ミヤビックス、PSP用充電/通信両用リトラクタブルケーブル

FIRSTCLASS PSP SYNC Cable 980円

ビザビでお馴染みミヤビックスは、PSP用充電/通信両用リトラクタブルケーブル「FIRSTCLASS PSP SYNC Cable」の発売を開始しました。USB AコネクタとUSB ミニBコネクタが両端にあり、ミニBコネクタ側からケーブルが分岐してPSPへ充電ができるEIAJ-2 DCプラグが端にあります。PCのUSBコネクタからの給電でPSPへの充電が可能で、PCとPSPとのデータ転送も可能。データ転送はUSB2.0/1.1両対応。

発売は6/27、価格はオープンですがビザビでは税込980円で先行発売が開始されています。

携帯オーディオ市場、アップルとソニーの「2強」の構図鮮明に

携帯オーディオ売れ筋20、アップル対ソニーの構図鮮明に

BCNランキングの「PICKUP NO.1」。携帯オーディオ市場の6月第3週(6月13-19日)の週次集計速報。全体では、総販売台数を100とした伸び率指数は170%と大幅増。機種数でも同140%増と飛躍的に伸びているとか。また、トップ20では19機種をアップル&ソニー製品が占め、両社による「2強」の構図が鮮明になってきたとか。

ソニーはトップ10こそ2機種ですが、11~20までになると8機種ランクインしてます。ただ、すべてがフラッシュメモリタイプのウォークマンスティックで、スクエアは1機種だけがランクインとHDDオーディオではアップルに完敗ですね。HDDタイプの売れ行きが伸びない理由はソニー自身が一番把握しているはず。第5世代iPod登場の噂も出てきたようなので、ハード、ソフト含め、早急に改善してトップ10入りを果たして欲しいです。

(言っても、このランキング自体が日本国内市場の話であって、海外では全くお話になっていないのでしょうけどね…)

続きを読む 携帯オーディオ市場、アップルとソニーの「2強」の構図鮮明に

ソニエリ製「802SE」に不具合、販売済の12万台も対象に

ボーダフォン、第3世代携帯「802SE」に障害

ボーダフォンのソニエリ製端末「802SE」に障害が発生したそうです。電話帳機能を利用する際に特定の手順で操作すると再起動するなどの不具合があるとか。販売済みの12万台が対象で、店頭の端末も回収、対応後に再販予定とか。

ソニエリ端末の不具合・回収騒ぎは随分昔にドコモでもありましたけど、またやってしまったんですね…。

続きを読む ソニエリ製「802SE」に不具合、販売済の12万台も対象に

ミヤビックス、PDAIRブランドのHDDウォークマン(NW-HD5)専用レザーケース

PDAIR Leather Case for ネットワークウォークマン NW-HD5 縦開きタイプ 税込3,780円

ビザビでお馴染みミヤビックスは、PDAIR WORKSHOP製のネットワークウォークマン「NW-HD5」専用レザーケースの取り扱いを開始しました。操作性を損なわないシンプルなデザインで、本体を傷、汚れ、衝撃等から保護。NW-HD5本体はアームに挟み込んで固定。ケースカバーの内側にはクレジットカードポケット。

価格はオープンですが、ビザビでは税込3,780円で本日より販売開始されました。全国の量販店でも近日発売予定とか。なお、ビザビでは他にもNW-HD系アイテムを数多く取り扱っていますのでHDDウォークマンユーザーの方はチェックしてみてください。

