「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

連休最終日にお便り紹介

昨日は何をするでもなく、録り貯めてあったビデオを消化し、最近通い始めたジムで汗を流し、PSPでCCFF7のミッションを消化し、砂町銀座で買ってきたさつま揚げで夕飯、みたいな一日でございました。今日は朝からあいにくの雨模様。引きこもりを増長させるイヤーな天気でございますが、ダラダラ過ごしているうちに3連休も終わってしまうんでしょうね。ということで唐突ではございますが、最近頂戴したお便りをまとめてご紹介させていただきます。

(from Fighter-KOUさん)
spaさん、こんにちは。『相変わらず、Rolly静観派』のFighter-KOU(笑)です。さてさて、iPod touch届きました…で、その前後にいろいろと(^^;)

(1)手持ちのVAIO Type T(VGN-T51,主に仕事用)が立ち上がらない/立ち上がってもスタートアップスクリーンで完全ハング。BIOSすら立ち上がらないこともある状態。しかも、ここのところバックアップをですね…(以下自粛)。幸い、何度か再起動してCD-Boot出来たので、手持ちツールで解析したけどHDD,メモリ等はシロ。今のところ普通に動いているものの、いまだ根本原因は特定できず。考えられるのは(考えたくないですが)基板周り。保障切れのVAIOなので、基板周りなら おそらく修理しても金額的に『大人しく新品買ったほうが良くね?』コース確定ですね。そういえば10年くらい前もC1/XFの基板にクラック入って、『修理に10数万掛かりますが』とSONYのサポセンに爽やかに言われたっけ (-_-;)トオイメ

で、仕事用として継続使用するには怖いので、『ジャンク』としてオークション出しすることにして、新しいノートパソコンを買ってしまいました。最初は「新しいVAIO Type T」にしようと思ったのですが、PC Cardスロットが無くなってしまったので、泣く泣く(本当か?)Type Sにいたしました。
この臨時出費のために、myloとBluetooth GPSモジュールを処分。BDレコーダーの購入も大分遠のきそうな予感。

(2)新型PSP。ワンセグの性能が想像していたよりも良く、通勤や昼休みのお供として活動していますが、音が小さくありませんか? 時々、ボリューム上げた状態にしていて、大音量の起動音でショック死しそうになることが(^^;)

(3)iPod touchの写真を撮ろうとしてCyberShot T50を床に転がしてしまい、液晶の表示が出なくなりました(>_<)。一応静止画も動画も撮れるし、フラッシュも発光するしやれやれなのですが、T50って液晶部タッチパネル操作式なので....あうあう(笑)。修理するか or 買い換えるか鋭意検討中ですが、お金がない。VAIOの処分金額しだいで、どうなるか決まりそうです。それまでは、DSC-P1を引っ張り出すかな。 で、本題のiPod touchですが、前述のトラブルで まだあまり触っていません。とりあえずマニュアル読まない私が、つらつらいじってみた感想。
 - 新型PSPとは対照的に、薄いけどずっしり
 - パネルの反応速度/感度はまずまず
 - 機器の操作ロックもソフト(液晶パネル上)で切り替え
 - ざっと見、IE限定画面以外は支障なく表示(ソニ☆モバもOK) <= ここ重要
 - 指の動きでのズーミングが楽しい
 - 上部ボタン押しで画面のON/OFF(OFF時は、Wi-Fi停波)、長押しで電源OFF
 - YouTubeについては、まぁ予想通り。専用モジュールなので操作は楽ですが速度はインフラ次第ですから、頻繁に見ることはないかな。
 - 意外に便利だったのは電卓(笑) 薄くて、携行に最適です

取り急ぎ、ご報告まで。(えっ、Rollyですか? この状況でどうお金を工面しろと…)

Rolly静観派のFighter-KOUさんの手元にiPod touchがとうちゃーく!とその前に色々とすったもんだがあったようですね。PCの買い換えは一桁出費が変わりますから大変ですよねー、とPC絡みの話は軽くスルー(<するなよ)。PSPはワンセグに限らず内蔵スピーカーもイヤホンも結構ボリューム小さめですよね。ソニーのオーディオポリシーがPSPにもしっかり適応されていると言うことなんでしょう。自分もお風呂でロケフリの時はめいっぱいボリュームあげますもん。起動音の話ですが、自分は一度起動したら電池が切れるまでスリープ運用なのであまり気にしたこと無かったです(汗)。iPod touchはWebブラウザが良さそうですね。まだ実機に触れてもいないので全く評価できませんが、Wi-Fiでできることが増えてクリエに置き換えられるようなら買っても良いかなあと思っているんですが・・・。いずれにしても、手にするのはほとぼりが冷めた頃&金銭的に目処が付く頃になると思いまーす。

