「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/05/18のつぶやき


※見渡すかぎり、パンダのマークの段ボールだらけな我が家…。明日が荷物の積み込みなんだけど、引越自体は明後日が本番。入居者が一泊するための備品以外を積み込んだらトラックを一晩寝かせるらしい。でもって明後日の朝に残りを積み込んで、半日で我が家の引越を完遂。それが終わったらもう一件の積み込みに行くらしい。今時の引越屋さんはすごい効率重視なんだね…。

これは買い! 全部入りスマホ「Xperia acro」はどこまで進化したのか?
acroが、「各社の夏モデル携帯電話のなかでも一番人気になると見込まれている製品」とあるけどその根拠が全然わからん…。

写真で見るKDDI「Xperia acro」–au初のXperiaシリーズ
途中からドコモ版(SO-01C)とau版(IS11S)の比較あり。ストラップホールの向きと形状、本体上部の傾斜、電源ボタンのサイズ、側面のラインデザイン等、結構違うのねん。

au新商品発表会で夏モデルは「選べるラインナップ」と語る
秋以降にどかんと出てくるらしいWiMAX対応機。ソニエリ製はあるのかなあ…。

モバイルデータ通信端末満足度調査、第2位はUQコミュニケーションズ
引越先でWiMAXの感度が相当悪そうなので、長らく継続していたStepの契約も今月いっぱいで解除決定。

ソニーのPSN、復帰後に一時アクセス不能なるも無事再開–米国や欧州などで
一時的なサーバーダウンは、大量のパスワードのリセット要求をクリアするためにサービスを30分間停止する必要があったからとか。(下記の内容含め、今日の更新で取り上げるつもりでおりましたが、ご丁寧にお知らせ感謝です>ジャガーノートさん

「PlayStation Network」、国内で再開されていない理由とは
日本で再開されない理由は、ソニーが施した安全対策に対して政府がうんと言わないかららしい。実際、セキュリティ強化策の効果のほども未知数との声も…>セキュリティ強化策でサービスを一部再開したソニー、効果は「未知数」

宅急便を「Suica」で…ヤマト運輸、交通系電子マネーに対応
引越先の関係でからSuica(モバイルの方)メインへと変更。PASMOは返却してデポジットの500円がかえってきた。ちなみに、残額を払い戻す場合は210円の手数料がかかるので、使い切ってから返却するのが良いそうです。

松本人志監督最新作の主演に抜てきされた、一般人の「おっさん」は?
うわー、野見さんだ。働くおっさん、懐かしいなあ。にしてもすごい撮影手法だなあ…。

2011/05/17のつぶやき


auのスマートフォン「IS series」の新ラインアップについて
auは、全機種がAndroid2.3を搭載し、おサイフケータイや赤外線通信、Eメール (~@ezweb.ne.jp)などにも対応する受信速度最大 9.2Mbps送信速度最大5.5Mbpsの高速データ通信が可能な「WIN HIGH SPEED」対応の日本仕様のスマートフォン5機種を順次発売。そのうち、ソニエリ製「XPERIA acro IS11S」は卓越した映像美が「観る」「撮る」の世界を広げるビジュアル・エンターテインメントモデル。ただし、Eメール (…@ezweb.ne.jp) は、9月下旬以降対応予定。

公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供開始について
auスマートフォンで快適なインターネット通信を楽しめる公衆無線LANサービスが6月末以降提供開始。パケット通信料定額サービス「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」契約者なら、auスマートフォンから無料で利用可能。当初、全国約1万スポットで利用でき、2012年3月末には約10万スポットで利用可能予定。Xperia acro IS11S以外は「au Wi-Fi接続ツール」を利用すれば誰でも利用可能。ワイヤ・アンド・ワイヤレス提供の「Wi-Fiスクエア」およびUQコミュニケーションズ提供の「UQ Wi-Fi」のステッカーのあるスポットでも利用可。

新音楽配信サービス「LISMO unlimited powered by レコチョク」の提供開始について
台湾KKBOXのプラットフォームを活用し、レコチョクとの協業により、月額1,480円 (税込) の定額で、洋楽を中心とした約100万曲の楽曲ラインアップを自由に聴取できるサービス。専用のAndroidアプリと独自のシステムにより、3GやWi-Fiなどのネットワークを通じて、クラウド配信プラットフォーム上の膨大な楽曲を、いつでもどこでも楽しめるとか。個人的には今後出てくるAndroidウォークマン互換のサービスと勝手に予測。

