
※明日に備えて悩み中。ディスプレイまではなんとかフルスペックで行きたいけど、既にこの時点で244,800円。ここから先はSSDと無線系でぐーんと跳ね上がるんですよね。色々考えると今回はスペック的には妥協したくないのですが…。にしてもZは高い。
※エバーグリーン、PSPの映像をVGA出力するアダプタ-PC用モニタでPSP表示。直販4,999円
こっちはPSP専用のVGAアップコン。PC接続用にアナログRGB・音声入力も装備。解像度を640×480、1,024×768、1,280×768、1,280×1,024、1,440×900に切り替え可能で「Zoomボタン」で全画面表示も可能。上海問屋で4,999円。MHP3のHD ver.登場で一昔前の盛り上がりは無くなってしまったけど、PCモニターを有効活用したいというPSP版をこよなく愛するユーザーにはアピールできるかも?
※豪華なアプコン! AVアンプで映像も音も迫力アップ
いくら画質が綺麗でもPSPのズーム機能が無いとなあ。AVアンプ買うぐらいなら、小型のREGZA買う方がある意味幸せな場合も…。



(森澤氏)ポリマーセルの薄さとフラットさを強調したいということもあって六角形のカタチが生まれた。Xで採用した薄い線で緑に光る電源ボタンのさりげないカタチと、後ろから見た時の六角形、ヒンジを完全に開いた時に後ろが繋がる、それによって薄い板ががっちりとした印象を持つというコンセプト。
