「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2010/12/28のつぶやき


iPhone iPad 液晶テレビ 出力 HDMI アダプタ 500-HDMI003
お、PSP用に引き続き、iPhone/iPad用のHDMI出力アダプターも登場っすか。YouTube、iPod、写真(スライドショー)、Good Reader、Keynoteなどのアプリでテレビ出力可能らしいっす。個人的には他の機器からの映像をiPadに出力する逆パターンにも対応して欲しいっす。ええ、そりゃもちろん、PSP(MHP3)の画面をiPadに、みたいな…。

カタログハウス限定でオラソニックUSBスピーカーの新色 -12,800円。シルバー、ゴールドなど。各色120
Olasonic TW-S7のカラバリがカタログハウス限定で発売とか。価格は12,800円(送料600円別)で各色120台限定。うわー、どれも良い色だね~。

【レビュー】ソニー電子書籍端末「Reader」–ストアの品ぞろえと使い勝手をチェック
ハードは良いがストアがダメ。Readerに関する評価は皆同じっすね。読みたいと思う本をいつでもどこでも好きな時に読める日が訪れるのはいつの日やら…。ちなみに海の向こうではKindleが800万台売れたとか何とか>AmazonのKindle、2010年の販売台数は800万超えか

「クレジットカード・サイズ大」のデジカメが発売へ
クレカサイズ大のコンデジ。ソニーの極薄サイバーショットよりも多機能なイメージ。約300ドルと恐ろしく安い価格設定。本当に発売されたら驚異?個人的には『Poco』っていうネーミングに惹かれる。そういえば、昔そういう名前のバンドあったよね…。

Apple TVのライバル!? BRAVIA EX300でアクトビラを試す
あのレスポンスを体感したらもう使いたくなくなる。コンテンツの中身がどんなに充実してもあの使い勝手じゃねえ…。解像度の話しを抜きにしたら、「Wiiの間」の方がよっぽど快適だと思ふ。

【年末特別企画】2010年AV関連10大ニュース 結果発表
torneの健闘が光るけどそれはSCEの貢献。今年もまたソニーとしては話題づくりができなかったか。ま、得票数もそれほど多くないのだけれども…。

読者が選ぶ ケータイ of the Year 2010 【結果発表】 – ケータイ Watch
iPhoneの独走かと思ったら意外とそうでもなかったみたい。「ちょっと待った~」というauユーザーの声が聞こえてきます。

最も多いのは「123456」――パスワードの危険な実態
確かに忘れちゃうことが多いからなあ。それでもさすがに1234…は使わんよ。

2010/12/27のつぶやき


SoftBank SELECTIONより、iPhone 4で電子マネー利用が 可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を発売 ~iPhone 4で「WAON」「nanaco」「Edy」の利用が可能に!~
ソフトバンクBBが、イオン、セブン・カードサービス、ビットワレットの協力のもと、iPhone 4に貼付して使う「電子マネーシール for iPhone 4」を2011年2月以降にソフトバンクショップやSoftBank SELECTION取扱店とオンラインショップにて2011年2月以降に発売。WAON用、nanaco用、Edy用の3タイプで希望小売価格は2,980円。ガラケーのように全部まとめて使えるようになるのはいつの日か…。

Xperiaのオプション「LiveView」を試してみた
塩田さんもソニエリ「LiveView」をご購入。「プラグインが日本語対応していれば、日本語のメッセージも表示可能」とか。ちなみに、音楽プレーヤーはMediascapeでなくAndroid標準のメディアプレーヤーと連携するらしい。なんだかなあ…。

MHP3rdが3週連続で1位! 歴代2位のスピードで300万本突破
発売3週間での300万本大台突破は歴代2位の速さ。しかも店頭消化率は依然として95%前後。すごいね~。

Apple TVがスンゲく楽しい件
ハードもソフトもサービスも全部統合してしまうのがアップルなんだけど、AppleTVだけはテレビレスなのがオモロイ。ソニーもネットワークTVボックスなど、先見の明はあったけどいつもの通りの尻つぼみ。人様のサービスでも自前でも長続きしないね、ソニーが仕掛けると…。

東芝、Cell生産設備をソニーに譲渡 正式発表
東芝とソニーが、東芝が保有するCellプロセッサの製造設備をソニーに譲渡することで基本合意したと正式発表。ソニーは、譲渡を受けた設備の一部をCMOSセンサーの生産に転用し、スマートフォンなど向けのCMOS生産を強化。これに伴い、東芝、ソニー、SCEのの合弁関係は解消。なんだかなあ…。

目立つ“ほしかった”の声! 電子書籍端末ソニー「Reader」の評価を分ける通信機能
「Readerのライバルの本命は、biblio Leaf SP02」だそうです。むー・・・・・。で、その後、どうなんですか。コンテンツ増えましたか?

次期「iPad」、デュアルコアチップを搭載か–米アナリスト
まあ、すでに現行のiPadにはiOS 4.2がつらそう、というかかなり重荷っぽいもんね…。

iPad対抗タブレット型端末の新旋風~パソコンとスマートフォンのすき間を埋める第3の選択肢
ソニーも、CESで何らかのタブレットデバイス発表スッかなあ…。

※MHP3、ついに緊急クエ「大砂漠の宴!!」出た。アドパで協力を頼むか、オトモ連れて自力で挑むか。さてさて、どうしよう…。

2010/12/26のつぶやき


※念願のXEL-1でのPSPフル画面出力。やっぱり大画面の方がプレイしやすいなあ。いかんせん、MHP3でPS3のアドパが使えなくなるのが問題か…。

何故ニノ国は値崩れしそうなのか
注文してあった二ノ国が届いた。Amazonで二ノ国が3,500円で売られていた理由はこういうことなのかあ。マジックマスターが電子書籍でも提供されるようだったら状況は変わったのか…。

2010/12/24のつぶやき

重量15gの腕時計型クライアント「LiveView」を衝動買い!
ソニエリの腕時計型ガジェット「LiveView」をT教授がレビュー。Androidマーケットには同機用プラグインが色々アップロードされているらしい。

番外編:話題の「biblio Leaf SP02」速攻レビュー
見慣れれば何とかなるかなと思ったけど無理。見れば見るほど残念なデザイン…。鶏卵以前のレベル。

2010年総ざらい! 吉例ビジネスいろは歌留多
「人のフリー見てわがふり直せ」「すべての道はローンに通ずる」あたりがグサグサとココロに突き刺さります。

例のブツが届いた(→)。上海問屋仕事速し。ツッコミどころは色々あるけど、XEL-1のフル画面であのゲームがプレイできるだけで十分満足。

ラジオカフェ、音声付き電子書籍を発売
ダウンロードしたePUB形式ファイルをiTunesでiPhone/iPadに転送してiBooksで読むそうな。これまでのような書籍を音読するスタイルでは無く、対談などの音声コンテンツを書籍化しているのが大きな違いか…。

Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は?
年間4980円で保存容量が無制限のオンラインストレージサービス。この手のサービスはもはや容量云々よりも、アップロードや同期にかかる時間(スピード)が課題っぽい。しかも利用者の通信環境に大きく左右されるだけにやっかい…。

“イヤーピース無し”の新構造。約3千円の挑戦価格 -ファイナルオーディオ「PIANO FORTE II」を聴く
あ、「ヘッドフォンブック 2011」のおまけについてるヘッドホンってこのメーカーのかあ。手頃な値段なのとイヤーピースレス構造の音質がどうなのかちょっと気になる…。