SDCレポを書き終わり、ホッと一息つきながら新型PSPでワンセグを楽しんでいるSPAです。先週から今週にかけて新製品やSDC絡みでたくさんのお便りをいただいておりました。全くご紹介できなかったものや、Fighter-KOUさんやゆーじゅさんのお便りのように、製品ごとにバラしてご紹介させていただいたものも多く、非常に申し訳なく思っています。ということで、以下にみなさんから頂戴したお便りをまとめてご紹介させていただきます。
「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ
秋なのに真夏のようだった野音のキリンジライブ
連休最終日となる昨日、日比谷野音のキリンジライブに足を運んできました。少し前の予報だと雨だったのですが、昨日の東京は真夏のような暑さ。ライブで堀込弟が、雨に合う曲をチョイスしてそれっぽくアレンジしてきたのに降らないよー・・・みたいなことを言っていたぐらいです。まあ、それでも日が暮れてからは、時折涼しい風が吹き、曲と曲の間で虫の音が響き渡る、夏の終わりと秋の訪れを五感で感じられる、実に風情のある素晴らしいライブとなりました(あの虫の音がセミだっらと思うとぞっとするものがありますが・・・)。なによりビールが美味かったっす。
野音どころか屋外ライブは初めてだったようで、嗜好を凝らした曲のセレクトやアレンジに、そこかしこにいるコアなファンがうなる声が聞こえてきましたが、個人的には、屋外ライブということでいつもよりもさらにゆったりと演奏されるスローなナンバーとか、ベースが細かく動かない4つ打ちリズムの曲が聞きやすかったように感じました。特に良かったのが、今年の夏の異常な天気を象徴するタイトルの「クレイジー・サマー」と、暖かさと懐かしさを感じるポップな新曲「今日も誰かの誕生日」。後者は9/25にダウンロード販売されるそうですが、キャッチャーなサビにメロメロでした。全体を通じて、堀込兄のギターカッティングと伊藤隆博さんのオルガンが気持ちよかったですー。サポートの面々も演奏力のある人ばかりなので安心して聴けるのがキリンジライブの良さでもありますね~(ロッテンハッツから2人とジューシーフルーツとNONAから一人ずつ!)。うーん、また行きたいなキリンジライブ。そして、いずれ出るのであろうニューアルバムも楽しみ!
ライブの後は、同居人とコリドー通りのパブ「ハブ」(ん?)で一杯引っかけて(<おやじか)早めに帰宅しましたが、実はキリンジライブの前に自分は銀座ソニービルに行ってきたのでした。目的はSDCであまりじっくり触れなかったウォークマンSと、この後レポート予定のEX700SLの音を再確認するため。祭日ということで人でも多く、オーディオのフロアではRollyのデモも行われていたので、じっくりとはいかなかったのですが、それでもSDCの時よりは時間をかけて確認できたので良かったです。
ただ、EX700SLとPFR-V1の展示場所はあそこで良いのですかね。一応高級路線なんだから、展示場所も他とは少し差別化したほうが良いのでは。EX700は密閉型なのでまだいいですけど、PFR-V1は周りの音が思い切り聞こえますからね・・・。あれではせっかくの製品コンセプトも水の泡。誰がやったのかわかりませんけど、スピーカーのコーン片方は潰されてました。そういうトラブルを回避する上でも、比較的静音な場所で、大人のコンポと一緒にするとか、製品をしっかりアピールできる方法を考えた方が良いと思いますが、いかがなんもんでしょう・・・>ソニービルさん。(まあ、他のフロアをじっくり見たわけではないし、もしかしたら複数展示されている可能性もあるのですが、ヘッドホンコーナーがあまりに十把一絡げに見えたもので・・・)
感動をありがとう
心地よい疲労感。
見たこと、聞いたことは、すぐにみんなに伝えたい。
でも、ちょっとだけ休ませてくれますか。
だって、頭がパンクしそうなんだもの・・・。
明日(今日だよ)から頑張るから許して。
ただ、その前に一言いわせて。
感動をありがとう・・・>SONY
Sony Dealer Convention 2007が本日から開催~自分も行ってきます