(from xinnさん)
古い話になってしまい申し訳ありませんが、教えていただきたいことがあります。8/16日の記事でW54Tのbluetooth設定次第でe/cメール着信も接続先を鳴動できる、とありましたがその設定を教えていただけないでしょうか。自分の機器mLinkでは通常着信のみ鳴動します。だめならBT50などメール着信で鳴動するモノを買うものかと思案中です。お手数ですが、よろしくご回答のほどお願いいたします。

掲載不許可だったんですが、内容的に問題ないだろうと思いましたのでこちらで。えっと、W54Tは特に何も設定してなかったんですよ。BT50とかソフトバンクのレシーバーをペアリングしたら使えるようになりました。W54T側の仕様であることには間違いないのですが、あえて設定するとしたら、Bluetooth設定のハンズフリー着信鳴動で「接続相手も鳴動」を選択、ではないでしょうか。うまくいくことをお祈りしております。

(from こみぃさん)
始めまして。CLIEの頃からだいぶお世話になってます。唐突ですが余りに凄かったのでつい、この興奮を伝えたくなってしまいました。本日大阪梅田ソニースタイルにろりーを見に行ったんですが、有機ELのモニターが展示されてました。余りにコントラストが良すぎて、立体的に見えてしまいます。いやホントに。一度アレを見ちゃうと、高くても買いたくなる人は買うでしょう!未だに使ってるCLIEのVZ90も結構綺麗です、格段に進歩してますね。困るのは、モニターが良すぎてコンテンツが全部高画質で無いといやになりそう、、って事でしょうか。

そうですか、いいですかー「XEL-1icon」。自分も折を見てソニービルで見てこようと思っていまーす。サイズが小さいのでプライベートユースにしてPS3のゲームやBlu-rayビデオを自分の部屋で・・・みたいなことしてみたいなあ。何年先になるかわかりませんけど、Wi-Fi積んでロケフリのクライアントにもなるモニターなんてのも出てくるかもしれませんね。とにもかくにも、今後の展開が楽しみな有機ELです。

(from メッシュの男さん)
いきなりっすけどSPAさんにオススメのゲームソフトがあります!それはPS3でも出てる「The Elder ScrollsIV:オブリビオン」というソフトです。神ゲーGoWやレジスタンス、モンハン等、コアゲーマー顔負けなくらいやりこんでる(失礼?)
SPAさんだからこそオススメしたいんです。DQ8のリアル版とも言えるような広大かつ綺麗なフィールド…と言うか世界でやれる事が多すぎて何をやっていいのか分からなくなる位悩めちゃいます。アイテムはモンハン並ありますし、住人も1000人以上居るらしく、全てAIによって「生活」してるんですねぇ。SPAさんがチョイスしてきたソフトも見ると絶対オススメせざるを得ないと感じ投稿させていただきました。

オブリビオン、もちろん知ってましたよー。自由度の高いゲームというとGTAシリーズを思い出しますが、Z指定のブラッキーかつPTA的に問題のある内容でした。でもオブリビオンはD指定なんですね。Xbox360版の噂も聞いていたし、実際かなり興味はあるのですが、リビングのテレビを占領すると同居人に怒られそうですし・・・。ということで、買うのであればPS3を寝室に持っていってプレイということになりそうです。ひとまずはPS2の「ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲」を楽しんでから、年末年始プレイ用として検討してみたいと思います。ということで、お知らせ感謝でございました!

連休明けからウォークマン新製品の先行予約が始まりそうな予感がビシバシしておりますが、最近はマジでキングボンビーなので何を買うにしても軍資金調達は相当厳しくなりそうです。Fighter-KOUさんのように何かを手放す必要もでてくるのでしょうが、その前にCDやらゲームやら、こまこまとしたものを買う悪いクセを直さないと。ということで、チリツモボンビーなSPAに愛の手を。パトロン絶賛募集中っす!

