携帯されない携帯ゲーム機

現時点での購入者数は「ニンテンドーDS」、今後欲しいのは「PSP」に軍配

C-NEWSと日経産業新聞が共同で実施した「ネット1000人」調査で家庭用ゲーム機を所有しているユーザーに携帯ゲーム機に対する関心を聞いたところ、今後欲しいと思うハードとしてはPSPに軍配が上がったそうです。ただ、現時点での購入者数はNDSが上回っているそうです。以下、調査結果の抜粋です。

・PSPを「購入した人」は全体の6.5%。DSは7.5%
・携帯ゲーム機を購入していない人で、PSPを『ぜひ欲しい』『できれば欲しい』と答えた人は48.6%。DSは27.3%。
・PSPを購入したユーザーのうち『大いに満足』『やや満足』と答えたユーザーは56.9%。DSは『大いに満足』『やや満足』64.0%。
・利用する場所は両ゲーム機とも1位が『自分の部屋』で、2位は『自宅の居間・リビング』。『通勤・通学の行き帰り』が16.9%でPSPの利用場所の3位。DSの3位は『職場・学校』で12.0%。

続きを読む 携帯されない携帯ゲーム機

ソニーのICレコーダー「ICD-MX50」レビュー

3つの耳を持つ多機能ICレコーダー、ソニー「ICD-MX50」

3つのマイクを搭載したソニーのICレコーダー「ICD-MX50」のレビュー。スイッチ一つで切り替え可能な指向性マイクとステレオマイクの性能やPCソフト「Digital Voice Editor Ver.2.3」の使用感についても記載されています。オーディオプレーヤーや語学学習用のプレーヤーとしても利用可能ながら、MP3は専用形式への変換作業が発生するため転送時間が長くなるとか。

PS3(Cell)、Revolution、XBoxなど、次世代ゲーム機情報が続々と

SCE、任天堂、マイクロソフトらが、Game Developers Conference 2005の講演などで次世代ゲーム機に関連する情報を明らかにし始めたようです。

【SCE】
SCEがCellのプログラミング環境を発表~シェーディング言語はNVIDIAのCg
【任天堂】
任天堂岩田聡氏基調講演「Heart of a Gamer」 E3に先駆けて次世代機“Revolution”の基本仕様を公開 ゲームキューブとの上位互換、無線LAN機能搭載など
任天堂・岩田社長がGDCで次世代ゲーム機の概要を発表
「ゲーマーの心」を説いた任天堂・岩田氏の基調講演
【マイクロソフト】
「HD時代の到来」J.Allard氏が次世代ゲームのビジョンを語る
Microsoft開発者向けカンファレンス開催~見えてきた次世代ゲームの形とXbox2の方向性~
Xbox次世代機はHD(ハイビジョン)時代のゲーム機 J・アラード氏がビジョンを語る

SCEは、「Cellプロセッサ」のプログラミングモデルの一部を発表。PS3向けのプログラミングモデルの基本的な部分で、スタンドアローンのゲームコンソールに搭載されたCellプロセッサを意識したモデルとのことです。任天堂はGC互換に無線LAN機能搭載と、NDSとの連携を視野に入れた同社らしい展開です。

PSピクトグラムシリーズPSP専用ケースレビュー

先日抽選で当選した、PS.comのPSP専用PSピクトグラムケースですが、色々と考えた末に購入。昨日、製品が到着したので簡単なレビューをお届けします。

pscase1.jpg

到着したパッケージは実に簡素。ビニール袋に製造情報が書かれたシールが貼ってあるだけです。代官山の吉田カバンのアンテナショップ以外での店頭販売も予定されていませんから、ブリスターパックなどに入れる必要もないということなのでしょう。見事なコスト削減ぶりといえます。

pscase2.jpg

公式サイトの画像でも確認できるように、ケースはPSP本体収納部と、UMDディスクやイヤホン収納部の組み合わせで構成されています。本体収納部はケース上部からそのまま本体を差し込むスタイル。側面のゴムバンドと上部のこぼれ止めのようなパーツで本体を固定します。本体はストラップをつけた場合は自然と、アナログスティックがある側が上になり、側面から見るとこんな感じになります。
セミオープン型の収納スタイル採用で本体を意図的に露出させることでスタイリッシュさを演出している風情があるので、本体の保護性能については万全とは言い難いです。ケースに入ったままで落下事故などに遭った場合、角度によっては傷や破損が出るのもやむを得ないといったつくりです。

pscase3.jpg

収納部はチャックで開閉。ジッパーの金具はタテにしないと動かないロック式を採用。吉田カバンの一部のラインアップで採用されているものと同じく、不用意にジッパーが開かないようにするための安全設計ということなんでしょう。
内部は、片側にUMDディスク収納用のポケットが2つと、もう片側にリモコン付きイヤホン収納を意識したポケットと、メッシュ式のジッパー付きポケットがあります。この収納部はそれなりにマチがあるので、HDDウォークマンやノーマルのiPodあたりでも余裕で入ります。って、21世紀のウォークマンなのに他のポータブルオーディオを入れて持ち歩くのは反則か…(でもその理由はあとではっきりします)。
ただし、収納部に色々と詰めこめばケースの重さも加わって結構な重量に…(ジーパンのベルト通しにカラビナではちと不安かも。ベルトしていないとズボンがずり落ちます…)。

