2011/06/23のつぶやき

PlayStation3専用 ワイヤレスキーボード (Bluetooth対応) (CECH-ZKB1JP)
ぎゃー、PSブランドのBluetoothキーボードの先行販売価格がAmazonで14%オフの4,286円になっていやがる~。ソニーストアでポチっちゃったからキャンセルできない…。てことで、発売前に値下げしてください>ソニーストア殿。

買い物は100均なの? だいたいそう
「特定のモバイル機器を想定しないで作られたケースに自分のモバイル機器がぴったりと入ると、ちょっとした発見をしたような、得したような感じになるから」とのことですが、自分もだいたいそうです。そうそう、今度引っ越した先には結構大きな100均ショップが多いので物色するのが楽しみです~。

画面がクリアで見やすい!「スマートフォン専用 防水ケース」
これは絶対石崎資材さんの「アクアトーク」のOEMでしょ。

無線LANでiPhoneワンセグ。「SEG CLIP mobile」を試す 緊急時には外部バッテリに変身。他社製品との比較も
昨日のつぶやきでとりあげたTAXANブランドのワンセグチューナーの方はiOS/Androidのハイブリッドなんだけど、発売が8月とかなり先…>TAXANポータブルWLANワンセグチューナー(MEO-WIFI-1SEG)

カプコン、Xbox 360「モンスターハンター フロンティア オンライン」 ゲームプログラムと48時間トライアル版の無料配布を開始
引越後の部屋の整理も落ち着き、PS3とWiiに引き続きXbox360を引っぱり出したところにこのニュース。ちょぴっとプレイしてみるか…。

オープンゆえにリスクも高いAndroid
リスクの高さゆえに成立するビジネスもあるわけで…。つーか、オープンじゃないのにどんだけリスク高いんだよってなOS積んだパソコン使ってないか、みんな。ちなみにドコモは7月にウイルス対策サービスを無料提供するそうです>NTTドコモ、Android向けウイルス対策サービスを無料提供

iCloudとChrome OS、同じクラウドでもアプローチは真逆
最後にさりげなくPalmの名前が…。

自然エネルギー導入と省エネに向け、早急に全世帯でスマートメーターの設置を
日本では2020年代の可能な限り早い時期に、原則全ての需要家に導入することが目標とか。おいおい、そんなのんびりしていて良いのか。もっと早く!

ソニエリ、海外でXperiaの新モデル2機種を発表~Xperia rayとXperia active

ソニエリ、Xperia新モデル発表 小型ハイスペック機は日本でも!

国内向けacroの発売日がようやく決まったと思ったら、シンガポールで現在開催中の「CommunicAsia 2011」に合わせてXperiaシリーズの新モデル2機種「Xperia ray」「Xperia active」が発表されたようです。rayはドコモから発売予定らしいですが、activeの日本発売は未定だそうです。


Xperia ray
Android 2.3。3.3型FWVGA液晶(480×854ドット)搭載。本体サイズは111.0×53.0×9.4mm。重量は100g。810万画素カメラ「Sony Exmor for mobile」。バッテリ容量は1500mAh。「Black」「Gold」「White」「Pink」の4色カラバリ。


Xperia active
Android 2.3。3型HVGA液晶(320×480ドット)搭載。防水防塵仕様で濡れた指での操作も可能。心拍数測定のプロトコル(ANT+)にも対応。500万画素カメラ。バッテリ容量は1200mAh。

rayのほうは3G通信機能を省いたらこれぞAndroidウォークマンと、ととさんがおっしゃっていた端末ですね。確かたたずまいやホームボタンのデザインがX1000シリーズに似てますね。activeの方はポップでカジュアルなデザインが目をひきますね。どことなく、CLIEのSJ3xシリーズのかほりが…。内容的にもカラー的にもau向きなイメージなので、是非とも国内投入を検討いただきたく…。ついでにWiMAX内蔵ときたらかなり魅力的だけどバッテリ容量的に無理かな…。

続きを読む ソニエリ、海外でXperiaの新モデル2機種を発表~Xperia rayとXperia active

2011/06/22のつぶやき


NEX-5で「ピクチャーエフェクト」を試す
自分もアップデートしました。いやー、ピクチャーエフェクト楽しいですね。久々にNEX持って写真撮りに行こうかと思いましたが、あまりの暑さに断念。ま、無理しても熱中症になるだけだし…。そうこうしていたら注文してあったHOLGAレンズが到着。こっちとも組み合わせて、普段撮れないような写真を色々楽しみたいと思います。

ヤマハ、人気音楽ガジェットTENORI-ONのiPhoneアプリ版「TNR-i」発売
「TENORI-ON」のアプリ版キター!って、2,300円もするのにもう有料iPadアプリでトップ5入りしてる…。皆さんリッチですねい。

