「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/04/29のつぶやき


およそ3間後の引越を控え、10年以上住んだ部屋の整理に追われるSPA家。

同居人の目も厳しく、重くてかさばる2000枚近くあるCDの一部を処分することにしたのですが、真っ先にブックオフ行きと思っていたあのグループがあんなこと発表したもんだから困ってしまい…。

今売っても二束三文なのは間違いないんだけど、それはそれで大ヒット(流通)した証であるわけだもんなあ。故に当時はまった人にはそれなりの影響力を持つってことで、チャリティー的には成功して欲しいし、それなりに応援したいと思うわけで。

てことで、結局売りませんでした…。

(BOØWY復活の方がインパクトあると思うけど、そこはやっぱ大人の事情なのかな…)

2011/04/28のつぶやき


※東日本大震災の影響で発売が延期されていた「iPad 2」が本日から発売開始。直営店、ソフトバンクショップなどで午前9時以降、オンラインのApple Storeでは明日午前1時から販売開始とか。価格はWi-Fiの16GBモデルが44,800円、32GBモデルが52,800円、64GBモデルが68,000円でAmazonで売ってるような海外版買うより断然安い。また、iPhone 4のホワイトモデルも本日から発売開始とか~。ところで、touchのホワイトモデルって出さないの?

ソニーが新タブレット2機種を発表、魅力的なのはどっち?
コメントが3つもダブってる。ソニタブとiPadにしなかったのは大人の事情?ま、ソニタブの詳細が不明な現段階で比較は難しいか…。

ソニーの「Android 3.0タブレット」2機種
そんなソニタブ、WIRED的には「全体的に、かなり期待できるデバイスだ――特に、これまでソニー製品にかなりの投資を行なってきた人には」とか。なお、値段と発売時期については「高価」で「今年後半」と考えておけばさほど間違いないとのこと。

タブレット:必要ないのになぜ売れる?
iPadと比較するのが最も適切な装置は電子レンジだそう。「タブレット機の一番の魅力は、年齢を問わず、ほぼすべての人々が手に取るだけで理解できる親しみやすいタッチスクリーン・インターフェース」との記述も。

個人情報7500万件流出、「プレステ・ネットワーク」に侵入
少なくともパスワードを変更すべきで、安心したければクレジットカードを解約・交換するのも手とか。自分が登録したのは魅力が無くなったソニーカード。良い機会だからやめちゃうか…。

アップル、クラウド型音楽サービスで課金制を検討か–情報筋
今後は、「オンライン音楽ストアを運営する各社が、消費者、特にアーリーアダプターが料金を払いたいと思えるほど魅力的なクラウド音楽サービスをどうやって構築できるか」に注目が集まるとか。魅力云々の前に、7000万もの個人情報がダダ漏れしてしまうような脆弱なシステムで金をとれるのかという…。

ビジネスシーンで使う「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(後編)
「CashFlow Free」というアプリはしらなんだ。収支履歴をCSV形式などでエクスポート可能でDropbox経由でデータ共有も可能。しかもiPhone版もあるのね。「ブクログ」がCDやDVD、ゲームに対応していることも初めて知った…。

KORG、ギターチューニングに最適なクリップ式チューナー「pitchclip」発売
この記事を見てからKORGのサイト見に行ったらあまりのチューナーのバリエーションの多さにクリビツ。箏や三味線用、さらに「Wi-Tune Wireless Tuner」なる無線タイプのチューナーなんかもあるんですね。驚き…。

母の日に向けて登場!肉じゃが型iPhone 4専用カバー
ネタで買うにしてもかなり勇気がいるかも。

iPhoneやスマートフォンのコネクタをminiUSBに変換するアダプタ – 上海問屋
スマホ複数持ちオーナーに受けそう。値段も399円とリーズナブル。ちなみに人気なのか今日現在は在庫無し>miniUSB変換アダプタ (iPhone/microUSB変換) Donyaダイレクト DNC-SPACC-PMUC

アーノルド・シュワルツェネッガー主演で『ターミネーター』再始動か
T3でも結構厳しそうだったのに大丈夫なのかなあ、シュワちゃん。それはそうと、ソニーピクチャーズ配給のT4の制作会社が2010年2月に破産していたんですね…。