※acroはグローバルモデルならではなのか、国内向けに関しては、他メーカーの端末で使える機能が使えないという意味で、ドコモ版もau版も微妙に中途半端な印象。WiMAX対応端末がないのも肩すかし。慌てず待ちでも良さそうな感じ。

ソニー「PlayStation Network」、サービス再開も再びアクセス不能に
「10分間ほど復旧していたが、その後、メンテナンスのために再びアクセス不能になった」ってマジすか…。

ソニー事件>パスワードがそのまま流出したわけではないようです
元ソニーの中さん曰く、「実際には、ソニーはパスワードを「ハッシュ化」していたというのです。これは「そのままの形で」流出したのとは大違いです。それが事実なのであれば、まずは私たちは一安心してよいと思います」とのこと。

※今日も今日とて引越準備。東京都民でいられるのはあと数日。にしても、首と肩と腰が痛い…。

2011/05/16のつぶやき


2011夏モデルに24機種を開発および一部機種を発売国内向け機能に対応した「Xperia acro SO-02C」ドコモ、ワンセグ/おサイフ対応の「Xperia acro」-6~7月発売。ExmorやDLNAサーバーは踏襲スマートフォン7モデルがWi-Fiテザリングに対応
引越モード突入中なので単発記事は無し。ドコモ史上最多となるスマートフォン9機種開発らしい。ソニエリ製はスペックが既発表のシリーズ初のおサイフケータイ・ワンセグ・赤外線通信対応モデル「Xperia acro」で型番が「SO-02C」に。6~7月発売予定とか。なお、Xperia acroとBrackBerry Bold以外の7機種がテザリングに対応。その際のパケット通信料の上限額は10,395円。なんでacroは非対応なの…?

写真もビデオもコレ1台でOK~Cyber-shot DSC-HX9Vの実力診断
お、ケースイさんが珍しくサイバーショットをレビューしている。作例を見てつくづく光学16倍ズームの威力はすごいと感じます。残念な点は動画撮影の操作性とマイクの性能(音質)とか。

バッテリー内蔵テレビが続々発売! 震災後で変わったセカンドテレビ選び
パナの防滴仕様キッチンテレビ「DMP-HV200」とBlu-ray Discプレーヤー搭載「同 BV300」、東芝のバッテリー・ピークシフト機能搭載液晶テレビ、シャープの「フリースタイルAQUOS」第1弾「LC-20FE1」が取り上げられており、ソニー製は無し。ロケフリをとは言わないにしても、お風呂ワンセグとワンセグ付きDVDプレイヤーのみのラインナップは寂しすぎますな…。

電子書籍の「専用端末」はどこへ向かうのか~ここまでの電子書籍端末総まとめ
「ソニーは製品発表時に予告されたコンテンツ数をいまだにクリアできておらず、ひとえに連携ストアのコンテンツの拡充に期待したい」とのツッコミ。ソニーだけのせいでは無いにしても、未だ当初の2~3万冊程度に届いていないのはねえ…。

ソニー、トヨタの二の舞いもソニーグループのSOE、情報漏えいの補償内容を明らかに
今のソニーはトヨタと全く同じ道をたどっており、手をこまぬいているとトヨタの二の舞いになる可能性が大きいとか。

SCEI、欧米でPSN/Qriocityのサービスを5月14日より一部復旧 日本は「近日中」。PS3はシステムソフトウェアver.3.61提供開始
でもって欧米のPSNがいち早く復旧。日本は近日中とか。パスワードだけでもとっとと変更したいので一日も早く…って引越が終わってネット開通しないと何もできないや…。

※今日は引越先でガス開通の立ち会いと、入居前の最終チェックで朝からドタバタ。条件付きの分譲賃貸なんだけど、事前で確認できなかった水回りで諸々のトラブル発生。古いマンションは難しいっすね…。あとショックだったのがWiMAXの感度。部屋自体は11階で高所だけど、アンテナ一本立つかどうかでかなり不安定な状況。引越当日からADSL開通まで4日ほどあるので、その間、WiMAXでしのごうと思っていたんだけどなあ…。b-mobile Fair使えば良いんだろうけど、あっという間に上限達するだろうなあ…。

2011/05/14のつぶやき


引越まであと数日。荷造りと整理も最後の追い込みってことで、古いカタログ関連も結構思い切って処分してますが、中にはどうしても捨てられないものもあるわけで…。特にCLIE関連。調べてみたら、初代のS500から最後のVZ90まで、ほぼほぼ揃ってました。もちろん、初代PalmTopのカタログも残ってます。この手のカタログってソニーでもちゃんと保管してるのかなあ…。