(でも人間が一番買いたいのは“時間”なのかもしれませんね・・・)

砂町銀座商店街を初体験

東京都民(の子供達限定?)なら3連休が4連発目という恐るべき今週末ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。昨日は午後から江東区南砂町の砂町銀座商店街にぶらりお買い物。隣の区に10年も在住しているにもかかわらず、足を運んだのが今回が初めてでしたが、まあ、その活気たるやすごかったです。

sunamachi_ginza_1.jpg

いやー、この商店街、なんでも安いんですねー。野菜も果物も魚も、みーんなSPA家の地元より断然安い。なんたって、高級ブラウスが290円~ですから。ちなみにこのブラウスはレジでさらに20%オフって書いてありました。230円の高級ブラウスて・・・。

sunamachi_ginza_2.jpg

まー、とにかく狭い道なんですが、700m弱の通りにひしめき合う、店、店、店。天ぷら、焼き鳥、焼きそば、おでん、和菓子、ケーキと、もうなんでもござれ状態。お菓子がめっちゃ安いお店もあって、せんべいやらチョコやらを大量に買い込んでしまいましたよー、もう。新さんまも1尾58円ですって、安っ!

sunamachi_ginza_3.jpg

個人的に一番引かれたのが上の、吉田屋というお持ち帰り専門のおでん屋さん。関東のおでーんという感じの濃いだし汁。その濃いだし汁がどんだけー、というぐらい染み込んでいそうなおでんくん達。これがまたどれも具はデカイし安いんですわ。ちくわぶ、はんぺん、つみれ、玉子あたりで1個50円。醤油色のデカーイ大根で100円ですよ、お客さん。

最初にこの店に通りがかった時、お客さんだったおばさんから、「ここのおでんはおいしいよー。いつも遠くから買いに来るんだから!」と言われてからずーっと気になってしまいまして、結局その日の夕飯にと買って帰りました。お持ち帰りはちょっと不安だったのですが、厚手のビニール袋に詰めてくれるので心配なかったですー。帰宅して、ビールを飲みながら食べましたけど、まさに煮干しだしの効いた関東風。思っていたよりはあじもあっさりでうまかったです。

sunamachi_ginza_4.jpgこれ以外にも、いなり寿司(もう食べちゃった)やさつま揚げ(今日食べます)、春キャベツ(芯がくさってたそうです)などを買って帰路につきました。正味3時間ほどでしたが、ひさしぶりの下町散策はとっても楽しかったです。

ちなみに、持っていったカメラはGR Digitalオンリー。こういう狭い路地では広角が生きてきます。また、始めていく場所だったので新型PSP(PSP-2000icon)でみん地図2iconにナビしてもらいましたが、南砂町の駅からは一本道だったので、ほとんど必要ありませんでした。

(右の写真は砂町銀座に行く途中にあった居酒屋さん。セレブしか入れないのか、入るとセレブになれるのか、謎です・・・)

【追記】TAKEさんからこんなお便りいただきました。(感謝です!)

続きを読む 砂町銀座商店街を初体験

幕張に行くはずが、なぜかお台場へ

昨日、10/2はCEATECの初日。一般公開は午後からということで、昼過ぎに幕張へ向かったはずなのですが、なぜか、京葉線の新木場駅を下車して、りんかい線に乗って、東京テレポート駅を下車。とことこと歩いて向かった先は・・・そうです、お台場ソニスタです。CEATECのソニーブースで有機ELテレビ「XEL-1icon」やウォークマンA910シリーズiconを見たかったんですけど、混みそうだし、A910にしてもじっくりは触れないだろうなあと思いまして予定変更してしまいました。予想どおり、お台場ソニスタはガラガラ。平日なんてそんなもんです。ということで、有機ELテレビこそ見られませんでしたが、A910はそれなりにじっくり触ることができました。ということで、そのレポートを・・・というのは別エントリーにすることにしましてですね、実はこんなモノをお台場でゲットしてきました。

cc_wonka_1.jpg

見ればおわかりですよね。そうです、チョコレートです。同居人が何かおみやげ買ってきてって言うもんで、コイツをおみやげにしました。これね、500円もするんですよー。高いですよね。って、一体なんのチョコなんだよ!というツッコミが聞こえてきそうですが、わかる人はすぐわかりますよね。あのジョニー・デップ主演の大ヒット映画「チャーリーとチョコレート工場」に登場するWONKA社のチョコを模した商品なんです。

