Cellの成功にはエコシステムの確立と自然発生的な広がりが必要

SCEI 久夛良木社長インタビュー(下) 「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」

後藤弘茂さんのWeekly海外ニュース。SCE久夛良木社長インタビューの後編が掲載されました。久多良木氏がPS3でやりたいことを挑発的ながらも淡々と語っています。

PS3にHDDが標準で載らないのはネットワークドライブを見据えているからだけど、それだと(スーパー)コンピュータとして見ない人がいるから、Linux入りのHDDをおまけで提供するみたいな話とか、WindowsやMaicntoshといったパソコンの世界で起こったエコシステムの確立がCellがコンピュータとして成功するための鍵みたいなことが語られています。

続きを読む Cellの成功にはエコシステムの確立と自然発生的な広がりが必要

TiVoToGo~Windows Mobile搭載プレーヤーやスマートフォン、Pocket PCなどに対応

米TiVo,米Microsoft,米Intel,録画コンテンツのモバイル利用で協力

TiVoは、同社製品に録画したコンテンツをパソコンで再生するための機能「TiVoToGo」のモバイル対応に関して、MicrosoftやIntelと協力体制を敷くと発表したそうです。Windows XP搭載パソコンに転送したコンテンツをWindows Mobile搭載ポータブルAVプレーヤーやスマートフォン、Pocket PCなどに配信できるようにするとか。

【追記】クリエイティブメディアのWindows Mobile搭載ポータブルAVプレーヤー「Creative Zen Portable Media Center 20GB」がアマゾンで税込39,800円で特価販売されてます(右画像)。クリエイティブのオンラインショップ価格が57,800円でしたので、かなり思い切った値下げですね。さらに15%還元付きです。PSPとの比較対象に…<って、おい!

続きを読む TiVoToGo~Windows Mobile搭載プレーヤーやスマートフォン、Pocket PCなどに対応

フル・ブラウザ搭載携帯に集まる期待

未利用者の6割超が利用に意欲仕事に役立つと見る人は7割~「フル・ブラウザ・ケータイ」アンケート調査から

ケータイ on Businessがメール読者を対象に実施したアンケート調査結果によると、フル・ブラウザ機能を備えた携帯電話/PHSの認知度が高く、利用意向も高いことが明らかになったそうです。回答者全体の88.8%がフル・ブラウザ・ケータイを認知しており、利用者が多いのはウィルコムの「AH-K3001V」。また、未利用者の6割超が「使いたい」と回答しているなど、多くのユーザーがフル・ブラウザケータイに期待を寄せる結果になったとか。なお、機種の選択にあたって最も重視する点では「パケット通信料金」がダントツでトップだったそうです。

続きを読む フル・ブラウザ搭載携帯に集まる期待

ソニエリ、メディアから今年最も期待される携帯電話を中国で発売

中国:ソニーエリクソン「今年最も期待される携帯電話 K750c」発売

ソニエリの携帯電話「K750c」が中国で発売されたというニュース。中国では初めてのオートフォーカス200万画素のCMOSデジカメ搭載で、赤外線、Bluetooth、MMSなどをサポート。MP3の再生も可能。メディアから今年最も期待される携帯電話なんだそうです。

ソニエリのグローバルサイトで「K750c」の製品情報にアクセスしましたけど、こぢんまりとしたストレートタイプのデザインでpreminiをシンプルにした感じ。Flashデモもすごく凝ってます。なんで日本でこういう端末出してくれないのかなあ…。

続きを読む ソニエリ、メディアから今年最も期待される携帯電話を中国で発売

PSP、メモステ上MP4ビデオファイルの再生が5時間を超える

DS/PSPのバッテリー消費の実際をレポート

ゲームグッズ研究所の第22回。NDSとPSPのシチュエーション別バッテリー消費実態をリポートしています。PSPはワイヤレス通信とバックライトの利用でバッテリー動作時間に大きく差が出てくるようです。UMDのアクセスがあるゲームは別にしても、あらゆる省電力設定をオフにしてMP4ビデオファイルの再生が5時間を超えるというのはすごいですね。

これ以外にも、PSP用周辺機器として、「RECHARGEBLE GRIP」、「STAND CHARGER P」、「チャージガイ for PSP」なども紹介されています。

続きを読む PSP、メモステ上MP4ビデオファイルの再生が5時間を超える

携帯オーディオプレイヤー、日系企業追撃で激戦市場到来

半導体内蔵型携帯音楽プレーヤー 日系企業追撃、ビクターも参入 激戦市場到来

先日のケンウッドに続き、ビクターもということで、かつてはアジア系企業が中心だったメモリタイプのポータブルオーディオ市場に日系企業が続々参入を果たし激戦模様を呈してきたとするニュース。

HDDレコーダー同様、家電メーカーが参入しやすい市場ということなんでしょうけど、あっという間に低価格化の波が押し寄せたHDDレコーダー市場同様のことがポータブルオーディオ市場にも起こりつつある中での参入ですから、今後、メーカー間の競争はさらに過酷になりそうですね。

で、市場が盛り上がってくれば音楽配信サービスの認知度も自然に高まるのでしょう。その中で台風の目になりそうなのがやはりiTMSの日本上陸。ハード、ソフト、音楽配信サービスのバランスに秀でたiPod+iTunesソリューションに、日系企業がどこまで対抗しうるのかにも注目していきたいです。

続きを読む 携帯オーディオプレイヤー、日系企業追撃で激戦市場到来