“らくらく無線スタート”などの便利さがウリとなっているNECのブロードバンドルータ「Aterm6600H」シリーズをPS2やPSPと接続してあれこれ試してみたそうです。結論としては、AtermとPS2やPSPの組み合わせだけでも簡単な操作だけで、ホームページ閲覧やネットワーク対応ゲームで楽しむことが可能だとか。ホームページ閲覧にPS2に内蔵されている隠されたWebブラウザを使う方法も紹介されていました。
「premini-2S」、5/27に全国一斉発売
「premini-2S」を発売(ドコモのプレスリリース)
メモリースティック Duoに保存した音楽を楽しめる音楽再生機能も搭載しているソニエリ製iモード対応携帯電話「premini-IIS」の全国一斉発売日が今週末の5/27に決まったようです。
ソニーはこーゆーのばっかり作るべき by スタパ齋藤
持ち物的な手触りの良さ&満足感ではピカイチ!「Cybershot T7」
スタパ齋藤さんの「週刊スタパトロニクスmobile」にサイバーショット「DSC-T7」が登場。スタパ氏はニュースリリースを読んだ瞬間に購入を決心。「滅茶なほどの凝縮感であり通り一遍でない緻密さ」が魅力とか。
ビザビ、PSPやPDA、携帯電話に使える外部バッテリ「POWERCHE-V1」
ビザビは、PSPやPDA、携帯電話に使える外部バッテリ「POWERCHE-V1」の発売を開始しました。最大のウリはこの外部バッテリ自身をUSBから充電できるという点。家とオフィスにPCがあれば、従来の商品のように、外部バッテリ専用ACアダプタを一緒に持ち歩く必要はありません。出張にノートPCを持って行くのなら、ノートPCから充電するだけ。デザインも一見外部バッテリとは思えないほど。
付属のケーブルは一方がUSB、もう一方がEIAJ#2(9.5mm)コネクタとなので、PSPにもそのまま接続可能。充電する際には付属の専用アダプタをコネクタに挿して使用するため、EIAJ#2コネクタを採用している機器を充電する場合は、本体と付属のケーブルだけですべて事足りるため、USBより充電可能なアイテムをお持ちの方にお勧めとのことです。バッテリ容量が2200mAh。サイズは100 x 32 x 22(mm)。重量80g。
ネットジューク「NAS-A10」を試す(1)~導入までの我が家のオーディオ事情
先週末のつぶやきでちらっと紹介したソニーのネットジューク「NAS-A10」ですが、これから数回に渡って極私的な感想というか、レビューめいたものをお届けしようと思います。その前に前置きを少しばかり。
つぶやきのタイトルに「Good-bye MD」と書きましたが、MDとお別れしたかった理由は元々色々ありまして…。過去に購入してきたMD関連製品がどれもこれも我が家と相性が悪いらしく、MDコンポの走りだったソニーのQbricに始まり、数日前までリビングに鎮座していたビクターのMDコンポ、MDスロット搭載のデスクトップバイオ「MX5GK」を含め、皆一様にCDからのダビングができなくなるという現象に見舞われまして、ここ数年はほとんどMDを使わない状態が続いておりました。
音楽再生にクリエやiPodを使うようになって自然とMDの出番が減ったこともさることながら、我が家ではすべての部屋で喫煙上等なもので、タバコの煙が光学系ピックアップなどに知らない間にダメージを与えていたのも不具合の理由かもしれません。MDディスクもたまってくればそれなりにかさばるし場所も取るし、面倒くさがりな自分はインデックスのたぐいを全然つけないので何を録音したかわからなくなってしまう始末で、そういう意味でiPodに手持ちの音楽をまとめて持ち歩くというスタイルはものぐさな自分にはとてもマッチしていたんでしょうね。
そんなこんなで、iPod購入以降、ハードディスク採用のポータブルオーディオの利便性の虜になった自分は、2002年の夏に実はこんなモノを購入しておりました。

au、携帯電話の新機種及び新サービスを発表
au携帯電話の新機種の発売及び新サービス「EZテレビ」・「聴かせて検索」・「安心ナビ」などの提供について(KDDIのニュースリリース)
KDDIは、au携帯電話の新ラインナップとして、W32SA、W31CA、W31T、A5511T、A5512CAを6月中旬より順次発売すると発表しました。また、新機種の発売にあわせ、地上波アナログテレビ放送の視聴と通信機能を組み合わせ、視聴中のテレビ番組のBGMを 着うたフルとしてダウンロードするなど、インタラクティブにテレビを楽しめる「EZテレビ」と、街中で聞こえる音楽やテレビ番組のBGMなどから、簡単に曲名を割り出し、着うたフルなどのダウンロードや、CD購入ができる「聴かせて検索」、簡単操作で大切なご家族の居場所を確認したり、特定のエリアに入った (出た) ことをメッセージで自動通知する「安心ナビ」の新サービスを開始します。
今回発表された携帯電話は、上記サービスに対応したほか、全機メガピクセル以上のカメラを搭載し、メールの添付ファイル容量も大幅に拡大。また、定額制でより使いやすくなった「PCサイトビューアー」対応機や、音楽をカーステレオなどでも楽しめる国内初の「FMトランスミッター」搭載機など、一人ひとりのライフスタイルに合わせて選択できる特長のある機能を実現した5モデルとのことです。