こちらはCLIE専用の純正Bluetoothアダプター「PEGA-BT700」と当時の対応モデルだった“ソニー”ブランドのau「C413S」のカタログ。ちょうど10年前になりますが、2001年の6月頃はこれが最先端の通信スタイルでした。(キャリアもまだこの頃は単なる土管屋だったような…)

続きを読む 2011/05/14のつぶやき

2011/05/13のつぶやき


2010年度国内パソコン出荷実績は10年振りに過去最高を更新 – MM総研調査
メーカー別シェアで、ソニーは前年度比112.7%と出荷増も7位(2009年は6位)。VAIOは2010年には1000万台、1兆円の事業規模になっているはずだったんだよね、確か。しかもこの数字が事業を維持するための最低限の領域てな話しだった。実際、世界全体ではどうなんだろうか…。あと「Visual Audio Intelligence Organizer」へと変更されたVAIOの定義ってどうなっちゃったんだろ。今のラインナップ見ても、よくわからないや…。そういえば、エクステンションラインなんてのもあったんだよな、昔は。

【解決編】 バッテリー長寿のためのノウハウ
これまた勉強になります。レノボの「省電力マネージャー」良いなあ。

※ミヤビックスがPDAIR製「au MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」専用 レザーケース3種の取り扱いを開始しました。バッグに入れる際に高級感あるインナーケースとしても活躍する「ポーチタイプ」と「バーティカルポーチタイプ」と「ビジネスタイプ」。どれも表面には本革を使用した大人のケース。ビザビでの販売価格はポーチタイプ2種が9,870円、ビジネスタイプが10,500円。

iPhone/iPadを同時充電「ソーラーパネル付きDouble USB Power Station」
2基あるUSB出力ポートの1基が5V/2A出力可能でiPadの充電にも対応。iPhoneとiPadの同時充電も可能とあるけど、バッテリ容量が3300mAhなのは少々心許ないかも…。

低電力無線通信ソリューションBluetooth low energyの技術にせまる
Bluetoothマニアは要チェックな解説記事。「完全準拠の半導体がもうすぐ市場に出回り、Bluetooth low energy搭載の製品が次々と登場する」とか。楽しみです~。

[レビュー]進化するBluetoothスピーカ/スピーカフォン「JAMBOX」–専用ウェブサイトを用意
iPhoneに接続されるとJAMBOXの電池残量を示すアイコンが自動的に表示されるとか。これは便利そう。使ってみたいんだけど、高いんだよなあ…>Jawbone JAMBOX

自宅のテレビ映像をスマートフォンで視聴するアダプタ「VULKANO FLOW」
Slingなんちゃらよりかは良心的な価格体系だけど、スマホアプリで1,500円はどうなんだろ。改めて、PSP版ロケフリプレイヤーが無償提供されていることに感謝。

ソニー子会社「数千万人」個人情報流出から、早くも勃興中の「フェイスブック成りすまし詐欺」まで、オンライン詐欺師の跳梁を許すな!
自分がPSNに登録しているのはソニーカード。同じグループなんだから無償で別No.発行するとか、対応して欲しいところ。ともあれ、PSNが復活しなけれはPWはもちろんクレカ自体の変更すらできないのよね…。

地デジもBDも楽しめる! パナソニックのBD内蔵ポータブルテレビ「DMP-BV300」
この手のポータブルプレイヤーって、昔はソニーが真っ先に出したもんだけどなあ…。

胸キュンのキスシーンだけのDVDが女性に人気
キスシーンというとやはりあの映画…>ニュー・シネマ・パラダイス [Blu-ray]

※何がきっかけかわからないけど、頭に突然「ローラーゲーム」の映像が思い浮かんだ。東京ボンバーズ、ヨウコ、ミッキー(正確にはミキなのかな?)というワードも連想されて出てくる…。ローラースケートのスピード感と八百長込みの格闘性が融合した独特の雰囲気が何とも言えなかった。これはこれで、古き良き時代の思い出なのか…。

「ジャイアン」なアメリカの正義
自分も桜の季節になるとアメリカシロヒトリを思い出します。ところで、ウサマなのオサマなの?

