「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/05/11のつぶやき


あと75日の回 – テレビをもう一度アクオスが変えるか–フリースタイルAQUOS
ここ10年のテレビの大きな進化は、1999年にシャープが薄型液晶テレビ「アクオス」を発売したこと、2008年に東芝がレグザに市販のHDDを接続可能にしたことの2つで、今年シャープがさらにテレビを進化させようとしているとして、チューナーとテレビが分離しているフリースタイルAQUOS(LC-20FE1)を取り上げてる。いやいや、誰が何を言おうとフリースタイルTVの先駆者は、ソニーの「エアボード(後のロケフリTV)」っしょ。「地デジの足音」という連載を持つ人がその存在を知らないとは思えないのだけれど…。ロケフリと言えばHomeHDの小寺さんとの対談記事がいつの間にか削除されてた。ま、2007年の古い記事だしディスコンになった今必要なコンテンツかというと疑問だけど、にしてもちと悲しい…。

低解像度動画もクリアに楽しめる超解像技術やネット機能が充実するソニー「BRAVIAシリーズ」【’11年春テレビ総ざらい】
3D、超解像、SNS、人感センサー。テレビはリビングのど真ん中。これが今のソニーのテレビ。“地デジ全録”にしてもソニーが先行すると思ってたんだけどなあ…>タイムシフトマシンCEVOなど独自の方向性を強烈にアピールする東芝「REGZAシリーズ」【’11年春テレビ総ざらい】

(速報)プレイステーションネットワークの全個人情報が流出。最大7500万件:プライバシーマーク・個人情報保護blog @pmarknews
オプティマ・ソリューションズCEOの中康二氏をして、「世界のインターネットの歴史で最悪の事態」と言わしめたのが今回の大事件。ソニーを辞め、起業した中氏の仕事の重要性がクローズアップされる皮肉…>法制度改正の議論を!――ソニーの個人情報流出事件からの教訓

【重要】個人情報に関するお知らせ
ソニーマーケティングが提供するサービス(My Sony Clubやソニーストアなど)での顧客個人情報は、PSN、Qriocity、SOEとは異なるシステムで管理されており、5/6時点では不正アクセスによる流出はないことを確認しているとのアナウンス。ただ、同社のサービスに先述のPSNなどのサービスと同じユーザーIDやパスワードを使用している場合は、パスワードの変更を強く奨めるとか。XSSの脆弱性については大丈夫?>基本的な対策を見直そう

Androidスマートブック「LifeTouch NOTE」の通信速度をチェック
Life Touch NOTE」と「b-mobile Fair」の組合せを紹介。モバイルルーターとしても使えて便利かもしれないけど、ノートPCと一緒に持ち歩くのは違和感あり。テザリングはAndroid2.2以降対応なんだからXperiaもarcやacroならいけるんだよね。対応してくれたら便利なのに…。

週刊アスキー5月24日号(5月9日発売)
そんなacroだけど、週アスの記事タイトルに「ドコモとauから発売に!」ってしっかり書いてあった。噂では正式発表は来週(17日?)らしい…。

にわかに盛り上がるタブレット型デバイス、普及に求められるのは?
「パソコンとしての用途を超えた“生活必需品”としての提案」とのこと。となると、パソコン以外の家電、ソニーであればPS3やBDレコやBRAVIAやVAIOなど、との連携は当たり前…であって欲しい。

「サイバーショット HX100V」の光学30倍ズームを試す
作例で30倍ズームレンズの性能が一目瞭然。「画質に関しては現段階のコンデジではピカイチ」とのこと。

コーネル・デュプリー訃報
68歳て。まだまだこれからだったのに…。名盤「Teasin’」聞きながら追悼しようと思ったら引越のために荷造りしてしまった後だった…。

グーグル、デジタル音楽サービスをGoogle I/Oで発表へ–幹部が明らかに
個人の音楽ライブラリをアップロード可能に。まずは米国でβサービス。要Flash対応ブラウザ or Android 2.2以降搭載端末。果たして、日本でのサービスインはあるのか…。

マイクロソフト、噂どおりSkypeを85億ドルで買収!
これまでのオープンな展開は維持されるのだろうか…。Edyの時もそうだけど、好きじゃない(どちらかというと嫌いな)企業に買収されたサービスは使わないのでどうでも良いちゃ良いんだけど…。

