「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

銀座で見かけた気になる店名

昨晩、銀座7丁目のとあるお店で飲み会があったんですけど、その店に行く道すがら、こんな名前のお店を見つけたので、思わずデジカメでぱちり。

ony_sonet.jpg

写真がヘタなので見づらくてすいませんが、「ony」という名のおにぎり・お茶カフェと「ソネット」という名の喫茶店です。前者は外堀通りに、後者は昭和通りに近い場所にありました。あまり時間をおかずに立て続けに見つけたので、なんとはなしに笑ってしました。

cd_070419.jpgそれはそうと、ソニーのショールームに行くと必ず立ち寄ってしまうのがCDショップ。ということで、またもや買ってしまいました。ずっと欲しかったPeter Gallwayの同名義のソロアルバムが本命ですが、2枚買うと1枚1,590円セールにつられて、Paul Brownの「White Sand」とMetheny Mehldau Quartetの同名義のアルバムも買っちゃいました。Peter Gallwayは言わずとしれたFifth Avenue Bandのメンバーで、達郎さんなど日本の著名なアーティストにも影響を与えた人です。Paul Brownはスムーズジャズ界で活躍するギタリストですが、今回のアルバムにはボーカリストとしてAl JarreauやBobby Caldwellなどが参加しています。

ひとまず、CDウォークマンで良い音を堪能中。いずれのアルバムもゆったり、まったり系ですが、これからウォークマンA800シリーズにも転送してさらにじっくり聞き込んでみたいと思います。

ちなみに、Peter Gallwayのアルバムが素晴らしかったので、HMVで売り切れていたもう一枚のアルバム(オン・ザ・バンドスタンド)をニコル・ウィルスの「テル・ミー」とあわせてAmazonで速攻注文してしまいました。こちらも届くのが今から楽しみっす。

そうそう、AORファンにとってはまたうれしい再発がありますね。あのPagesが参加して、ほとんどPagesのアルバムと言われたPaul Clarkの「Out of the shadow」がついに国内CD化ですよ!これは絶対に買いですね~。

フェンダー・テレキャス「Thineline 72年モデル」レビュー?

fender_figure_1.jpg

全然ソニーの話題ではないのですが、先日コンビニでこんなものを見つけました。「フェンダー・ギター・コレクション」なる食玩で、フェンダー・ギターの代表作である、ストラトキャスター、テレキャスター、ジャズ・ベースのフィギュアなんです。価格はなんと399円!ピックガードのねじ本数、ペグやブリッジ、ヘッド形状から弦にいたるまで忠実に再現した1/8サイズモデルってことで、自分の買った箱にはテレキャスのThinelineの72年モデルが入ってました。個人的には’60s CustomのCandy Apple Redが欲しかったのですが、Thinelineもデザインは好きなので良しとします。

fender_figure_2.jpg

パッケージには、ギター本体とギタースタンドのパーツが入ってます。組み立ても、テレキャスのボリューム&トーンのノブと、ピックアップセレクターを取り付け、ギタースタンドを組み立てるだけの簡単なもの。組み立ててからじっくり細部を眺めてみましたが、いや~、確かに良くできます。1弦がナットにかみ合わず宙に浮いている点を除いては実に細部まで再現できています。ボディの木目、ピックガードのねじなど、よくぞここまでやったなあという印象。う~ん、ここまで出来がよいとコンプリートしたくなるぞと。ちなみに、全13種類+シークレットがあるそうです。なんだろう、シークレットって。

参考までに、リアルなギターとの比較もしてみました。フェンダームスタング(ジャパンです)と、ギターこそ違いますが、いい線いってますよね。実はリアルなフェンダーテレキャスも欲しいんですよね…。昔はギターはストラトかレスポールみたいな感じでしたが、歳をとるとテレキャス良いよね~的な嗜好に変わってくるというかなんというか…。(αのマクロレンズってこういう被写体で威力を発揮しますね~)

まあ、PC買う金があればオールドモデルでもなければ余裕で買えるんですよね。昔は楽器ばっかり買ってましたけど、ここ数年はホントにソニー製品ばっかり買ってますから…。左手の指ももうふにゃふにゃ。こんな軟弱で良いのか、自分!ということで、15%オフクーポンでギターも買えるようにしてくださいな、ソニスタさん。

SONNY、究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」を発表 【エイプリルフールネタです】

ソンニーは、マルチAVプレイヤーをベースに、ゲーム、ワンセグなど、様々なコンテンツの再生に対応し、Wi-Fi搭載によるWebブラウザやチャットのコミュニケーション機能も使える究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」のモックアップを発表。

出荷は本年末を目処としており、ソンニスタで限定発売を予定しているそうです。価格は未定。なお、商品の詳細については、今夏開催予定の「ソンニードリームワールド2007」で発表予定とか。

wm_psp.jpg

続きを読む SONNY、究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」を発表 【エイプリルフールネタです】

ソニーが描く未来予想図は?