ソニーのディーラー向け内覧会「Sony Dealer Convention 2007」がいよいよ本日から開催。当サイトも2年連続でご招待いただきましたが、大変ありがたいことに今年もまたご招待いただきました。しかも、招待日は本日初日でございます。
過去の2回はいずれも視察時間が限られており、一部のコーナーに気を取られているとあっという間に時間が無くなるため、駆け足で会場を回るという状況でした。しかも、写真撮影は一切NGということで、過去二回の視察レポはテキストでお伝えしてきました。
2005年のレポ
・ソニーディーラーコンベンション視察リポート(1)~ロケフリTV編・ソニーディーラーコンベンション視察リポート(2)~新ウォークマン編(1)
・ソニーディーラーコンベンション視察リポート(2)~新ウォークマン編(2)
・ソニーディーラーコンベンション視察リポート(3)~NetJuke編
・ソニーディーラーコンベンション視察リポート(4)~その他編
・ソニーディーラーコンベンション視察リポート(5)~まとめ編
2006年のレポ
・ソニーディーラーコンペンション2006に潜入してきました
・ウォークマンSシリーズが展示されたSDC2006最終日(一般招待日)
ところが、今年は少々おもむきが変わったようで、ブロガー向けにしっかりとプログラムを組んできています。ちなみに以下が自分の本日のスケジュールだそうです。
『Sony Dealer Convention2007』ブロガーご招待
□日時:2007年9月12日(水)
・10:50 集合
・11:00 昼食・会場への移動など
・12:30~14:00 コンベンション内覧フリータイム
・14:15~17:00 開発技術者によるレクチャータイム
フリータイムこそ、時間は例年とかわりなく制限されていますが、その後に商品ごとの開発技術者によるレクチャータイムを用意してくれているんです。お昼ご飯が出るのも驚きですが、一番驚いたのがご招待メールにあったこの一文。
当日は、会場の一部を除き写真撮影が可能です。
ディーラーさんですら写真撮影NGなのにブロガーはOKなのかい?と突っ込みたくなりますが、書いてるんだから仕方がない。今年はカメラ持参で出かけます。ただ、どこが撮影OKでどこがNGなのかは一切明記されていないので、最終的にはどうなるかわかりませんけどね。もしかしたら、会場内は一切NGでレクチャータイムの、しかも担当者がOKした商品のみOKだったりするのかもしれません。
また、今回からこの内覧会を主催するソニーマーケティング(SMOJ)さんと自分らの間に「カレン」さんという代理店が入ってまして、仕切りやアテンド含めカレンさんが担当なさるようです。ちなみに、今回招待されているブロガーやサイトオーナーが何人ぐらいいるのかも、どんな基準で選ばれているのかは自分にはさっぱりわかりません。MK的に何か考えがあってのことなんでしょう。
ということで、例年だと昼頃にまた何か新製品発表があって、その情報をアップしてから品川に、みたいな動きだったのですが、今回は集合時間も早く、そういう時間はとれそうにありません。一応、今回はバイオも持参するつもりなので、大きなトピックがあった場合など、時間にゆとりがあればということになりますが、現場近くからサイトの更新にチャレンジしてみたいと思います。
自分のRollyの感想もさることながら、読者の皆様からもRollyや新ウォークマンに関する感想を多数お寄せいただいており、本来なら寝る時間を惜しんででもそちらを先にアップすべきかと思ったのですが、昨晩久しぶりに風呂にゆっくり浸かり、ビールを飲んだら死んだように眠ってしまいました。本当に申し訳ありません。
とはいえ、本日のSDCにはウォークマンSの新製品もRollyも展示されるでしょうから、前者は所見ですが色々と突っ込んだ話も聞いてこようと思いますし、後者は喧噪なパーティーの席上で確認しにくかった高音質という売りの部分をしっかりとチェックしてきた上で、諸々レポしたいと思いますので何とぞお許しを。では、行ってきます!