対応機種を大幅に拡大して、スマートフォン向け日本語入力システム 「ATOK for Android」の正式版を、本日より発売
ついにATOK for Android正式版が発売開始。6月27日(月)午前10時まで発売記念価格税込980円での提供だそうです。にしても検証大変そうだなあ。対応機種は増える一方だもの…。

TVメディアをガラガラポン、ガラポンTV弐号機 -外出先からも視聴可能な7ch/24時間録画機
7chのワンセグチューナと映像のネット配信機能を持ったボックスが「ガラポンTV弐号機」。SPIDERがやってるようなメタ情報も提供。ネーミングもすごいけど、やってることもなかなかすごい。なにより、テレビへの愛を感じます

加賀ハイテック、iPhone・Android端末用ワンセグチューナー
ワンセグと言えば、iOSとAndroidに対応するハイブリッドなワイヤレスワンセグチューナーが加賀ハイテックから登場。USB接続すればiOS/Androidへの給電も可能とか。

au、スマートフォン向けのTV番組見逃し防止サービス-My番組表を作成、放送前にメール/Twitterで通知
ソニーの「Chan-Toru」は、対応レコーダーが無くても、放送予定の番組情報画面からGoogleカレンダーに予約の入力はできるらしいです。

スクエニに聞く! 新感覚アプリ『Imaginary Range』の狙いと展望(前編)
こんなアプリ出してたんだ。「大人の男性に刺さるようなエッジのきいたシナリオや演出」が売りとのことでダウンロードしてみた。画はうまいし、コミックとしては新感覚だけど、ゲームパートはぬるいかなあ…。

※HTC EVO WiMAXで無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」を使ってみた(前編後編
なるほど、本体へのダイレクト転送とテザリング経由のPCや画像共有サイトへのダイレクト転送、どちらも使えるってことか。

後編:一生分の情報110GBをオンラインバックアップしてみた
容量無制限で年定額7,980円のマカフィーオンラインバックアップが紹介されてます。月額換算だと665円かあ。これを安いととるか高いととるか…。また、こうしたサービスが永続的に続くかどうかもわからないってことで、色々と難しいですね。それはそうと、なんだかんだで無料のサービスとしてはMSのSkydriveが25GBと容量的には突出してますね。すでに登録はしてあるので、ちゃんと使ってみようっと。

反応は賛否両論!アップルのiCloudは音楽ビジネスにとって福音となるか
「ストリーミングが中心になるべきなのに、アップルの新サービスは未だにストリーミングではなくダウンロードが前提」、「技術進歩という観点からはちょっとオールド・ファッションな感が否めない」とエイベックス・マーケティング取締役がおっしゃってます。ネットの接続環境もさることながら、音質的なこともあるわけなので、ただ単にストリーミングすりゃあ良いってもんでもないような気もしますが…。

最も安易なiPhoneのパスコード 筆頭はやはり……
204,508件のうち、「1234」が8884件、「0000」が5246件、「2580」が4753件、「1111」が3262件、「5555」が1774件って…もう、みんなどうかしてるぜ!

僕の「作品」づくりの原点となったナショジオ
「環日本海諸国図」で見る日本の新鮮なこと…。

au「Xperia acro IS11S」の発売日が6/24に決定~割引総額は43,200円


〈お知らせ〉 「INFOBAR A01」「Xperia™ acro IS11S」「AQUOS PHONE IS11SH」「AQUOS PHONE IS12SH」「CA007」の販売開始について
XPERIA acro IS11S | スマートフォン | au by KDDI

ソニエリ製au「Xperia acro IS11S」が6/24に発売とか。なお、「AQUOS PHONE IS11SH」がacroと同日、「AQUOS PHONE IS12SH」は6/29に、「INFOBAR A01」と「CA007」は6/30に販売開始。また、今回販売を開始する全機種について「毎月割」を用意。IS11Sは毎月1,800円で割引総額は43,200円とか(いずれも税込)。

7/9発売、6/28予約開始のドコモ版よりも早く、au版acroが発売開始になるんですね。そういえば、昨日地元のショップでもモック見かけたっけ。

続きを読む au「Xperia acro IS11S」の発売日が6/24に決定~割引総額は43,200円

Sony Readerが.book対応に~Reader Storeで対応コンテンツ6000点販売

iconicon
電子書籍リーダー「Reader™」 ドットブック(.book)フォーマットのサポートを開始 ~「Reader™ Store」でのコミック販売も6月23日より開始~(Sony Japan)
電子書籍リーダーReader™「PRS-650」本体ソフトウェア アップデートプログラム提供のご案内
電子書籍リーダーReader™「PRS-350」本体ソフトウェア アップデートプログラム提供のご案内
「eBook Transfer for Reader」 バージョン1.1のダウンロードサービスを開始

