2011/07/04のつぶやき


iPhone/iPad/iPod touch向け無線式ワンセグチューナー – ケータイ Watch
スタパさんがソニーのワンセグ対応AM/FMラジオ「XDV-G200」が窓際でないと受信できないとお嘆き。手持ちのウォークマンX1000のワンセグ感度はかなりのものですけど…。そういえば、ソニーのポータブルワンセグ製品って音沙汰無いっすね。気がつけば、ソニーストアのワンセグテレビの扱いも皆無。最近ようやく店頭で手回しラジオも買えるようになってきたようですが、震災の影響はソニーのラジオやワンセグ搭載製品の開発にどんな影響を与えているのでしょうか…>根強いファンの心つかみ注文殺到、携帯ラジオレコーダー ソニー「ICZ-R50」

初代「iPhone」の発売から4年–当時の予測を振り返る
4年前、iPhoneを超えるケータイを作ってくれそうなメーカーの1位はソニエリだった事実も振り返ろう…。ちなみに「どの会社もiPhoneは超えられない」との回答も3位に入っていました。あと、パティーナコンセプトもこの頃でしたねい。

POSTGOODS HiFimini Speaker | Pleiades
最大出力1.4Wのスピーカー2基搭載。このサイズからどんな音が出てくるのか。にしてもこれで4,980円はちょっと高杉ないか…。

千葉・いすみ鉄道で「EVO WiMAX ISW11HT」を試す!
最後に後継の「HTC EVO 3D」の話題も出てきますが、やっぱり国産WiMAX内蔵スマホの動向が気になる。数々のWiMAX製品を世に送り出しているNECだけに当然MEDIASに内蔵してくるとして、実績のない他のメーカーはどう動くのだろう。

Wii U・PS Vita : 高性能&新機能も課題あり ライバルは無料ゲーム
「モバゲー」って年間790億円も売り上げてるんだ。確かに無視できないけど、実際はアイテム課金とかの比率が高そうな気も…。

※ミヤビックスがASUSのAndroidタブレット「Eee Pad Transformer TF101」対応液晶保護シートの 取り扱いを開始。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、屋外での使用に最適な 「OverLayPlus」を同時発売。7月中旬出荷開始予定。価格はそれぞれ1,680円。

フォトレポート:HPの新タブレット「TouchPad」に搭載のwebOS
日本語の画面が見られるのはいつの日か…。

日本のPS NetworkとQriocityの全サービスが7/6に再開


日本におけるPlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ) のサービス全面再開のお知らせ(SCEJ・PDF)

明後日の7月6日、日本におけるPlayStation NetworkおよびQriocityの全サービスが再開とか。日本では5月28日に一部のサービスを再開。これにより、同サービスを展開している全ての国・地域においてサービスが再開することになるとか。7月6日よりに再開するのは下記機能を含む全ての機能・サービス。また、既に案内されていたとおり、、サービス全面再開時に、「感謝とおわびのパッケージ」を無料提供するとのこと。

長かったっすね。何はともあれ、全面再開は喜ばしい限り。とはいえ、これにて一件落着ということでは決して無いので、グループあげて再発防止に努めていただきたいものですね。

続きを読む 日本のPS NetworkとQriocityの全サービスが7/6に再開

テレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」を試す(中編)

みんぽす経由で東和電子のテレビ用のドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」をお借りして試用中。前編ではテレビとの組合せを検証しましたが、中編ではあえてテレビ以外の様々な機器を接続して色々と試してみました。

【ポータブルオーディオ】


基本的には本体のヘッドホン端子とTW-D7OPTのAUDIO IN端子をステレオミニケーブルで接続するスタイルになりますが、CDやMDプレイヤーの場合は光デジタル出力機能を持っている機種もあるので高音質で楽しみたい場合はそちらを優先したいところ。ちなみに、ウォークマンはヘッドホン端子からの音量出力が難聴対策か何かの関係で小さめなので、アッテネータ機能で音量調節すると良いです。(注:右上画像のCDウォークマン(D-NE830)は光出力非対応です。あくまでイメージということで…)

【iOS機器(iPod/iPhone/iPad)】


ポータブルオーディオ同様、基本的には本体のヘッドホン端子とTW-D7OPTのAUDIO IN端子をステレオミニケーブルで接続するスタイルになりますが、Dockコネクタ対応のオーディオケーブルやヘッドホンアンプを使うと高音質で出力でき、AirPlay対応で光デジタル出力機能内蔵のApple TVやAirMac Express経由なら、さらに高音質でiOS機器の音源をワイヤレスで楽しめます。


なお、ステレオミニとDockコネクタ経由の場合はAirPlay非対応のアプリの音声出力も可能。楽器系のアプリなどを高音質で楽しみたい場合はDockコネクタ経由をお薦め。

続きを読む テレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」を試す(中編)

Xperia arc、ファームアプデでPOBox進化やFacebook対応強化など


Xperia™ arc 機能バージョンアップのお知らせ ―7月6日より順次開始。POBox Touchの進化、Facebook Insideへの対応など―

ドコモ スマートフォン Xperia arc SO-01Cの機能バージョンアップが2011年7月6日より順次開始されるとソニエリがアナウンスしていました。今回の機能バージョンアップにより、下記の機能が追加されるとか。

