SSがウォークマン復権の鍵、ノンPC家電も視野に入れて欲しい

ウォークマンの復権はSonic Stageがカギ

iconicon本田雅一さんの「週刊モバイル通信」。ウォークマンスティックの好調さが伝えられることが多いソニーのポータブルオーディオ事業ですが、実際に製品に触れ、コネクトカンパニーのメンバーとの議論を経た上での本田さんなりのソニーウォークマンへの想い、そしてSonicStage(またはそれに変わるもの)をキーとした具体的なソリューション改善策などが語られています。

個人的にはPCベースのソリューションもさることながら、オーディオ事業復権という大きな視野に立って、NetJukeなどを含めたノンPCの新たなデジタル家電市場を作り出す動きも必要なのではないかと感じています。

続きを読む SSがウォークマン復権の鍵、ノンPC家電も視野に入れて欲しい

日本市場がシンビアンの成功の鍵

シンビアン新CEO来日、Symbian OSはローコスト端末にも提供

Symbianのナイジェル・クリフォードCEOと同社代表取締役社長の久晴氏が、都内で開催した記者説明会でSymbian OSの現状やセキュリティへの対応などについて紹介したそうです。指紋センサーやおサイフケータイなどのイノベーションを例に挙げ、日本の携帯電話市場は世界の2~3年先を進んでいると説明、海外市場を引っ張っていくという意味で日本市場が「シンビアンの成功の鍵を握る」とコメントしたようです。今後の展開について、高機能端末への提供のほか、ローコスト端末にも提供していくとの発言も。ソニエリのSymbian OS搭載FOMA端末については、「現在開発中」というコメントのみでした。

続きを読む 日本市場がシンビアンの成功の鍵

ソニー、新経営陣が正式に選任される

ソニー株主総会、ストリンガー氏ら新経営陣を選任

ソニーは本日、都内で開催した株主総会で、ハワード・ストリンガー氏が会長兼CEO、中鉢良治氏が社長に就任するなどの新経営陣を正式に選任したそうです。また、中期目標が達成できなかったことについて、出井氏は「エレクトロニクス事業の環境変化で読みが甘かった。責任を痛感している」と説明したそうです。

【追記】以下のプレスリリースがソニーの報道資料に掲載されていました。また、関連ニュースを追加しました。

当社 取締役および執行役 ならびにコーポレート・エグゼクティブ、グループ・エグゼクティブの選任について(Sony Japan|プレスリリース)

続きを読む ソニー、新経営陣が正式に選任される

リビングを制するならDVDレコーダーを全部入りにして…

デジカメは過半数世帯に普及、次に買いたいのは「DVDレコーダー」

インフォプラントの家電製品に関する調査結果によると、今後購入したい(買い換えたい)家電製品のトップがDVDレコーダー(44.5%)なんだそうです。ちなみに、デジカメは過半数の世帯(56.5%)に普及しているとか。また、「あなたの世帯で所有している家電製品は、どこのメーカーのものが多いですか」という質問では、松下電器がトップ(45.6%)で、ソニーは30.4%で2位、その後はシャープ(26.1%)、東芝(17.5%)が続いたそうです。

すでに所有している人が41.1%もいるにもかかわらずこの数字なのが驚きです。DVDレコーダーが他の家電と違うのは、普及期にあるにもかかわらず買い換え需要が同時に存在していること(もちろん、加速度的な低価格化の流れも後押ししていると思いますが)。深読みすると、高度な録画予約機能もマルチチューナー化の流れも、あっという間にメーカー間で横並びになっていくだろうし、地デジ放送やらHD化やらも控えているから買い換えはもう少し様子見でという人も結構多かったりするんでしょうね。

それはそうと、この調査結果に出てこないのがいわゆるオーディオ絡みの製品。すでにDVDレコーダーとシアターシステムの組み合わせでCDだって楽しめちゃうわけなんで、こうなっちゃうのは仕方ないのかも。だからこそ本格的なオーディオ機能もDVDレコーダーに取り込んで他社と差別化していくみたいな流れにならないのかなあ…。ソニーだと、NetJukeの機能をスゴ録に統合して熟成してもらえると、「俺が欲しかったのはまさにコレだっ!」という製品になるんだけどなあ…。

(あっ、TVゲーム機能をわすれてた。ってことは、やっぱりPS3に期待ってことになっちゃうのかも。ホントはPSXに一番期待していたけど、いい加減あきらめました。)

続きを読む リビングを制するならDVDレコーダーを全部入りにして…

トータルで見ると意外にバランスがいいソニーのNetJuke

気軽に音楽ジュークボックス――ソニー「NAS-A10」

iconiconITmediaの「ストレージ搭載オーディオ特集」に、ソニーのNetJuke「NAS-A10icon」が取り上げられています。音楽ジュークボックスとしての実用度に的を絞ったレビューとのこと。DLNA準拠製品との連携についても触れられています。「価格を考慮すれば期待は持てないかなと思っていたのだが、製品トータルで見ると、意外にバランスがいい」との評価も。

筆者の浅井さんはHDDジュークボックスに関しては、「フォルダやお気に入りも積極的に利用すれば、まあ特に困らない」とのことですが、自分は改善して欲しいところがが山ほどありますので、その辺のことは追々書いていきたいと思ってます。