ケータイ向けコミック配信で、小学館、NTTソルマーレが提携

ケータイ向けコミック配信で、小学館、NTTソルマーレが提携~少年サンデーなどで連載された有名人気コミックを配信開始~(NTTソルマーレのプレスリリース)

小学館とNTTソルマーレは、デジタルコンテンツ提供などに関する業務提携に合意しました。両社の提携に伴い、NTTソルマーレが運営するケータイ向けデジタルコミック配信サイト「コミックi」において、小学館発刊の村上もとか著「六三四の剣」、矢島正雄・弘兼憲史著「人間交差点」、篠原千絵著「闇のパープル・アイ」などの人気コミックを4/7から配信開始しています。

両社は今回の提携によって、幅広いニュアンスを持つ漫画に即応できる「カットマンガ制作技術」のレベルアップ、様々な性別・世代におけるデジタルコミック受容状況の分析、これまで漫画をあまり読んでいない「ケータイ世代」への漫画の浸透、紙媒体と電子媒体のコラボレーションの研究、海外デジタル環境における漫画コンテンツの可能性など、様々な課題、テーマに関するデータが蓄積され、コミック文化の発展に寄与するものと考えているそうです。

また、小学館コミックのコミックiとフービオでの配信開始を記念して、「総額100万円プレゼントキャンペーン」も開催中です。なお、クリエユーザーにもすっかりお馴染みなのパソコン・PDA向けのモバイルコンテンツサイト「フービオ」からも小学館コミックを利用可能とのことです。

続きを読む ケータイ向けコミック配信で、小学館、NTTソルマーレが提携

ソニー、「知覚経験」を引き起こす技術の特許を取得

味やにおいを感じるゲームがいつか登場? ソニーが新特許取得

ソニーが、センサー情報を脳に直接照射する技術の特許を米国で取得したそうです。脳の特定部分に向けて超音波を発することで「知覚経験」を引き起こす技術で、においや味や感触を伴うテレビゲームの開発や、視聴覚障害者の支援に使われるかもしれないとか。ソニーの広報によれば、具体的な実験は行っておらずあくまでひらめきに基づいているとコメントしているそうです。

ダビング時間の遅さが目立つ新PSXのPSP用動画作成機能

新PSXのPSP用動画作成機能を試す-シンプルな操作性。変換時間は実時間の約5倍

発売が来週(4/15)に迫った新PSX「DESR-7700/5700」のPSP用動画作成機能の詳細レビュー。ダビング時間の遅さはかねてから指摘されているところですが、2時間以上の番組がダビングできないという制限も痛いとか(そりゃそうだ)。画質についてはPSPでは十分納得できる画質で、動きの大きな映像以外では384kbpsでも十分使えるという印象だそうです。

続きを読む ダビング時間の遅さが目立つ新PSXのPSP用動画作成機能

新HDDウォークマン「NW-HD5」のレビューが速くもITmediaに

ソニーの新世代HDDプレーヤー「NW-HD5」を試す

新HDDウォークマンはプレスイベントが開催され、本日からソニービルなどでも先行展示イベントが開催されるなど、ソニー(というかSMOJ)が力を入れているようで、早速ITmediaが製品レビューを掲載していました。今回は露出度アップのために、メディアへの機器貸し出しにも力を入れているんでしょうね。

ちなみに、このNW-HD5が「ソニー本社直属組織、コネクトカンパニーの手による初の製品」というのは初耳でした。また、Web上の情報ではよくわからなかったんですが、本体の向きを変えて電源オンで自動的に液晶がローテートするんですね。それ以外は、特に印象には残らず…。

続きを読む 新HDDウォークマン「NW-HD5」のレビューが速くもITmediaに

PSPでWebブラウズ

微妙ですが、できました。

wipeout_1.jpg
左は当サイトのトップ。右は今日アップしたPSPハッキングに関するエントリーで、そこで書かれていたことをまんま試してみた形になります。

wipeout.jpg
もちろん、つかったのは本日発売のPSPソフトの「WIPEOUT」。Webブラウズとはとても快適と言えるレベルではありませんが、話のタネにということで…。

iconicon設定方法は、同ソフトのオンラインモードより、ネットワーク設定のインフラストラクチャーモードで新しい接続を作成。自宅用の設定で、プライマリDNSを「218.219.144.7」に変更、セカンダリDNSにDefault Gatewayの値を入れるだけでした。この設定で接続するとWIPEOUTの公式サイトではなく、有志の方が作ったダミーのトップページに飛びます。ここで、URLを入力すれば他のサイトに飛ぶことができるというものです。

ちなみに、Webブラウザの「戻る」に相当するコマンドがないので抜け出すには一度オンラインモードを終了して再接続する必要があるのがちと面倒でした。それと、MT4iを使ったケータイ向けのサイトは、半角仮名が文字化けしてしまってNGでした。残念。

WIPEOUT PUREicon(PS.com)
WIPEOUT PURE(Amazon)

#ああ、またゲームが一つ増えてしまった。これでPSPソフトは合計6本。そろそろクリアしたタイトルは売りに出すかなあ…。

4/7のつぶやき~新HDDウォークマン雑感

昨日、発表されたHDDウォークマンの新製品「NW-HD5」ですが、オフィシャルサイトや製品情報をやっと眺め終わりました。初代のNW-HD1ユーザーでMP3対応のアップグレードをすませている自分にとっては物欲を刺激する決定的な要素は見あたらず、今回は見送りかなあというのが結論です。新しい5Way+4ボタンや液晶のローテート、新フォントの採用など、目新しいところもあるのですが、基本的なスペック自体に大きな変化もないですしね。個人的に一番気になるのは再生モードだったんですが、モード自体はたくさんあるようですが、一発で全曲シャッフルとかができるのかどうかまではわかりませんでした。リムーバブルバッテリの採用もあまり意味がない気がするし、クレードルが使えないのも残念です。なにより、iPodを意識した縦型デザインの採用も「らしさ」を感じることができません。

そうそう、オフィシャルサイトやPDFのカタログでは、このHDDウォークマンを「ウォークマン スクエア」、香水瓶ライクなNW-Eシリーズを「ウォークマン スティック」って言ってますね。今ひとつ意味がわかりませんが…。さらに、「もっともっとオンガクとあそぼう」をメインのキャッチコピーとして、2005 Spring Walkman Campaignなるイベントも始まりました。Moraと組んだタイアップキャンペーンが行われており、YUKIなどのアーティストのオリジナルデザインが背面に施された「NW-HD5」が当たるキャンペーンなどもあります。また、ケータイ専用の「W.Walkman Mobile」なるサイトまでオープンしています。

う~ん、「もっともっとオンガクとあそぼう」というわりに地味な内容ばかり…。新HDDウォークマンにしても経営者刷新人事の発表前から進んでいたプロジェクトだとは思いますが、それにしてもこれが本当にユーザーが欲しい製品だと思っているのかなあ。なんだかなあ。こんなことでどうするんだよソニー、みたいな気持ちばかりが先に来てしまいます。実機を触れば印象も変わるのかもしれないけど、今回ばかりはどうかなあ…。