cc_wonka_2.jpg

模したと言っても、ちゃんとしたライセンスされていて、ネスレ日本が製造しています。裏面にはチャリチョコお馴染みのビジュアルも入ってます。チャリチョコのUMD Videoと並べてみると以外に大きいですよね。これなら500円も許せるか?コレ、結構前から売られていたようなんですが、自分は全然知らなかったんですよ。ちなみに、メディアージュのPLAZA(ソニプラじゃなくなっちゃったんですよね)と、DECKSのDELIで売られていました。いずれもEdyで買えますよ。

お味のほうは・・・あまーい!(死語)です。なんかね、とにかく甘いです。キャラメル入ってます。ちょっとクリスピーな感じもします。こんなもん、子供に毎日食べさせたら絶対に虫歯になります。ということで、バーボンやウイスキーのお伴にすることにします。あと、ゴールデンチケットはもちろん入ってません。まあ、でも夢があって良いですね。皆さんも身近な人を喜ばせるネタとしてお一ついかがですか?

【追記】そうそう、アクアシティの本屋さんでこんなモノもゲットしていたのでした。

hporterpbook.jpg

ソニーというかソニスタファン御用達(?)、吉田カバンのコラボブランド「ヘッド・ポーター」の新作や定番をカタログ化した書籍「HEAD PORTER PERFECT BOOK」でございます。定価980円ですが特製のトートバッグがオマケなので結構お得です。SPA家のお買い物はトート常用なので、すでにたっくさんのトートがあるんですけど、コイツも今日から仲間入り。そこそこコンパクトになるので、バッグインバッグの持ち運びにも便利そうです。カタログはまだじっくり見てませんが、「Black Beauty」シリーズにPSPケースなんてのもあるんですねー。シリーズ関係なく圧倒的にiPod用ケースが多いんですが、任天堂DSのケースなんてのもありました。手広く商売するなあ、ヘッド・ポーター。

ごらんの通りの風来坊です。SonyのPalmだからSPA、とでもしておきましょう

タイトルに深い意味はありませんが、これが今のハンドル名の由来です(<なんて単純だ)。わかるひとにはわかる、SPAがいつまでも愛してやまないウルトラセブン第1話のダンの自己紹介のパロディです。ということで、唐突につばめさん@ぱむぽじからのお便り紹介。(感謝です&ご紹介遅れてすんまそん!>つばめさん)

ソニーとはまったく関係ないですけど、これ見ましたか?>http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070927k0000m020032000c.html
ウルトラセブンの40周年記念コインだそうですよ。値段がすごいことになっているので、手は出ないですけどねぇ…。でもなんでワイドショット?!とか思いました。アイスラッガーとかウルトラビーム(エメリウム光線)じゃないの?!

ウルトラマンフェスティバルは気がついたら最終日の夜で行くことができませんでした。ソニ☆モバで「これなーんだ」って出てたときに「ん?キュラソ星人の頭?」と思って、自分ってなんでこんなマニアックな答えを出すんだろう…と思って続きを読んだら普通にウルトラセブンの頭部で「やっぱダメ人間じゃん、おれ」とか思いましたとさ。

リメイクも結構されてますけど、やっぱウルトラセブンはオリジナルのあの世界観、特撮技術の創意工夫がいいなぁ、と思うのです。

見ましたよ、銀貨でも1オンスの3種類セットが34,650円。RollyやウォークマンA910シリーズよりは安いですが・・・うーん、グッズのコレクターではないので、つばめさん同様買いません、というか買えませーん。ウルトラマンフェスティバルは特にモバイル好きなつばめさんには、アレだけは是非観ていただきたかったですねー。

さておき、もうすぐウルトラセブン復活しますねー!>ウルトラセブン:TBS系で40年ぶり復活

その名も、「ウルトラセブンX」。えーっくす!(あの人っぽく叫ぼう)ですよ、旦那。オフィシャルサイトを見ると、かなーり目つきがいっちゃってる感じもしますが、「ウルトラアイ」を使った変身方法も変わらず、頭部のブーメランを使う必殺技「アイスラッガー」も同じだそうですが名前は変わるんですって。それ以外のことも謎が多そうな感じでなんかドキドキしますです。関東地方のオンエアは来週とのことで、すでにスゴ録には予約済みだったりするわけですが、第1話放映終了後の世間の反応やいかに!ちなみに、オフィシャルブログの情報によると、10/3のTBS系 「ハプニング大賞2007秋」で7XがTV初登場となるようです。マニアは要チェックですよー!