ソニーは、国内で販売中の同社電子書籍リーダー向けに、.bookフォーマット対応のアップデートプログラムの提供をサポートページを通じて無償にて開始すると発表。.bookフォーマットは、ルビ、縦書きレイアウトなど日本語特有の表示に対応し、日本国内で多数の書籍、コミックならびに雑誌をサポートする電子書籍フォーマットの一つ。今回のサポートによりコンテンツの選択の幅が一層広がるとしています。

また、6/23からは「Reader Store」において、.bookフォーマットに対応した書籍およびコミックの販売も開始。第一弾として伊坂幸太郎著「チルドレン」などの書籍約300タイトルならびにかわぐちかいじ作「沈黙の艦隊」や二ノ宮知子作「のだめカンタービレ」などコミック約1,360タイトル、計約6,000冊のコンテンツの販売を開始。国内「Reader Store」におけるコミック販売は初とか。

大手メディア報道によると、今回のファームウェアではコミックの表示における最適化を図っており、同じコンテンツであっても、.book対応の他の端末や自炊データよりも、より良い画質を実現できるとか。

「進撃の巨人」や「宇宙兄弟」はなかなかのインパクト。ラインナップが一挙に6,000も追加されるってすごい事なんだろうけど、これでようやく2万点越えですからね。まだまだこれからって感じかな…>「TSUTAYA GALAPAGOS」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(6月17日編)

一方でこんなニュースも。専用端末にしても、複数台持ちにしても、スマホ単体にしても、まだまだ課題は山積みっぽい…>電子書籍、先行き“読めず” 専用端末・コンテンツが伸び悩み電子書籍を読むなら、どのキャリアのどのサービス?

あと富士通がPC向けのサービスを展開。なんと品揃えは30万点!なんですが、大半が雑誌記事やレポート記事の切り売りというマジック…>富士通、国内最大規模の電子書籍サービス「BooksV」をオープン

続きを読む Sony Readerが.book対応に~Reader Storeで対応コンテンツ6000点販売

2011/06/21のつぶやき


アルティメイト・コレクション(初回生産限定盤)(DVD付)
明日発売のSADEのニューアルバム、というかベスト版。新録4曲を含む全29曲にDVD付きで国内盤が3,540円。Disc 1は懐かしの名曲がこれでもかというぐらい入ってますね。にしても、ジャケ写にそそられますのう…って完全にオヤジモード。

スマートフォンユーザーのデータ利用量、前年比89%増–ニールセン調べ
2011年第1四半期の1カ月あたりのデータ利用量はユーザー平均で435MB(前年同期比89%増)。データ利用量の多いユーザー上位10%の平均データ利用量は前年比109%増で、上位1%に限ると155%増(1.8GB→4.6GB)らしい。日本も相当増えてるんだろうなあ…。

スマートフォン、思わぬ震災の影響
スマホの外観塗装用の小さな“粒子”が、東日本大震災による影響を受け不足。これにより、少なくとも2社のスマホの生産が一時的に滞ったとか。

エレコム、スマホが約2回充電できる容量4,700mAhのモバイルバッテリー
昨日レポートしたUMI USHI 3500はiPhone 4なら1.7回分ぐらいかなあ…。

防衛省はサイバー攻撃への対応を急げ
ソニーの事件を発端とした各方面へのハッカーによるサーバー攻撃のような驚異に備えるのも大切な国防だろうと大前さんが防衛庁にハッパかけてます。にしても、「中国では数千人規模の人たちが、いつでもサイバー攻撃ができるように演習をしている」とか「北朝鮮も、国内のネット環境の貧弱さとは裏腹に、3000人規模の情報技術者に厚遇を与えて訓練している」ってホントすか…。

第23回「ビューン」~iPadを買った人にとりあえずお薦めする、雑誌立ち読みアプリ:iPadで読む今週のお薦めコンテンツ
だいぶ前に削除してしまっていたけど、発売日には公開ページ数が少なく、徐々に読めるページが増える公開方式なんてのができたんですね。

広告だけじゃない! オフィス向けやソーシャル連携も――デジタルサイネージアワード 2011
基本的に電力を消費するシステムなので震災以降は逆風が吹くのかと思いましたが、緊急時の情報発信ツールとしての活用も期待できるってことでむしろ追い風?

Google、パーソナルビデオレコーダーのSageTVを買収
対応製品の売り上げが減少していると報じられている「Google TV」の刷新を図るのではないかとの憶測。

全て新しい挑戦の中で新しいアクションゲームを作り上げる 「El Shaddai-エルシャダイ-」クリエイター・竹安佐和記氏インタビュー
ふむふむ。で、肝心のゲームの方はどうなんだろう。興味はあるんだけど、雰囲気ゲーとか微妙みないな意見が多いのですよね…。

【E3 2011】新型UIの可能性が感じられたE3、Kinectにちょっぴり先の未来を見た
確かにすごいけど、テレビの前というか、リビングの環境がなあ…。

日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか
8次下請けて…。どんだけ中間搾取している輩がいるんだ。