太陽光&充電池の家庭用バッテリ「ソーラー蓄発くん」–扇風機や液晶テレビも駆動
ソーラーパネルとリチウムイオン充電池をキャリングケースに収めた900W/hの家庭用大容量バッテリで、扇風機(消費電力100W)を約8時間、液晶テレビ(同150W)を約5時間駆動できるとか。店頭想定価格は25万円前後。「ソーラーちくはっくん」って言いにくくてしくはっくん…。

2011/04/27のつぶやき

「さよならスポティファイ」で違法コピーが再び氾濫?
スポティファイの戦略が行き詰まっているとかで、「次世代のサービスとして期待されているクラウド型音楽配信の事業モデルが一筋縄ではいかないことを物語っている」らしい。ちなみに、競合サービスの担い手としてアマゾン、アップル、グーグルの名前は出てくるけど、ソニー「Music Unlimited」の話しは皆無。

NEC、FOMAハイスピード対応のAndroid端末「LifeTouch NOTE NA75F/1A」を4月27日に発売
FOMAハイスピード対応でテザリングもサポートしているらしい。ソニタブ「S2」も3G対応版はテザリングサポートするのかな…。

※テザリングと言えばEVO WiMAX。ビザビが、Kidigi製「au htc EVO WiMAX ISW11HT」専用クレードルの取り扱いを開始してます。本体のみが充電できるタイプと本体+予備バッテリーが充電できるタイプの2種。
USBクレードル for htc EVO WiMAX ISW11HT:2,520円
USBクレードル for htc EVO WiMAX ISW11HT with 2ndバッテリー充電器:2,940円

※ビザビといえば、PDAIR製「NTTドコモ Xperia arc SO-01C」専用レザーケース5種の取り扱いも開始してます。バッグに入れる際に高級感あるインナーケースとしても活躍する「ポーチタイプ」「バーティカルポーチタイプ」「ベルトクリップ付バーティカルポーチタイプ」、 収納したまま殆どの機能を使用できる「縦開きタイプ」「横開きタイプ」。カラバリは高級感あふれる「ブラック」、モダンスタイルの「ブラウン」、情熱的な「レッド」、清潔感のある「ホワイト」の4色。価格はそれぞれ3,990円で5月下旬発売開始予定とか~。

集中連載:PS3のDLNA機能 徹底攻略(5)Mac OS X/iOS向けDLNAサーバーを集めて検証
iOS版の「iMediaShare」の存在を初めて知りました。無料版でも十分使えますね。自分の場合、写真が見られないのですが、それは無料版だから?

いよいよ登場する、ソニーの3Dカムコーダ「HDR-TD10」~ 現時点で最も現実的な3D撮影機 ~
皆が3Dテレビを持ってるのかと、データ保存をどうするか、が当面の問題とか。NGPもソニタブも3Dはスルーしている状況。これからどうなるんだろ、ソニーの3D戦略って…。

男が正気を保てるのはポルノのおかげだ
「男がポルノに対して発揮する想像力と創造力は素晴らしいもの。世の男性たちはポルノ好きを誇ってよい」「バーチャル・リアリティー技術はポルノの表現を貧しいものにしかねない」と語るのは元週刊プレイボーイ編集長さん。

iPhone/iPadの「位置情報記録」への対策方法は?
色々問題あるようだけどなんだかんだで自分の行動履歴は確認してみたいかも。Windows版の「iPhone Tracker」って無いのかな…。

脳も停電する。思考も緊急停止するものだ。
私たちが忘れずに想定しておかなければならないことは“想定できないことが発生する”ことの想定だそうです。

iPhoneやタブレットPCなどを立てて設置できるスタンド2種 – 上海問屋
99円て…。

※LD70枚、タダのゴミにするのは忍びないと思い買取業者さんに無償提供した。数少ないだろうけど、LD愛好家の皆さんのお役に立てればこれ幸い…。

2011/04/26のつぶやき

ソニーなど家電大手決算、デジタル製品の生産減で業績悪化も
大震災の影響から、大手家電メーカーの生産減少による業績見通しが懸念されているとして、ソニーが大きく取り上げられてます。日本発の部品不足による海外工場の不安定操業の可能性や、リチウムイオン電池工場の被災が自社製品だけでなく外販にも打撃を与えているとの指摘。液晶テレビ事業の8年ぶりの黒字化について、「もはやコスト改善の余地はなくなってきている。今期も無理だ」とするアナリストのコメントが引用されてます。