テレビや映画の世界ではリメイクが当たり前。でも、家電の世界というか、ソニー製品ではそういうのなかなかないですよねー。クリエはPalmTopのリメイクではなかったけど、当初のネーミング案であったことはすでに有名な話。リメイクは無理でもリベンジはできる。バイオ「type U」などはある種の典型。ということで、リメイクでもリベンジでも良いからお願いしますよー、ソニーさん。と、無理矢理ソニーに関連づけて終わります。

そうそう、type Uといえば、こうさんからこんなお便りが。

うちにもRollyが到着し、家族中で盛り上がってます。あれ、ほんと癒されますし可愛いですね。ところで最近”24″の最新作シーズン6をDVDで観てるのですが、テロリストが使う小型核爆弾の起爆装置としてソニータイプUが使われてるんです!ちょっと乱暴に扱われて汚れてましたがはっきり確認できました。僕もゼロスピンドルの初期型使ってるんでうれしくてメールしちゃいました。

癒されますよねー、Rolly。それはさておき、なんと”オレはジャック・バウアー”24の最新シーズンに出とるんですか、type Uが!しかも、起爆装置て・・・。DVD、いつかは見ようと思ってます。何話目で出てくるのかまではお知らせいただいていないので楽しみでーす。ということで、お知らせ感謝でした!

新型PSP「PSP-2000」ゆるゆる妄想レビュー

指名したのはアイスシルバー。前のツレ(PSP-1000)のためにストックしてたホリの保護シートを何も考えずにプレゼントして(貼って)やるオレ。微妙に寸足らずだ。しかも、少々反り返っている。悪かった。でもまあ、そんなこと気にしないのが大人ってヤツだろう。さあ充電だ。って、バッテリー入ってねーぞ。箱から取り出して手際よく装着だ。バッテリーやバッテリーケースの話は後回しだ!生き急いでんだよ、オレは。

psp2000_01.jpg

とても身持ちの堅そうに見えないブリスターパックを身にまといやがって、ワンセグボディコンめ。強気に攻めたいところだが、まあこれも駆け引きだ。やさしくセロテープに切り込みを入れるオレ。どうだ、カッターひとつであられもない姿にしてやったぞ。にしても、なんだ。正面から見ると端正だが後ろ姿は・・。まあやめておこう。外見でオマエを判断するほど、オレは子供じゃないからな。しかし、なんだ、そのミニ(USB端子)は・・。ミニはキライじゃないが、そんなネジ一本で本当に大丈夫なのか?

psp2000_02.jpg

決してグラマラスとは言えないが、そのすらっと伸びたツイッギーのようなアンテナに免じて許してやろう。さて、ここからが本番だ。サクッと行くぞ、サクッと。え、なんだよ。まだダメ。おいおい、この期に及んでそれはないだろ。何?メモステが欲しいだと。全く世話のかかるヤツだ。内蔵メモリでなんとかならなかったのかよとも思ったが、それを声に出さないオレは大人だ。ほら、これでいいか。ん、次はなんだ。チャンネル設定?次から次へとよくもまあじらしてくれるもんだ。まあ、そういうのは実際はキライじゃない。長いとも短いともよくわからない時間が経過したが、待った甲斐あって結果は良好だ。NHKと民放各局に加え、関東ローカルが2局リストアップされたぞ。思っていたより感度も悪くないじゃないか。これからどうまとめたらいいのか、わからなくなってきたぞ。勢いで書くもんじゃないな。ただ、なんだ。すでにケータイワンセグとつきあっているオレにしてみれば、さほどの感動は無いもんだな。期待しすぎたオレが悪かったよ。でも、やるやる言ってて放置プレイの二枚舌(2画面)野郎よりは立派だよ、おまえは。そんなこんなで、もう時間か。悪いな、延長は無しだ。CCFF7がオレを待ってるんだ。じゃあな。

psp2000_03.jpg

続きを読む 新型PSP「PSP-2000」ゆるゆる妄想レビュー