルUSB電源2機種、繰り返し使える充電式ニッケル水素電池3機種、低価格な充電器セット6機種、計12機種の新「サイクルエナジー」シリーズが6/20に発売。

続きを読む 手回し充電機能を追加したポータブルUSB電源など新「サイクルエナジー」シリーズ計12機種

スマホやタブレットにも使えるBluetooth対応の薄型高音質ウォークマンドックコンポ 2機種


“ウォークマン”の音楽をクリアな音質で手軽に楽しめる 薄型ドックコンポ 2機種発売~“ウォークマン”やスマートフォンの音楽をワイヤレスリスニングできる、『CMT-V70B』ほか~

ウォークマンやスマートフォンに保存した音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth対応機種など、奥行137mmで薄型ながらクリアな音質を実現したウォークマンドックコンポ2機種が6/9発売。

「CMT-V70B」と「CMT-V50」の違いはBluetooth対応のみで、それ以外は2機種ともに、奥行137㎜の薄型の本体に、独自技術の高音質ユニット「磁性流体(Magnetic Fluid)サスペンション構造スピーカー」、高音質デジタルアンプ「S-Master」を搭載。CDからウォークマンに約2.5倍速で簡単に録音が可能で、ラジオのタイマー録音にも対応。背面にはねじ穴を見せないデザイン採用。

ソニーストアでの販売価格は「CMT-V70B」が34,800円、「CMT-V50」が29,800円。

続きを読む スマホやタブレットにも使えるBluetooth対応の薄型高音質ウォークマンドックコンポ 2機種