古いiPodが生まれ変わる! FLAC再生も可能にする「Rockbox」とは?(前編)
ファームウェアを書き換えて、iPodを新しいオーディオプレーヤーにしてしまう「Rockbox」とな。手持ちの第5世代と初代nanoでも使えるようなので、まずはnanoで試してみるか…。

2011/05/10のつぶやき


WiMAXモバイルルーターとしてどこまで使えるか 「HTC EVO WiMAX ISW11HT」
通信速度やバッテリーの保ちからも、モバイルルーターとしての用途に重きを置くとすれば再考の余地ありとか。とは言え「+500円/月」でWiMAXが使えるプランは魅力とのことで、「今後登場するISシリーズに、長時間駆動のWiMAX対応モバイルルーターをセットにするなどの方法で、このプランを提供してくれないだろうか」とのご意見に賛同いたしまふ。

※でもって、ミヤビックスがPDAIR製ISW11HT」専用レザーケース2種の取り扱いを開始。収納したまま殆どの機能を使用できる「縦開きタイプ」と「横開きタイプ」。いずれもカラーはブラックで価格はそれぞれ3,990円。ビザビにて出荷開始中!

録画番組の視聴スタイルを変えるAndroid端末「SV-MV100」
クラウドはともかく、ソニーのタブレットもBDレコーダーで録画した番組ぐらいは宅内ストリーミング再生とかおでかけとかできないとさあ…。

ソニー製ポータブル電源セット「CP-A2LS」で快適なスマートフォンライフを
CP-A2LS」のレビュー。機器が接続されていない状態で給電開始ボタンを押しても数秒で自動停止するのか。うわ、iPadの充電も可能なんだ。容量4000mAhは伊達じゃない。てことで、バッテリー部だけ単体販売よろです~。

「ショットノート」 新アイテム発売 iPhoneに加え、Android用アプリ「SHOT NOTE Android」も無料ダウンロード開始
お、やっとAndroid版がでる!っていまだショットノートにお目にかかったことない自分…。

chumby classic の販売を再開しました。
4月にchumby classicの販売が再開されていたことに今頃気がついた。送料別の14,800円は安いね。手に入れる最後のチャンスとか。また、今回の売上全額は東日本大震災の義援金として寄付されるらしい。在庫僅かってことで、これでいよいよ終わるのかと思ったら、米国で販売されているchumby oneを5月以降に日本で発売予定とのアナウンスも。意外に粘るな、ジークス。

【イベントレポート】太陽光発電が普及するために必要なものは何か?
太陽光発電システムの出力で家庭用蓄電池を充電すれば、災害時など、夜でも電気が利用可能になるとのことで、これから「個人電力貯蓄設備に対する導入補助」が必要ですね。

バルミューダ、Green Fan2を10時間動かせるモバイルバッテリー
これってちょっと前にNHKか何かで取り上げられてた扇風機(GreenFan2)のバッテリーなんだ…。社長さんが元ミュージシャンなんですよね、確か。ちなみに、バッテリーの方は容量9,000mAhで最弱運転で最大約10時間の連続運転が可能とか。我が家の扇風機もかれこれ10年選手。買い換えるのに良いタイミングだけど、引越費用でアップアップだよ…。

続きを読む 2011/05/10のつぶやき

2011/05/09のつぶやき


Apple「iPad 2」 ~【アクセサリ編】これまでに無かったアクセサリで更に快適に
同コラムの最後で紹介されてるiPadをWindows PCのセカンダリモニターにするApp「DisplayLink」が期間限定で無料だったので速攻ポチっとな。PC用のホストソフト「DisplayLink iPad host software」も忘れずにDL。早速試してみたが、iPad側で音楽再生しながらセカンダリモニター機能が使えるのがグッド。でもモニター位置をデフォ(右)以外にしようとするとPCがフリーズしてしまう。むー、何故だろう…。

KDDI「手のひらAR」はARの限界を突破するか?
ARが盛り上がり始めたころ、白黒のマーカーを読みこませているのを見て、技術的にそれほどすごいことはやっていないない割に反応が大きいなと感じ、自分たちならもっと凄いことができると思ったらしいですよ、クウジットさん&任天堂さん…。

ビールまで「自粛の夏」か
もしかして、最近キリン「本搾りチューハイ」を見かけなくなったのは、やっぱアルミ缶の供給不足の影響なのでせうか…?