pscase4.jpg

裏側はホック式のベルトループ。ホックは重量を考慮して2つ使われているので、面倒といえば面倒かも。オフィシャルサイトのビジュアルを見ても、基本はDリング+カラビナでの運用で使うのがスタイリッシュということにしたいのでしょう。ちなみに、カラビナはDリング同様の黒のつや消し仕上げでした。
もう一方の画像は先述のウォークマンを持ち歩くべしと思ったきっかけなんですが、本体左が上に来るように入れた場合、イヤホンのコネクタがこぼれ止めのようなものに干渉してしまい本体の収まりが悪くなるんです。ストラップをはずして逆に入れた場合は反対側の下部に位置することになり、コネクタがすべて露出するので使えるのですが、その場合は本体をケースに収納してからコネクタを接続しなければならず、今度はイヤホンを接続したまま本体を取り出しての操作ができなくなってしまいます。結果的にどちらの向きで本体を収納しても、ウォークマン的な使い方をしたい場合に取り回しがしにくいのです。

続きを読む PSピクトグラムシリーズPSP専用ケースレビュー

3/12のつぶやき~自分、カントク君に似てますか?

※アップルの噂のミニラップトップですが、OSXの簡易版搭載とのことですから、ストレージは1GB程度のフラッシュメモリで動作。Wi-FiとBluetooth搭載で、基本はメールとWebブラウズ。iTunesももちろん搭載しますが、HDD搭載iPodを接続して膨大な音楽ファイルも楽しめると。さらにiPodがストレージ代わりになって諸々のファイルの閲覧も可能。あわよくば、iPodがかつてのDuo Dockみたいに本体に差し込めたりなんかするとなおうれしいかも(ってminiとノーマル両対応は大変か…)。そう考えるとサイズはA5ぐらいが限界かな。日本ならCFスロットみたいな話になるのでしょうが、ワールドワイドで考えると非搭載か…。なんてことを妄想中です。

ブルーレイ陣営にAppleが加入。コーデックやPRで協力へ
そんなアップルがBR陣営に。ソニーの関係者は同社に「MPEG-4 AVCなどのアドバンスドコーデックやコンテンツプロテクション、PRなどの点での貢献を期待」するとコメントしています。

ビジネスにすぐ使える、書類テンプレートやデータベース、乗換案内などを収録 パーソナルモバイルツール“ザウルス”<SL-C1000>を発売(シャープのプレスリリース)
SL-C3000からHDDを取った廉価版とのこと。意図的にPDAという言葉を避けている印象があります。

第19回日本ゴールドディスク大賞授賞式を開催-最もCDが売れたのは「ORANGE RANGE」と「QUEEN」
自分の関心からはずれた楽曲がチャートをにぎわすようになって久しいですが、受賞曲や受賞者の顔ぶれを眺めてみると、テレビでの露出度がCDの売上げに大きな影響を与えているように思えます。そうでもなければ洋楽のトップがQUEENになるなんてありえない気がします…。

コンテンツ立国を阻むITツールの不在
いつもためになる森祐治さんのコラム。コンテンツの制作ツールのほとんどが日本以外で開発されているということですが、確かにそうですね。自分が使っているWebサイトの製作ツールもMovable Type含め外国製ですもんね。ところで、森さんが代表に就任したThinkって、あの(ってどの?)佐々木さんがいらっしゃった会社ですよね…。

※カントク君に似てますか?我が家のロンパースが似てるってうるさいんです。今は眼鏡はしていないので、スタパ斎藤さんに似てるって言われますけど…。

安藤氏談「実績もないのにでかい顔をしている社員がいる」

ソニースピリットはよみがえるか 第19回~経営体制刷新の前、安藤国威社長がnikkeibp.jpだけに語った

「ソニースピリットはよみがえるか」の第19回で、nikkeibp.jpによって2004年11月末に行われたというソニー安藤社長へのインタビューが掲載されています。

いまソニーの問題点は何かと聞かれたら、答えは「優等生ばかりになってしまい、なんと生意気な社員ばかりが増えてしまったか」ということになる。ソニーというブランドの上にあぐらをかいて、実績もないのにでかい顔をしている社員がいる

安藤氏の言う社員が比較的偉い人たちのことを指しているのかどうかはわかりませんが、自分が数日前に書いた「経営トップ刷新だけでソニーは本当に生まれ変われるのか」という駄文もあながちはずれではなかったということでしょうか。

続きを読む 安藤氏談「実績もないのにでかい顔をしている社員がいる」