購入前に読む「VAIO S」レビュー 第2回 – モバイル環境で生きるVAIO Sのスタミナ
実際の利用シーンにおける駆動時間が、STAMINAモードでJEITA測定法のおよそ7割前後。優秀だね~。30分ACアダプタに接続するだけでも3割弱程度の充電が可能。これまたうらやますい~。それはそうと、今日ソニーがAndroidタブレットを発表するとの噂がありますがどうなんでしょね。ま、午後一になればわかるか。

3社体制に集約されたHDD市場の今後
ソニー製のMacintoch内蔵HDDの画像が…。VAIOの影も形もない時代、QLやNEWSの全盛時代の製品なのかな…。Mac用と言えば、ソニーのCRTも飛ぶように売れたね~。

ヘビーユーザー視点で「HTC EVO WiMAX ISW11HT」をチェックする(後編)スマホから「HTC EVO WiMAX ISW11HT」に乗り換える時のコツをまとめてみた(後編)
ISW11HTのテザリングは癖があるようで、特にWiMAXから3Gまたその逆に移行する際は注意が必要みたい。また、テザリング時のバッテリーの保ちは4~5時間程度なので、外出時には予備または外部バッテリがほぼ必須とか。

コンセントで直接充電できるソニーのUSBバッテリー「CP-A2LS」
持ち運びしやすい。いつでも充電しやすい。そこそこ容量もある。低価格も相まって高評価。バッテリー単体の安価発売求む。光ポータブルの充電もOKらしい。

任天堂、Wiiの後継機発売を正式に認める–今年のE3で具体的な仕様を公開
任天堂がWii後継機となるゲーム機新製品の2012年発売を正式発表。仕様詳細は6月のE3で発表するとか。HD対応は確実としてハード的にそれ以外をどうしかけてくるのか、携帯機との連携、ソフトの供給方法も含め注目。

「Android」端末も位置情報を収集–グーグルは「ユーザーは特定不可能」と主張
ま、やってないわけ無いよね…。

※引越決定。来月中旬以降に決行予定。昨日から色んなモノを処分し始めてドタバタしとります。古いAV製品やKORG M1は残念だけど粗大ゴミ行きケテーイ。DVDと本は売りまくろう。LDソフトは残念だけどゴミ。CDは…正直悩みの種。これからはモノに縛られない生き方だ!と思いつつも音楽に関してはまだまだ踏み切れないんだよなあ…。

2011/04/25のつぶやき


ソニー・エリクソン、Android端末「W8 Walkman」を発表
Xperiaシリーズに挟まれたちょと違和感ある端末が「W8」なるAndroid2.1採用のWalkman Phoneだそうな…。「Walkman player」なるプレイヤーアプリも搭載。デザイン的にはかなり微妙な感じで全くそそられないけど。W8-3G通信=Android Walkmanみたいな単純な図式にならないことを祈る。

“PlayStation Network” 障害・メンテナンス情報
4/24現在、24時間体制でサービスの早期復旧に向けた努力を続けているものの、ネットワークインフラ強化ののシステム再構築に時間がかかっているとか。

節電は大きなACアダプターで
「ACアダプターの効率には意外に大きな違いがある」とのこと。実測数値を見て結構びっくり。こんなにも無駄が発生しているとは。効率を考えると「5V出力の小さなACアダプターは使わずに、パソコンのUSB端子に接続して充電する」のが良く、複数機器を充電可能な効率の良いACアダプターが商品化されればなお良いらしい。