※引っ越し先のマンションが古くて、ネット環境が光(VDSL)からADSLに逆戻りすることに。なんだかとっても悲しいの…。

2011/05/07のつぶやき


2011年のGWももうすぐ終わりだけど、SPA家は今日もせっせと引越の荷造り&ゴミ出し。あちこちの戸棚から我が家で使ってきた歴代の携帯電話が出てきたので懐かしくなって思わず記念撮影。ピッチもそこそこ残ってた。懐かしいなあ、パルディオ321S。


にしても、ジョグ搭載端末の多いこと…。自分以上にジョグに惚れ込んだのは同居人で、SO503iから4機種連続ソニエリのジョグ搭載端末を使ったことに。かくいう自分も3機種連続。それほど使いやすかったってことなんだろうなあ…。

さてさて、引越までにこれらの端末をキャリアのショップで引き取ってもらわないとだな…。

2011/05/06のつぶやき

※引越のドタバタでチェックしてなかったけど、邦楽のニューアルバムが続々リリースされてる(される)のねん。かつて一世を風靡したCrossover/Jazz Fusion系アーティストの作品が多くてびっくり。paris matchの9枚目も1月に出ていたんだね。全然知らなかった。ドタバタしたとはいえ、自分の音楽アンテナ、相当鈍ってるな…。
1998~2010(角松敏生)
JUNKWAVE(JUNK FUJIYAMA)

PYRAMID3(PYRAMID)
ナイン・ストーリーズ(T-SQUARE)
initial(マリーン)※T-SQUAREの安藤まさひろ氏プロデュース!
BEAUTY(ISSEI NORO INSPIRITS)
to the nines(paris match)

※ちなみに、ポニーキャニオンのゴールデン☆ベストシリーズにはこんなラインナップが。なんだなんだ、このCrossover/Fusionブーム(?)は!
PARACHUTE ゴールデン☆ベスト
松原正樹 ゴールデン☆ベスト
鳥山雄司 ゴールデン☆ベスト~Pony Canyon Years~

ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
気がつけば、こんなチャリティーCDも。…。ジャズを支えてきてくれた日本の友人たちの為に何か出来ないかということで、スティーヴ・ガッド、リー・リトナー、ネイザン・イースト、デヴィッド・T・ウォーカー、ジョージ・デューク、マーカス・ミラーなど、蒼々たる面々が勢揃い。ちなみに、先行発売中のiTunesでは「Footprints」が一番人気らしい。

任天堂製BluetoothキーボードをiPadで使ってみた
任天堂製のBluetoothキーボードとな!全くのアウトオブ眼中だった。ちなみにAmazonでは人気で次の入荷が6月になるらしい…>バトル&ゲット ポケモンタイピングDS

「スーちゃん」と「スーさん」の間にあるもの
懐かしの上野「アブアブ赤札堂」。自分も生の桜田淳子を見に行ったっけ…。

2011/05/02のつぶやき~さよなら、21年前発売のソニー製タブレット?


引越を機に、小須田部長のように、いるものといらないものを、連日、聖域無く仕分け・廃棄する日々が続いています。今日はついにアレを廃棄しました。今や知る人も少ないでしょう。今から21年前、1990年にソニーが「頭脳を持った紙とペン」として世に送った「Palm Top(PTC-500)」です。

ホントは捨てたくなかったんだけど、久しぶりに押し入れから引っぱり出したら合皮のカバーと本体のプラが化学反応を起こしてベットベトになっちゃってまして。クリクラを開設した時点ですでに動かなくなっていたということもあり、思い切って廃棄しました。ちなみに、カタログだけは捨てずに引っ越し先に持って行こうと思ってます。

今から考えると「PTC-500」ってタブレットの走りだったような…。1991年2月登場の「PTC-550」なんて、もう見るからにタブレット。そう、ソニーのタブレット端末は、すでに20年前に世に出ていたわけです、はい。それが、今では…(以下省略)。


聖域無き事業、もとい、いるものといらないもの仕分けは他のモバイル系ガジェットにも広く及んでおり、懐かしのパワザウやニュートン、初代ゲームボーイにゲームギアもゴミになりました。他にも、写真は撮ってませんが、CLIEやPalmの周辺機器も相当数廃棄してます。ホントはどれも捨てたくないんですが、このまま持ち続けても先のPalmTopのようになるだけなので…。ちなみに、古~いPCとMacも某業者さんを通じてごっそり廃棄しました。それもこれも、モノに縛られない生活を目指す第一歩。

続きを読む 2011/05/02のつぶやき~さよなら、21年前発売のソニー製タブレット?