米MP3プレイヤー市場、今年中に普及が本格化する「クリティカル・マス」に

「米国のMP3プレーヤ出荷台数、2010年まで年平均10%増加」、米調査

JupiterResearchが発表した、携帯型音楽プレーヤに関する調査結果によると、米国のMP3プレーヤーの出荷台数は2005年に1820万台(前年比35%増)に達する見込みで、2010年まで年平均成長率10%強で推移するとしているそうです。同社アナリストは、

従来、米国世帯への普及率が15~20%に達した新たなデバイス/メディアは、その他の消費者向け製品・サービスに対するクリティカル・マスとなる

として、MP3プレーヤーが今年中に市場全体での普及が本格化すると判断したようです。また、「2007年には、フラッシュ・メモリーを内蔵したMP3プレーヤの出荷台数が、ハード・ディスク内蔵型のそれを上回る」とも述べています。

続きを読む 米MP3プレイヤー市場、今年中に普及が本格化する「クリティカル・マス」に

日本のスマートフォン市場の夜明けは近い?

【PDA】シャープ「ザウルス SL-C1000」が2週連続トップ! このまま独走か?

BCNランキングの3月最終週(3月28日-4月3日)PDA機種別ランキングで、シャープのZaurus「SL-C1000」が前週に引き続きトップを獲得。3/18の発売直後から急速にシェアを伸ばし、発売2週目で30%の大台を超えたとか。クリエ「TH55(B)」は2月2週にトップに立ってから1か月間首位をキープしていたものの、Zaurusの新製品にはかなわなかったようだとしていました。

また、現在のPDA市場は全体として縮小傾向にあり、業務で使われる法人向け製品が主力となりつつあることや、海外でのスマートフォンの隆盛から携帯情報端末の新しい流れも出はじめているとの記述もあります。そんな中、スマートフォンとは呼ばれていないものの非常にそれに近い機能を実現しているビジネスコンシューマ向けFOMA端末「M1000」をドコモが発表して話題になっています。

ビジネスコンシューマ向けFOMA端末「M1000」を開発(ドコモのプレスリリース)

外見はケータイのそれと言うよりもPDAに近いルックスで、テンキーすら持たず、大半の操作をタッチパネルで行うスタイルらしいです。モトローラとの共同開発でOSはシンビアン採用とのことですが、メールやWebブラウザ機能以外にオフィス文書の閲覧やPIM機能、W-FiとBluetoothを含む多彩な通信機能を持つなど、まさに現在主流の多機能PDAをFOMAに対応させたといった風情です。

価格はオープンですが一部のニュースでは実勢価格が5万円前後になる見込みで、ボーナス商戦に合わせ6月中旬の発売を目指すと報じていました。なお、販売は法人だけというわけでもなく、「30~40代のITリテラシーの高い層」をターゲットにドコモショップや量販店を通じて販売予定とのことです。

続きを読む 日本のスマートフォン市場の夜明けは近い?

ソニーらしいエッセンスを加味する「S-Master」

フルデジタルアンプを、オーディオ部門からデジタル家電やパソコンに広げる

ソニースピリットはよみがえるかの第26回。デジタルAVアンプの開発に心血を注ぐオーディオ事業部のこれまでとこれからについて解説しています。開発を陣頭指揮するオーディオ事業本部コンポーネントオーディオ事業部の金井氏曰く、

どんな製品を買っても、ソニーの製品は音が良い。そう言われるようにするのが私の目標

とか。デジタルアンプのコア部品「S-Master」は評価が高く、「ソニーらしい」エッセンスを加味する役割があるそうとかで、ベガ、クオリア、バイオなどへの応用が進んでいるんですね。

続きを読む ソニーらしいエッセンスを加味する「S-Master」

韓国版PSPにはWebブラウザ同梱

SCEI、韓国発売のPSPにブラウザソフト同梱。公衆無線LANとの連携も

SCEIは、5月に韓国で発売されるPSPにブラウザを同梱するそうです。このブラウザで専用サイトにアクセスすることで、コンテンツのストリーミング視聴などが可能になるそうです。韓国版PSPには、日本のPSP バリューパックにクリーニングクロスや「スパイダーマン2」のUMDビデオ、ブラウザソフトを含むネットワークユーティリティディスクのUMDが同梱されるとか。

続きを読む 韓国版PSPにはWebブラウザ同梱

ビザビ、米国製PSP用ゲームソフトの取り扱いを開始

モバイルショップ「ビザビ」は、米国で発売開始されているものの、日本国内では未発売のPSP用ゲームソフトの取り扱いを開始しました。第一弾として、NBA for PSP、GRETZKY NHL for PSPの二大スポーツタイトルと、カーアクションゲームTWISTED METAL HEAD ONの合計三タイトルの販売を開始。日本のゲームには無い独特のテイストをお楽しみ下さいとのこと。なお、いずれのタイトルも輸入品のため、マニュアル、画面など全て英語表記になっている点にご注意下さいとのことです。

NBA for PSP 税込6,720円
GRETZKY NHL for PSP 税込6,720円
TWISTED METAL HEAD ON 税込6,720円

メモリオーディオ、「CD並みの音質」という表現は使わないで

メモリ・オーディオの音質規格についてJEITAが講演

JEITAオーディオネットワーク事業委員会副委員長を努めるソニーの横田氏がJEITAデジタル家電セミナー2005で行ったCPX-2601規格に関する講演のリポート。同氏はHDDやフラッシュメモリタイプの音楽プレーヤでは、「1万曲を収録できる」など、メモリ容量ばかりに注目が集まりがちで、音質の良し悪しが二の次になる傾向があると指摘。

音楽業界では携帯型音楽プレーヤの音質の客観的な評価・表示方法が求められていたとして2004年1月にJEITAが策定したCPX-2601規格をあえてとりあげたそうです。1999年には日本レコード協会が「MP3などの圧縮音声について『CD並みの音質』といった表現を使うのはやめてもらいたい」との声明を発表していたとの記述もあります。ちなみに、JEITAでは携帯型音楽プレーヤの音質を「原音(CD)からの劣化度」で測ることにしたとか。

続きを読む メモリオーディオ、「CD並みの音質」という表現は使わないで