ニュースがうまく繋がるか~DVRグランプリから放送と通信の融合まで

“録り逃さない王者”はどの機種? 『録-1(ロクワン)』グランプリ開催!
DVRは、「録り逃さない」、「見逃さない」機能や、CMをスキップする機能の充実が売りになる昨今、

電通、デジタルレコーダがテレビ視聴に与える影響を調査-「デジタルレコーダはテレビへの接触機会を増大させる」
CMスキップの問題はあるものの、DVRによりテレビ視聴時間が増加しているというポジティブな影響もあるらしいですが、

早送り中もCM――TiVo、CM強化の新技術導入
マイナス面とされるCMスキップの問題を解決する技術も生まれつつあるようです。

ラジオ、デジタルが救う? FM東京を軸に新会社
そんな中、ラジオの広告収入がインターネットに抜かれ、「このままでは、ラジオの存在感が一段と薄れてしまう」という危機感からラジオのデジタル化を5年前倒しで進めるという動きが活発化。ラジオとコンテンツ販売の相性の良さを武器に広告以外の収入の確保につながる方法を模索していくようです。

自宅で目にする広告、トップは雑誌・フリーペーパー【第2回:モバイル調査】
ラジオ広告を追い抜いたとするインターネット広告ですが、「自宅で目にする広告」はという調査では、そのインターネット広告が4位で、トップはなんと「雑誌・フリーペーパー」。先の電通の調査でも、「家庭内メディア接触時間の推移を見ると、インターネットが飛躍的に伸びている」とあったのに随分違うんですね。個人的には一番強いと思っていた「テレビ CM」が2位という結果に…。

続きを読む ニュースがうまく繋がるか~DVRグランプリから放送と通信の融合まで

デジタル一眼レフブームも後押し、「モバスト」が必需品に

デジカメ専用想い出箱? この夏はモバスト持って旅に出よう

モバイルストレージ(モバスト)の売れ筋ランキングコラム。上位にこそ食い込んでいないものの「飛鳥」の名前が目立っている気がします。データのバックアップに特化した「ピュアモデル」に対して、画面の大きい「デジタルAVプレーヤータイプ」が増えてきたとして、そのメリットなども紹介しています。iPodもオプションでモバスト機能を実現できますし、今後のHDD搭載AVプレイヤーの一つの方向性であることは間違いなさそうです。

iconicon略して「モバスト」って言うんですね、知らなかった…。ちなみに、ソニー製品では、この記事で言うところのピュアモデルに相当するHDDフォトストレージ「HDPS-M1icon(31,290円)」がソニスタ限定で販売中ですよね。メモリースティックはもちろん、CFやマイクロドライブにも対応ということで、ソニスタではサイバーショット本体とのセット販売が行われることが多いです。

かたや、「デジタルAVプレーヤータイプ」はソニーでは存在しないですが、HDDウォークマンやHMP-A1iconの後継機といったあたりに機能搭載の可能性はありそうですよね。ただ、前者はともかく、後者は後継機の開発が行われているのかすら不明なんですよね…。

Pocket Tunes Deluxe v.3.1~関係ないことでちょこっと感動

Pocket Tunes最新版でPalmデバイスが「Napster To Go」などに対応

米NormSoftのオーディオプレイヤーソフト「Pocket Tunes Deluxe」がバージョンアップ。新バージョン( ver.3.1)では、新たにWindows Media DRM 10に対応。同プレイヤーを搭載したPalmデバイスで、サブスクリプション形式のデジタル音楽サービス(Real Networksの「Rhapsody To Go」、Napsterの「Napster To Go」、Yahoo!の「Yahoo! Music Unlimited」など)が楽しめるそうです。

ptunes.jpgむ~、クリエユーザーにはほとんど恩恵無しって感じでしょうか。Windows Media DRM 10に対応した国内の音楽配信サービスからダウンロードしたファイルの転送には対応するんでしょうけど、ソニーファンならMoraにいっちゃうし…。