「人のため、被災地のため」と思う人が陥る自覚なき勘違い 高まる「社会貢献」熱につきまとう危うさ
「人のために仕事をするには、その人を支える強さを持っていなきゃいけない」かあ。なかなかにしみるお言葉。

陸前高田市を“陸前高田ソーラー発電株式会社”に 東北の被災地を環境未来都市のプロトタイプにする
「白紙からプランを作ることが許されそうな条件がそろっている」て、それを今の段階で言って良いのかね。メガソーラータウン構想などは誰でも考えそうなことだけど、これまでその土地で生活してきた人のことを考えると軽々しく口にできないと思うんだけど…。

2011/05/12のつぶやき


「スター・ウォーズ」BD-BOXのジャケットと仕様公開-DTS-HD MA 6.1ch収録。コンプリートBOXには特典3枚
EP1でアナキン役だったジェイク・ロイドは今何してるんだろうと思ってWikipediaを検索2007年の近影見て驚いた…。さておき、旧3部作のVHSとLDとDVDを、そして新3部作のDVDも全部処分してしまったので、今手元にあるのはNHK BS-hiで録画したBDのみ。Amazonなら17,325円が12,705円なので1作約2,000円程度で揃えられるのかあ。むう…>スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX

電力不足の夏を少しでも快適に乗り切るために(1) 待機電力
消費電力を60W、待機電力を0.2Wとすると、1時間テレビを見る消費電力と、300時間分(12日分以上)の待機電力が等しい。5分間テレビを見るだけでも、1日分以上の待機電力に匹敵する電力消費。こまめにコンセントを抜いて待機電力を減らするより、見ていないときにスイッチをオフにするほうが圧倒的に省エネらしい。

三洋の充電池「eneloop」で可能な防災準備を考える~幅広いラインアップを活用して、どんな準備ができるか
eneloopランプはナイスアイデア。容量の大きな非常用ポータブル電源とその電源を充電するための太陽光パネルの低価格化、さらに蓄電スピードの向上など、取り組みべき課題はたくさんあるけど、それがビッグビジネスへと繋がっていくはず。

ソニーが求められる情報開示
「ソニーに対するネガティブイメージは、同業他社(任天堂やMS)の株価を上昇させるはず」との記述。

シャープ、液晶事業が正念場
PSNの個人情報流出事件の影響もこれから…。

2011年5月12日 日本国内における“PlayStation Network”/“Qriocity”のサービス再開の進捗状況
でもって本日時点での国内のPSNの現状はというと、「より高度なセキュリティを実現し安全性を確実なものとするための検証を行っている段階」とか。もうちょいって感じかな。日本のライトユーザーはともかく、ネットワーク対応ゲームをこよなく愛する欧米のコアゲーマーにとってはつらい日々だろうなあ…。彼らに愛想尽かされないようにしないとね…。

【解説編】 バッテリーに寿命が存在するワケ
リチウムイオンバッテリーの原理解説。放充電を繰り返すと不純物が発生。それが原因で劣化が進むそうな。充電回数の数え方、過充電と満充電の違いや、過放電が引き起こす転極についても理解しておきたい。実は我が家には使えなくなったVAIOのバッテリーがゴロゴロしている。引越後、適切に処理せねば…。

Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか
MSは1億7000万のSkypeユーザーを、1人当たり50ドルで、有料ユーザー800万人を同1000ドルで買ったことになるらしい。

プレゼンテーション時に広範囲に音を伝えることができるアイテム バイブレーションスピーカー 「PREON(プレオン)」発売
事務器メーカーがプレゼン用スピーカーを当たり前に売る時代。

アイファイ、ダイレクトモード搭載の「Eye-Fi Mobile X2」を18日発売
「辛抱強くない」「すぐに結果を知りたがる」のが21世紀のコンシューマー動向らしい。というか、企業だってそうじゃないの?

SDカードなど4つの端子をひとつにしたiPad2/iPad用外部機器変換アダプター
“なにこれすごい”的なiPadコネクタ─に似てるけど、サンワサプライ扱いのアダプターはAVコンポジットが無いのとミニUSBがマイクロUSBになってる。ちなみに、ノーマルUSB端子経由で外付キーボード使えるそです~>400-ADRIP001。でもって、3rdパーティー製HDMI出力アダプターも登場…>エバーグリーン、iPad 2対応のHDMI出力アダプタ-直販2,999円。iPhone 4などにも対応

USBハブ コンパクト 4ポート 400-HUB016
こっちもサンワサプライの商品。500円と安いけど送料525円てのが…。

耳コピ特化のオーディオプレーヤー「mimiCopy」のアップデートがリリース
「耳コピ」作業向けのオーディオプレーヤー。むー、こんなアプリがあったとは。iOSプラットフォーム恐るべし。