ソニエリ製のau WIN端末「W31S」が本日14日より九州・沖縄エリアで、その他のエリアでは明日15日に発売されるそうです。なお、標準パッケージにACアダプタ(付属品として1つ945円で販売)は同梱されないので購入予定の方はご注意を。
「PSピクトグラム」シリーズの第1弾、「PORTER」とのコラボが終了
SCEJ、「PSピクトグラム」第1弾商品の販売を終了 第2弾のコラボレーションTシャツを今夏発売
SCEは、2月から発売されていた「PSピクトグラム」シリーズの「PORTER」とのコラボレーションバッグ・小物の販売を終了すると発表したそうです。PS.comでは、4/14の予約販売分が最終で、商品がなくなり次第販売を終了するとか。なお、「PSPケース」のみ引き続き販売されるそうです。なお、第2弾商品は2005年夏に発売予定とかで、コラボ企画によるTシャツ販売が予定されているとか。
バッファロー、Hi-MDプレーヤーとPSP用キャプチャカードを発表
バッファローは、Hi-MDプレーヤー「MD-HUSB」を4月下旬に発売するそうです。Hi-MD対応のポータブルプレーヤーの製品化は、ソニーに続き2社目とか。ATRAC3/ATRAC3/ATRAC3plus、WAV、MP3に対応しており、付属ソフト「BeatJam for BUFFALO」から転送を行なうそうです。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XPとMac OS 9.0.4、Mac OS X 10.0.4以降。価格はオープンプライスで、価格は27,720円とソニー製品と比べてリーズナブル。また、Macもサポートしている点がソニー製品との大きな違いですね。
バッファロー、PSP用MPEG-4変換対応のキャプチャカード
同じくバッファローが、MPEG-1/2/4のハードウェアエンコードに対応したテレビキャプチャカードを4月下旬より発売するそうです。PSP用のメモリースティックビデオ形式への変換機能はソフトウェアエンコードで実現しているとか。価格は26,460円。対応OSはWindows 2000/XP。
ウォークマンスティック VS D-snap Audio~久々のソニー・松下対決
対決!「ウォークマンスティック VS D-snap Audio」~ 国産メモリプレーヤーはどこまでイケル? ~
お馴染み小寺信良さんの週刊「Electric Zooma!」。自分も本日予約したばかりのソニーのウォークマンスティックNW-Eシリーズと松下の「D-snap Audio」の比較レビューになっています。
ソニー、データ記録用ポータブルHi-MDドライブを発表
音楽用のMD(ミニディスク)や、1GBの記録容量を持つ“Hi-MD”ディスクに手軽にデータを記録できる、ポータブル型のHi-MDドライブ 発売(ソニーのプレスリリース)
ソニーマーケティングは、MDやHi-MDディスクに、手軽にパソコンなどのデータを記録できるポータブルHi-MDドライブ『DS-HMD1』を5/21に発売します。インターフェースにUSBを採用し、電源は“USBバスパワー”対応により、接続したパソコンから供給できるほか、データの記録時には特別なライティングソフトを必要としないため、どこでも手軽に持ち運んで利用できるとしています。価格はオープンですが、市場推定価格は15,000円前後とのこと。
MDやHi-MDディスクは、ディスクがカートリッジに入っているため傷にも強く光の影響を受けにくいなど、信頼性の高い記録メディアであり、データなどを100万回記録・保存することが可能と強調していますね。
なお、同ドライブには音楽管理ソフトウェア「SonicStage Ver3.1」が付属しており、音楽データを“Hi-MD”ディスクやMDに転送可能とか。ドライブ単体で簡易音楽再生機能でも持っていれば、リーズナブルな価格で受けも違うのでしょうけど…。
4/13のつぶやき~久々のつぶやき
※ソニスタのNW-Eシリーズをエントリーした人は今日の11時から順次販売開始とかで自分にも案内が来ました。実は今日の夕方に銀座ソニービルに行くつもりなんですが、ハンディカムPC55同様、実物を見ることなく購入手続きをしてしまいました。イヤホン無しのソニスタモデルでオリジナルケース(PORTERのカラビナはやめました)とワイド保証付きで申込。スタメン特典の割引クーポンと送料無料クーポンを使って合計2万円強で手続きしましたです。来週の到着が楽しみっす。
※煙たがられるご時世に……。たばこ規制条約で、喫煙スタイルはどう変わる?
警告文がこんなに大きくなっちゃったら、パッケージデザインもへったくれも無くなっちゃいますね。そういえば、BRUTUSの3/15号がコーヒー&タバコ特集だったので買ってみたんですが、この特集で「ブラジルのタバコ」が紹介されていまして、ブラジルのタバコのパッケージをいくつか紹介しているんですが、これがすごいというか怖い。右にあるのがその画像です。要はタバコを吸うとその影響でこんなことになっちゃうよってのを生々しい写真入りで紹介しているようなんです。それでもあなたは吸いますか?ってことなんでしょうけど、ここまでストレートに見せつけられちゃうとさすがに引いちゃう人も多いのでは。そう考えると、今回の日本のパッケージなんかはかわいいもんですね…。
※米ソニーの「PSP Connect」サービスですが、今アクセスしようとすると日本の「Playstation.com」に飛ばされてしまいます。何もそこまでしなくても良いのになあ…。
※Samsungの新デジタル放送携帯は「スライド&ローテーション」
すごいのかダサイのか、もうわけがわからなくなってきました。
※iPod+携帯音楽プレーヤー対応 「ヘッドホン」&「イヤホン」12機種徹底聴き比べ!
「iPod」と「それ以外」というくくりにされてしまう厳しい現実はおいておくとして、最近のヘッドホン&イヤホン市場の盛り上がりは明らかにオーディオプレイヤーブームを受けたものですよね。ソニーはプレイヤーではこれから巻き返しが必要ですが、インナーイヤホンなどはiPodユーザーにも好んで受け入れられていたはず。確実に利益率は高いはずなので、不振のオーディオ部門の中でも相当儲かったんじゃないでしょうか。個人的にはソニーのイヤホンの音づくりが好きじゃないのでどうしても他社製を選択してしまうのですが…。
※アナリストの言うことは信用できるか?
自分が取り上げるニュースも「アナリスト」のコメントが取り上げられていることが多いのですが、彼らの言うことがどれほど信用に値するのかを考察するコラム。そういえば、筆者のDavid Courseyさんってすごく久しぶりにお見かけしたような気がしますが、確か以前はZDnet USAで良くコラムを書いていた人ではなかったでしたっけ…。今はeWEEKというところにいらっしゃるんですね。
※MacOSX「Tiger」の予約が開始されたようです。もう何年Macを買い換えていないだろう…。「Tiger」が標準で搭載されるハードが出てきてから考えようかなあ。