Symbian OS上で動作する「UIQ」

Symbian OSのもう1つのUI~UIQ3.0も登場

Symbian OS上で動作するUI「UIQ」が紹介されています。同UIは、英ソニエリも採用しているほか、ドコモが7月に発売する「M1000」でも使われているそうです。対応アプリとしては、動画プレーヤー「PV Player」のほかに、クリエでもお馴染みのACCESSのブラウザ、手書き入力ソフト「デクマ」などがあると紹介されています。また、ver.3.0からはペン入力以外の入力方式にも対応するそうです。

続きを読む Symbian OS上で動作する「UIQ」

ソニー、欧州PSP発売時にゲーム・映画ソフトを合計30タイトル投入

欧州のPSP発売に合わせ映画とゲーム30本をリリース

9月に予定している欧州でのPSP発売に合わせて、専用ゲーム20本と映画(UMD Video)10本をリリースするとソニー幹部が明らかにしたそうです。

「世界では既に映画10万本が販売されている」って、日米あわせてたったそれだけ?少ね~。

nikkeibp.jp、「ソニースピリットはよみがえるか」の緊急出版特集

設立趣意書に記されたソニースピリットの原点

sspirits.jpg書籍版「ソニースピリットはよみがえるか」の宣伝をnikkeibp.jpがやっと始めました。遅いよ!新規に書き起こした部分の触りだけ紹介して、後は本を買って読んでねってことらしいです。

自分は購入したもののまだ読めていないんですが、同書籍を読んだ感想を「株新撰組」のヒジカタさんがエントリーしていました

そもそも、「スピリット(精神)」というのは企業に宿るものではなく、人に宿るものである。そして長い月日をかけて人から人へと伝播し、それが企業の文化となり、色となる。そこには計画もなければ意識もなく、ましてや強制もなく、ただあるのは感動である。

今後、誰もが「ソニースピリット」なんて口にしなくなった日。その日こそが、本当の意味でソニーが復活したか、もしくは再起不能にまで凋落しているかのいずれかであろう。

さすがヒジカタさん。いや、もう、全く持ってその通りだと思います。そして、ファンとしては再起不能ではなく、もちろん「復活」して欲しいと願っています。

続きを読む nikkeibp.jp、「ソニースピリットはよみがえるか」の緊急出版特集

ウォークマンスクエア「NW-HD5H」レビュー

驚異の40時間再生に対応! “音楽専用”だからできた小型軽量スタミナプレーヤー NW-HD5H

iconiconASCII24のウォークマンスクエア「NW-HD5H」レビュー。他社の同カテゴリー製品との比較表がありますが、スタミナ性能が圧倒的に勝っていますね。それと、イニシャルサーチ機能の中途半端さも指摘されていますね。数千曲から目的の曲を探す場合、どう考えてもアーティスト名またはアルバム名から絞り込んでいく方が確実だと思うんですけど、なぜか曲名にしか機能しないようなんですよね…。ソニーの開発担当陣の音楽の聴き方に問題があるって事?

続きを読む ウォークマンスクエア「NW-HD5H」レビュー

6/21のつぶやき~9/7は竜虎Day

今週金曜日に最終回を迎える、タイガー & ドラゴンのDVD-BOXが9月7日に発売決定とか~。Amazonではすでにランキング2位。すげ~。特典ディスクには、メイキング・ドキュメンタリーやクドカンロングインタビューのほか、どん太出演番組&一発ギャグ集、歌謡ショー・ノーカット版、どん兵衛 未公開高座集、上方の天才・けんちゃん 高座ノーカット版、「中谷中」コント・ロングバージョン、上方まりもまるお漫才完全版なども収録予定とか。コアなファンにはたまらない内容ですね。我が家には、主演の二人が主役をはる池袋ウェストゲートパークと木更津キャッツアイのDVD-BOXがあるので、買わないわけにはいかない、のだよね?>同居人。

※昨日NetJukeのエアチェックについて書きましたけど、本当は一番聞きたいのは「InterFM」だったりするんですよね。毎日およそ300曲、その9割が洋楽の音楽専門FMラジオ局で、DJも外国の方中心で日本語があまり飛び交わないということもあって、BGMとしても最適なんですよね。といううことで、洋楽好きの自分にとってもベストなFM曲なんですが、これが聞けないんです。NetJukeは備え付けのテレビ用ケーブル(区が運営するCATV)を分岐して繋いでいるんですが、CATVだからなのかInterFMは受信できないんです。ラジカセならいけるんですが、今ひとつ感度が悪くて…。やっぱり単独でアンテナ付ける方がいいのかなあ…。

6/20のつぶやき~バトンを受け取って勝手にゴール

先日、友達が少ない同居人から「ミュージックバトン」来たからまわしてもいい?と聞かれ、「なんじゃそりゃ、いらん!」と拒否してから数日後、パームボンチのちんさんから件のバトンが回って来ちゃいました。先だってネタふりしていじっていただいたこともあるので応えないわけにはいかないかなあ、と思って同居人に、ちんさんからバトンが回ってきたよ、と伝えると、「あんたは、ちんさんから言われたら応えるのか~!」と言われまして、ほのかな不協和音が響いているSPA家です。さておき、お題に関する答えはさらりと以下の通りのようになりました。

・今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量:
PowerBookG4のiTunesで17.88GB。これはAOR中心の洋楽ライブラリで、iPod&iPod shuffle用。リッピングしていないCDが山のようにありますが、できないのもすべてPowerBookのHDD容量のせい。ああ、買い換えたい。これ以外に、HDDウォークマン用のデスクトップバイオ(邦楽専用)、ウォークマンスティック用のバイオノート(お気に入りのアルバム中心)もありますが、面倒なので省略。

・今、聴いている曲:
これ、まさにこのエントリーのこの部分を書いている時って事で良いんですよね。そうなら、Robben Fordのファーストアルバム「ギターに愛を」に収録されている「There’s No One Else」。1枚目はフュージョンでくくられ、2枚目がAORファンに人気だけど、この人の根っこはやっぱりブルースなんですね。

・最後に買ったCD
lightmellow.comの金澤氏お薦めの2枚をアマゾンで一緒に購入。スワン・ダイブの「ポップコーン・アンド・ア・ママ・フー・ラヴズ・ミー・トゥー」と黒住憲五さんの「Days of Wonder」。前者があまりに気に入りすぎて、黒住さんのCDはまだ1回しか聞いてません…。

・よく聞く、または特別な思い入れのある5曲:
う~ん、なんだろう。まともに考え出すとえらい時間がかかりそうなので、”最近”よく聞いている曲って事で、以下の5曲を選んでみました。

1. You Are My Super Star (Swan Dive)
※上のアルバムの3曲目。その他、アルバム全12曲捨て曲なしで今最高にお気に入りっす。
2. Lucky Radio (Samuel Purdey)
※やっとこさ中古で入手。
3. Poor Man’s Shangri-La (Ry Cooder)
※久々のソロアルバム1曲目。往年のギターサウンドに近いので。Jim Keltnerのリズムも相変わらずの職人芸で良いっすね。
4. Sunday Morning (Maroon5)
※本田のTVCFで耳にして。今頃はまってます。
5. タイガー&ドラゴン (クレイジーケンバンド)
※ええ、もちろんテレビの影響です。ケータイの着信音にもなってます。

続きを読む 6/20のつぶやき~バトンを受け取って勝手にゴール