あらゆるものがワイヤレスでつながり共有される! 日本HPが描く10年後のデジタルライフスタイル
「これが10年後のモバイル」、日本HPが未来予想図を発表

日本HPが提示したモバイル機器の未来像のコンセプトが話題になってます。家庭内でさまざまなデバイスが無線でつながり、情報を共有するスタイルを示したとか。これを見て、アップルの「KnowledgeNavigator」を思い出しましたが、ソニーも2002年のSony Dream Worldで卵形や六角形のバイオを展示して話題になりましたよね。当時の内容について、クリクラ時代のログ経由でニュースを探してみたのですがほとんどがリンク切れ…。そんな状態でもインプレス系のニュースはいつまでたってもURLを変更せず、ログもしっかり残してくれていました>ソニー、Sony Dream World 2002で“未来バイオ”2機種を公開

さすがインプレス。このニュースを改めてじっくり読んでみると、「Audio Profileに対応したBluetoothオーディオプレーヤー」なんてものまでが展示されていたことがわかります。「プレーヤーに挿したメモリースティックやPC内の音楽をオーディオコンポなどにストリーミングできる」って、こんなものが2002年の段階でちゃんと参考出品されていたんですね。話題の商品が多すぎて気がつかなかったのか今さらながらに不思議ですが…。それはともかく、色々な意味で当時のソニーは勢いがありましたね~。

あれから5年。当時、ソニーが描いた未来はどこまで実現できているのでしょうか。また、今のソニーがこれから描く未来とはどういうものなのでしょうか。色々な意味で夢から覚めてしまった感のあるソニーではありますが、そろそろ次の夢を語り始めても良い時期なのではないでしょうかね…。

(やっぱり風邪ひいたみです。今日もおとなしくしてます…)

最後のクーポンの使い道は…その他グダグダと

・先月にノイキャンヘッドホン「MDR-NC32NXicon」などで1枚、今月発売のウォークマンA800シリーズicon関係で1枚使い、残すところあと1枚になっていたソニスタの15%オフクーポンですが、3月も残すところあと数日ということで、色々と考えた末にあるものを注文しました。

ss_shopping_070327.jpg

金額を見ればわかる人にはわかるかもしれませんが、さて、自分は最終的にどちらに手を出したでしょうか?ちなみに、A808購入でいただいたソニーポイントなども有効に使ったので希望小売価格のほぼ半額で購入できそうです…って言えばどちらかわかりますよね~。

・サイバーショットの件、お便りありがとうございました>D.Dさん。掲載NGとのことでしたので細かい話はできませんが、自分もU10は大事に使い続けてというか所有し続けるつもりです。件のPalm本は昨年の11月末にメールインタビューこそ受けたのですが、返信してからは全くのなしのつぶてなので、中身がどうなっているのかは全くわからない状態なんですよね…。って探してみたら目次に載ってますね。一応なんらかの形で掲載はされたみたいです。またすでにアマゾンでも売ってるんですねこの本…>Palmクロニクル(技術評論社)

・どうも今日の朝から鼻とのどの調子が悪いです。もしかして風邪ひいたかも…まいった。

・こんなタイミングですが、能登半島地震で被害を受けられました皆様には心よりお見舞い申し上げます。

辺り一面雪景色、コレがホントのホワイト・デー

東京に戻って参りました。12日に千歳空港に到着したときは快晴だったのですが、札幌市内に入る頃は一面大雪。以後、帰るまでのほとんどの時間、降り続いておりました。同居人の実家から見える景色も辺り一面、雪、雪、雪。河原の石の上にも雪が降り積もっておりました。

sapporo_070313.jpg

芽吹きが待ち遠しいのか、雪が小降りになるとベランダの目の前にある木にはちょくちょく野鳥が飛んできておりました。腹を空かせているのではないかと気遣った義母が物干しにリンゴを置いておいたのですが、さすがは野生の動物、めざとく見つけてついばんでおりました。

今回の義父の一周忌法要は実家で行ったのですが、お経を上げてくださるお坊さんが、到着するなりテレビをつけてくれませんかと言うのです。で、テレビをつけると例の飛行機トラブルの中継映像が。なんというタイミングでしょう。皆が皆、テレビに釘付けになりましたが、無事着陸できたことを見届けたので電源オフ。その後は何事もなかったように法要が執り行われたのでした。いやはや…。滞在中は大雪続きでしたが、昨日の午後千歳に着いた頃は再び快晴で、飛行機も飛び、前輪も出て、無事羽田に降り立つことができました。まさにホッと一息…。

jagairo.jpgそうそう、千歳といえばお約束の「じゃがポックル」。もちろんゲットしました。一人3箱までだから6箱まで買えたんですが、そんなにあるとありがたみが無くなるので2箱だけ買ってきました。また、ナチュラルローソンに売っていると情報をいただいていた「じゃが彩」ですが、同居人が札幌市内のスーパーで見つけ、初ゲット。早速食してみましたが、たいへん美味しゅうございました。

結局、法要以外は特にドタバタすることもなく、飲んで食べてと、かなりのんびり過ごしてしまいました。さあ、今日からまた気合いを入れて更新、もとい、食事制限せねば…。

#ソニーからはひとつだけ新製品発表があったようですね。別エントリーで取り上げますが、ひとまずお知らせ感謝です>かつぽんさん&匿名設定さん。