1)入力アシスト機能がPOBox Touch 4.1に進化。入力可能なひらがなをすべて表示する50音キーとアルファベットと数字を1画面にまとめる入力モードを追加。辞書データのバックアップと復元機能に対応。「ユーザー辞書」、「学習辞書」に保存された語句もmicroSDHCカードに保存。
2)メール閲覧機能が進化。メールを開かなくても、本文閲覧が可能に。本文表示幅も調整可能。
3)Facebook Insideに対応。Facebookとのさまざまな連携機能が追加。
4)iチャネル、地図アプリ、メロディコール、Gガイド番組表、マクドナルドアプリ、Twonky、ecoモードアプリ、楽天オークション、海外ローミング設定アプリなどのドコモアプリがプリインストール。
5)Sony Ericsson Store、APPNAVIといったソニエリアプリがプリインストール。

そういえば、arcの国内投入に関する正式発表って震災前の2/24で発売が3/24だったんでしたよね。震災の影響やその後のacroを含むスマホ大量投入があって影が薄くなった感もありますが、それでもまだ発売から3ヵ月ちょいしか経ってないんですよね…。

続きを読む Xperia arc、ファームアプデでPOBox進化やFacebook対応強化など

2011/07/02のつぶやき


これがホントのインターネットテレビ? 3Dにも対応した新VAIO Lシリーズを試す長時間W録画も3Dも楽しめるエンタメ地デジPC! – 2011夏のソニー「VAIO L」
VAIO Lのレビューがちらほら。「ようやく時代(ハード)がVAIOのコンセプトに追いついてきたと感じる」とのことだけど、電源オフから30分以上経過した状態で9秒程度のスグつくTV機能は果たして速いのだろうか。ギガポの信頼性もどうなんだろう…。

ソニータブレット S1 実機写真 & 18秒の S2 実機動画
ドイツのサイトにS1の写真とS2の動画が公開中。まだまだティーザーで引っ張られそうですよね。サクッと詳細発表してくれないもんでしょうか…。

集中連載:PS3のDLNA機能 徹底攻略(6)WindowsをDLNAサーバーとして活用する方法
Windows向けDLNAサーバって結構色々あるんだなあ。ほとんどがDTCP-IP非対応だけど…。ちなみに、VLCもDLNAクライアントとして利用できるらしい>万能ナイフ的メディアプレイヤー「VLC」の知られざる機能

ロジテック、apt-X、AAC対応のBluetoothヘッドフォン -「LBT-OH02」。単体レシーバやイヤフォン付も
増えてきたなあ、apt-X対応のBluetoothヘッドホン。AACコーデックにも対応しておりv.4.3.1以降のiOS機器と組早生手高音質再生が可能らしい。

郵送DVDレンタルに見放題の動画配信サービスを追加、DMM.com
郵送によるレンタルDVDの到着を待つ間に、動画配信で映画やドラマを楽しめるサービス。月額1890円以上のサービスを利用している会員が対象とか。にしても、DMMイケイケだなあ。TSUTAYAやGEOあたりは、どう感じてるんだろう…。

2011年上半期、最も売れた電子コミックは – eBookJapan売り上げランキング
グラップラー刃牙、ブッダ、ゴルゴ13が青年のトップ3。少女はのだめが強いです。

PSP版「Steins;Gate」が面白いっす。これ、ゲームというよりノベライゼーションに近いのでタブレットやスマートフォンでも楽しく遊べそう…。

2011/07/01のつぶやき


※ソニーストアに注文してあったワイヤレスキーボードが昨晩遅くに到着。まだ箱から出しただけですが、想像していたより大ぶりでキーも大きく打ちやすそう。セットアップは明日かな…。

米司法省、ソニーのリチウムイオン電池事業を調査
米司法省が二次電池市場での競争について調査しているらしく、ソニーに不利な判断、和解案、またはその他の解決策が仮に出された場合、損失額や損失の範囲がどの程度になるのかは予測できないとか。なんだかよくわからんけど、大事にならないことを祈ります。

HPのCEO、「webOS」のライセンス許諾の状況について語る–Bloomberg報道
報道では興味を示している企業の1つにサムスンをあげているものの同社広報は否定しているとか。ソニーが興味を示してくれれば、日本語化も進展したりしない?

普通の音で聞きたいだけなんだが
塩田さんの「Logicool Laptop Speaker Z305」レビュー。さあ、次はポータブルタイプですよ、東和電子さん。できればワイヤレスでお願いします。

コミック、雑誌が充実 – TSUTAYAが電子書籍サービススタート複数ストアの横断検索も可能に – ダ・ヴィンチの電子書籍ナビアプリ登場
TSUTAYA、色々手出し過ぎじゃないのかなあ…。GALAPAGOSとの違いはなんじゃらほい。ダ・ヴィンチの方はレビューそのものが読み応えがある感じ。本好きな人には喜ばれるかも…?

急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで
ホントに残念でなりません。以下、もう一度読みたい元麻布さん執筆のソニー(製品)絡みのコラム。永久保存版です。
続きを読む 2011/07/01のつぶやき