6/27のつぶやき~スピリットといえばジェフ・ベック

昨日は夕方から読書タイム。購入後、長らくほったらかしだった「ソニースピリットはよみがえるか」をやっと読み終えました。内容の大半がすでにWebで公開されていたものなので新鮮味は無かったけど、通しで読めたので理解がさらに深まったような気はしています。著者の大河原さんのあとがきによれば、当初Webの連載は10回程度で終わる予定だったのだそうです。それが最終的には30回を超え、本にまでなったのですからその反響の大きさははかりしれません。タイミングが良かっただけでなく、ソニー側が全面的に協力したという点も見逃せません。ただ、個人的には、クリエのような終焉(撤退)を迎える事業についても深く掘り下げて欲しかったと感じています。クリエビジネスほど多用な「カスタマービューポイント」を見極めるのに適したカテゴリーは他になかったと思うんですよね。SMOJ(ソニスタ含む)も単にハードを売るという視点だけでなく、ソフトやコンテンツ販売を含め積極的にモノづくりに関わってきた点も大きかったと思うんですよ。他のカテゴリー製品でここまで広がりを出せたものは自分には見あたりません。中鉢社長の言う「カスタマービューを重視するモノづくり」が一切感じられない時期もありましたが、2004年に入ってからは色々な意味で変わりそうな予感があっただけに、終わってしまうことがホントに惜しくてならないんですよね。本にも度々出てきますが、クリエビジネスに関わった方々が屋台骨のオーディオ・ビジュアル事業に携わり、素晴らしい実績を作っていらっしゃることは素直にうれしいのですが、クリエビジネスで培ったものがそこでどう活かされたのか、それとも活かされなかったのか、みたいなところまで踏み込んで取材して欲しかったなあというのが正直な気持ちです。(ちなみに、巻末の主要製品歴史図に、『携帯情報端末「クリエ」PEG-S500(2000年)』という記述があるのは「その他」の欄です。)

adlib.jpg話はがらっと変わって、久しぶりに音楽誌「ADLIB」を買いました。ジェフ・ベックの表紙が書店で目にとまり、ジェフの目が「買え!」と言ってるように見えたので…。ジェフといえばほぼ5年ぶりの来日を控えておりますが、前回は見に行ったので今回は観なくてもいいか~、って感じでチケット取らなかったんですが、先日実弟から東京フォーラム追加公演のチケットがあまったからどう?って誘われまして、それならってことで行くことにしました。

beck_live.jpg行くとなれば予習は欠かせないって事で、明後日の6/29にリリースされるライブアルバム「ライブ・ベック!」(来日記念盤になりますが、元々はオフィシャルサイトでしか買えなかったレアなアルバムで公式なライブアルバムとしては28年ぶりとか)をポチっと予約して到着を心待ちにしております。メンバーもテリー・ボジオとトニー・ハイマスのトリオで演奏も超ハイテンションなんですって。ああ、早く聞きたい。ちなみに、日本公演メンバーはボーカルやキーボードも含めた編成のようで、ひと味違った内容になるとか。こっちも今から楽しみっす。

そうそう、ADLIBの表2の広告にジェフのライブアルバムと一緒にソニーミュージックのAOR名盤再発の情報が掲載されていました。ネッド・ドヒニーの2nd(ハード・キャンディ)と3rd(プローン)、ビル・チャンプリンの「独身貴族」、ジミー・メッシーナの「オアシス」などが2005年デジタル・リマスターの紙ジャケ仕様で7/20に限定でリリースされます。すでに所有しているタイトルばかりですが、リマスターとなると買わないわけにはいきません。1枚税込1,890円とちょっと値ははりますが、一生モノということでポチっとなといきま~す。

ウォークマンスティック不調?

iconicon購入後、ほぼ毎日使っているウォークマンスティックですが、最近ボリュームのupボタンが不調になってきました。使い過ぎなのか、ちょっと押し込まれた感じになっているというか、クリック感がないというか、要は反応が悪いのです。強く押せば大丈夫なのですが、downボタンは軽く押しても反応するのでちょっと嫌な感じ。さらに反応が悪くなるようならサポートへ相談してみようと思ってます。

そういえば、購入してからまもなく1年を迎える初代HDDウォークマン「NW-HD1」も心なしかHDDの動作音が耳に付くようになってきた感じがします。元々こんなもんだったのかもしれないけど…。それと、クリエUX50も随分と長く使ってますが、気がついたらえらくノイズを発生するようになってましたっけ。最近は「キーン」っていうノイズに「ジー」まで加わって妙に気になるです。別にどっちも故障でもなんでもないのでしょうが、なんというか、こういうのって気になり出すと止まらなくて…。

当たり前のことだけど、ソニーには安心して長く使えるものを作って欲しいなあ。と、感じたことをさらっとクレーマーっぽく書き留めておきます。