上の話題とは関係ないんですけど、クリエTH55&スピーカークレードルの組み合わせで「Pocket Tunes Deluxe」でインターネットラジオを聞きながらなにげにHotSyncボタンを押してみたら、ラジオを再生したままでHotSyncできちゃうんですね。たいしたことじゃないんですけど、ちょこっと感動したってだけの話なんですが…。ちなみに、Background再生を有効にした上での話っす。
(右の画像は最近お気に入りのWinampのスキン。このごちゃごちゃ感が何とも言えず好き。ワイドハイレゾ対応じゃないのが残念だけど…。)

あの素晴らしいジョグダイヤルをもう一度

ソニー・エリクソンの4-6月期決算、売上高7%増と好調

ソニー・エリクソンの2005年度第2四半期(4ー6月期)の連結決算に関するニュース。税引前利益も最終利益も前年同期から減益となった理由は、引き続き研究開発に重点的な投資を行なったためとか。売上高は前年同期比7%増。販売台数は14%増。第1四半期中に投入した新製品が貢献したことでシェアが拡大したそうです。

海外ではウォークマンブランドの端末やスマートフォンが話題になる一方で、国内キャリア向けの端末は、今ひとつ盛り上がっていないような気がします。ジョグダイヤルを採用しない機種も多くなってきて、独特のらしさのようなものもうすれてきていますよね。音楽端末の仕様もクローズドなままで、今のソニー本体のポータブルオーディオ戦略とかみ合っていない点も気になります。

続きを読む あの素晴らしいジョグダイヤルをもう一度

ミヤビックス、ウォークマンスクエア専用アルミケースの取り扱い開始

PDAIR Aluminium case for ネットワークウォークマン NW-HD5

ミヤビックスは、PDAIRよりリリースされたソニーのネットワークウォークマン「NW-HD5」専用アルミニウムケースの取り扱いを開始しました。

表面は堅牢なアルミニウムで保護、内面の本体が触れる部分にはネオプレーンで、やさしく本体を包み込みます。表面のボタン部分はカットされており、ケースを閉じたままで快適に操作ができます。液晶画面部分にはクリアカバーが施されており、液晶画面をしっかりと保護。上面はカットされているので、ヘッドホン端子、USBコネクタへも簡単に接続が可能。付属のベルトクリップは、ネジになっている軸を取り外すことで、裏面をフラットにすることができます。またケース背面にストラップホールがあり、付属のネックストラップを取り付けることで首にぶら下げて携帯できます。

価格は税込3,990円。モバイルショップ「ビザビ」ではすでに販売が開始されており、全国の量販店でも近日発売予定とか。なお、ビザビでは他にもNW-HD系アイテムを数多く取り扱っているのでそちらも要チェックです~。

ソニー、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラをコニカミノルタと共同開発

コニカミノルタフォトイメージング株式会社とソニー株式会社
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの共同開発で合意
(ソニーのプレスリリース)

コニカミノルタとソニーは、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発することで合意したと発表しました。今後、両社が有する関連技術やキーデバイスを生かして、「αマウントシステム」に準拠し、互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの商品化を進めていくとしています。コニカミノルタが培ってきたAF(自動焦点)技術、AE(自動露出)技術、一眼レフ特有のメカトロ技術、1600万本に及ぶ交換レンズ資産、新機能の創造への積極的な取り組みに、ソニーのイメージセンサー、画像処理技術、リチウムイオンバッテリーなどの主要技術・デバイス、小型・軽量化を実現する設計、トータルデザインと高密度実装技術による先進的な商品を提案などによりデジタルイメージング市場を拡大してきたとするそれぞれの強みを生かし、魅力あるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発し、2004年で全世界約250万台、2005年には360万台以上まで拡大することが期待されるデジタル一眼レフカメラの市場で、積極的に事業を展開していくとしています。

続きを読む ソニー、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラをコニカミノルタと共同開発