「若者のテレビ離れ」を食い止めるには
次世代のネット・テレビ「スマートTV」が若者のテレビ離れを食い止めるための強力な武器になるとのこと。単純にやりたい&やらねばならないコト(友達、恋愛、バイト等々)がいっぱいあって、テレビを見る時間が少ないだけなのではという気も。自分も若い頃はテレビなんてほとんど見なかった。11PMとトゥナイト以外は…。

2011年は「ネット機能」がカギを握る? 薄型テレビ春モデルを総ざらい!
ネット機能以外では、全録、超解像、設置フリーなどもトレンドとして紹介されているけど、意外にソニーがアナログ時代に手がけてきたことだったりするような。ワイヤレスな有機ELテレビ、復活させましょうよ…。

ソニー、新BRAVIAでTwitter/Skypeなどに対応-25日からアップデート。Media Remote/Facebookも
アップデートはねえ、2世代前ぐらいから、それこそ1世代前でもばっさり切るからなあ。レコーダーもそうだけど、もう少し柔軟なプログラムにできないもんなのだろうか…。

ソニー、1,770万画素で120枚/秒の超高速CMOSセンサーを開発
次世代Exmorで、今以上の高速連写が可能な他、動画撮影時のローリング歪みを低減できるとか。なんだかよくわからないけど、すごいことなんでしょう。さすがハード屋。

iPad競合タブレットの「間違った戦略」
ソニーも重要なプレイヤーになれるだけのリソースを持っているとあるけど、あくまで大穴はAmazonらしい。ビジネス向け、ゲーマー向けなど、ニッチ市場を狙った開発が戦略としてアップルの独占を崩す最適な手段とか。

スマートフォンはスリムなAndroid端末が女性に人気――ビックカメラに聞く
お、同居人所有のIS05が健闘しているじゃないか。防水機能付きのIS04もお風呂でネット用として女性受けは悪くないらしい。

2011/04/23のつぶやき


WOWOW※今日届いたWOWOWのマンスリープログラム。「アリス・イン・ワンダーランド」や「踊る大捜査線3」が今月に、「告白」、「インセプション」、「アイアンマン2」、「ソルト」が早くも6月に登場。いずれも2010年公開のそこそこヒットした映画。昔と比べてロードショーからTVオンエアまでの期間がどんどん短くなってますね~。

PCなしでスマートフォンを充電できるUSB ACチャージャーとマイクロUSBケーブル(SAP-UL7)のセット「SPA-ACC10」
iconiconなんてのが発売されたのですねい。なんと型番にSPAが付くですよ。ま、それだけの話しなんですけど…。価格はは2,480円ですが、単体だとケーブルが1,481円、ACチャージャーが1,980円だそうですのでセットの方が断然お得なようです。ちなみに、ケーブルはボタン干渉しにくいL型プラグ形状とか。

DUALSHOCK 3 充電スタンド
も発売開始ですか。実際、長時間アドパやってると消耗早いんですよね。PS3無しで充電できて便利そうだけど、ACアダプターが意外にかさばりそう。をもう少しコンパクトにできなかったのかなあ…。

その姿はアスリートのごとく――“緊張感”がもたらすXperia arcの曲線美
Mediascape非搭載の理由について、開発期間内にベストなユーザーエクスペリエンスを提供する上で足りないものが多すぎたとの説明。そこを意地でもやり遂げるのがAVのソニーだろという気もしないでもない。グローバルな視点=上っ面デザインだけ、みたいなことにならないと良いのだけれど…。

撮影領域を拡大する30倍ズーム ソニー「DSC-HX100V」超望遠撮影に対応したソニーとニコンの高倍率ズーム機、人気の分かれ目は?
焦点距離が35ミリ換算で27~870mmの30倍ズームレンズ搭載サイバーショット「DSC-HX100V」レビュー。いまだに手放せずにいる2006年発売の「H1」が12倍ズーム。それが今やコンデジでフルハイビジョン動画撮影が当たり前。すごい世の中になったもんです。

ソニーの映像配信「Qriocity」でサービス障害 -「復旧に一両日かかる可能性」。MusicIDやPSNも
もしや件のハッカー絡み?

「HTC EVO WiMAX ISW11HT」でWebサービスを使いこなす(後編)
WiMAXならリモートアクセスアプリも快適だってか。うらやますいの~。