(ちなみに、夜は夜で私用がありますので、更新についてははなっから期待しないでいただいたほうがよろしいかと・・・)
クリエ生誕7周年記念日のつぶやき~でも大半はPS2ゲームの感想
今日はクリエ生誕(厳密には初代クリエの発売日)7周年記念日ですね。あれからもう7年かあ。2000年9月9日、たぶんあの日のことは一生忘れられないでしょうね。カラクリ、モノクリ、懐かしいなあ。当時の自分の文章を読み返してみると興奮や勢いが伝わってきます。今はといえば、あの頃のモチベーションはどこへやらですが・・・。
ところで、今もあの「でかカラクリ」はソニーのどこかにあるんですか?ってあるわけないですよね・・・。ということで、今度はiPod touch風クリエTH55の改造が見たいです~>KOMさん(って何でここで言う)。
とここからはいきなりゲームの話なんですが、先日、久しぶりにPS2のゲームを買ったんです。
祝AB’S結成25周年~暑い夏だからこそ聞きたい最新アルバム「Blue」
「AB’S」の最新アルバム「Blue」をゲット。実際のところは今年の3月に発売されていたのですが、最近になってリリース情報を知り、速攻ゲットした次第です。
知らない人にちょっと解説しますが、AB’Sは日本を代表するスタジオミュージシャンが結集したスーパーグループで80年代にはUKで公演した実績もあるんですよ。バンド名の由来は、メンバーの血液型がA or B or AB型だったことによるものと記憶しています。
2003年にオリジナルメンバーで活動を再開。その後、2005年にキーボードが安藤芳彦氏から山田秀俊氏にバトンタッチ。新生AB’Sとしては2枚目のフルアルバムですが、バンドとしては今年が結成25周年なのだとか。いやー、めでたい。再結成してくれただけでも奇蹟なのに、一時的でなく活動を継続させているのが素晴らしい。
で、今回のニューアルバム「Blue」ですが、そのタイトルやアルバムジャケットデザインが象徴するかのごとく、非常に透明感あふれる、クールな(死語じゃないですよね)AORアルバムに仕上がってます。こういう空間を感じさせるサウンドを聞かせてくれるのは。日本にはもう彼らぐらいしか残ってないんじゃないでしょうか。
個人的には松下誠さんの作る曲が昔から好みなんですが、ギターのコードワークがとにかく素晴らしい。特に、6曲目の「Summer Wave」。個人的には文句なしにこれが今回のアルバムのベストトラック。彼のソロアルバム「First Light」のテイストに近いのではと思ったのですが、どうでしょう?(って誰に聞いてる)。
10曲目の「Into The Light」も誠さんの曲ですが、これぞまさにAB’Sという疾走感あふれるトラック。切れ味バツグンのギターカッティング。誠&藤丸のギターソロバトルも聴き応え十分。アマゾンのカスタマーレビューでは、曲の並びを逆にしたら良いみたいなことが書いてありましたが、この曲を聴いてうなずきましたです。
良くも悪くも、個性あふれるミュージシャンが集まっているので、楽曲のバリエーションもとにかく豊富。でも、それが集まって1枚のアルバムになるとちゃんとAB’Sになっちゃうんですよ。これがバンドの個性でもあり、AB’Sらしさなんでしょうね。
個人的には前作の「NEW」よりも松下色の濃い今回の「Blue」の方が好み。先週末からすでにヘビロテ状態でございます。8月も今週で終わりますが、まだまだ厳しい残暑が続きそうということで、耳からも涼しさを感じたいという人に是非是非お勧めしたいAB’Sの「Blue」でございます。
そういえば、藤丸さんの最新ソロアルバムもリリースされたみたいですね。タイトルが「Lonely Man In A Bad City」だそうで、ちょっと狙いすぎてるような気もしないでもないですが、それはともかく、名曲「Girl’s In Love With Me」と「One On One」をセルフリメイクしているそうで、そちらを聞くのが今から非常に楽しみ。タワレコでしか買えないようなんで近いうちにゲットしてきたいと思います。
(誠さんのソロ、Paragidm Shiftの新作も聞きたいなあ。こんなサイト見てくれていないと思いますが、是非是非よろしくお願いします!>誠さん)