「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/01/16のつぶやき


※先週購入したCD2枚。ひとつは中田利樹先生のAOR本に取り上げられていたフランスのポップシンガー「SHEILA」のアメリカ上陸作品の第二弾「Little Darlin’」。3曲目の「Stranded」はお馴染みAirplayのカバー。どんな出来かと思ったらオープニングのハーモニーが完璧。って、Tom KellyにRichard PageにBill Champlinが参加してるんだもの、当然だよね。もう1枚は懐かしのDeodatoの新譜「The Crossing」。何の気なしに店頭で視聴したらこれが大当たり。1曲目のフィーチャリングAl Jarreauで即ノックアウトっす。浮遊感あふれるエレピの音がとにかく気持ちよい。しばらくベビロテ決定~。

※PS3のアドパ経由でMHP3仲間が増えたんですが、MHP3のアドパプレイのためにPS3を狩ったもとい買った人の実に多いこと。モンハン効果はPSPだけじゃなくてPS3にまでも影響するんですな…。

2011/01/15のつぶやき

iconicon

バッグを再定義するCOCOONicon
お、なんか気になるぞ、このインナーケース付きバッグというかインナーケースそのものに…。小型のメッセンジャーバッグも良いなあ。シリーズ名を聞くと何故か苦い思い出がよみがえってくる…って全然関係無いんだけど。さておき、ゴムバンドを縦横無尽に走らせるってアイデア、どこから出てきたんだろう。すごいなあ…。ちなみにAmazonでも買えるようです>Cocoon

実売データに基づいてNo1メーカーを讃える BCN AWARD
ソニーがトップ3にランクインしたのは以下の15のカテゴリー。うち、3つが1位、9つが2位、3つが3位。タブレットに限らず、2位が定着化しつつあるのね。これでビデオカメラが2位に転落なんて事になったらそれこそ一大事。
【1位】デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、BDプレイヤー
【2位】スピーカー、ヘッドホン・イヤホン、携帯オーディオ、ICレコーダー、ミラーレス一眼デジカメ、BDメディア、40インチ以上の液晶テレビ、DVDプレイヤー、PND
【3位】レンズ交換型デジカメ、携帯オーディオアクセサリ、BDレコーダー

【先週のお題】 Xperia arc、欲しい?
買いたいって人が68%もいるのねん。ところで、ソニエリってそんなに面倒見良いですかい?

iPhone/iPadに対応したデジタルペン「MVPen EN301i」
昔のモデルでも使えるようにしてくれないもんでせうか…。

「善意」がマスクに隠されなければならないワケ
善意のランドセルの話しはともかく、伊達直人というかタイガーマスクは正にリアルタイム。ミスターノウのくねくね頭(ボーリングの玉が入ってた!)と最終回のブラックタイガー戦はいまだに目に焼き付いている。しかも、前者はある種のトラウマにもなっている…。

2011/01/14のつぶやき


※Bloggie新製品キャンペーンで前の機種の下取り価格が3000円アップとかいうお知らせが来たので見に行ってみたら本体の下取り価格がたったの1000円でやんの。しょーもない商品とは言え、一年前に2万なんぼも出して買った製品がこれですよ。XEL-1もたったの33,000円。もちろん、ソニー製品だけじゃないのかもしれないけど、色々なモノの価値が恐ろしいスピードで下がってるような…。逆にPSPの買い取り価格が安定して7~8,000円って状況もなんだかすごい。

電子書籍に必要なことはソニーだって教えてくれない
「リアル書店に行って立ち読みし、買いたい本を手にとってバーコードをスキャンするなり、デバイスでタッチすれば、コンテンツがクラウドから落ちてくるくらいのことをしてほしい」とのコメントに共感。やっぱそこまでいかないとね~。

ソニー、再逆転の要因とは? 携帯オーディオ市場動向 – BCN分析(1)
シェア逆転の要因は、アップルの新型nanoの小さすぎるshuffleと似すぎる仕様からくる不振だそうで…。

CES 2011に見る「Google TV」–テレビメーカーの採用は未だ進まず
ストリンガー氏の余裕のコメントが鼻につくGoogle TVの現状レポ。もうPS3+3派チューナー対応torneのSTB展開、もしくはモジュール化してBRAVIAに載せりゃいいじゃんみたいな話しにはならんのかいな…>【CES】ソニーのクラウド型音楽配信「Music Unlimited」-PS3でもテレビでもモバイルでも同じ音楽体験を提供

ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ
これもまた時代なんでせうか…。

アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か
出先でやる事なんてたかがしれてるわけだし、速度制限有りでもいいからデザリング解禁してくんないもんだろうか…。

2011/01/13のつぶやき


【CES】2011 CESでわかったいくつかの事実 ~ 日本はAV機器No.1の座を守れるか ~
小寺さんのCES2011総括。「日本の家電メーカーの思惑が外れたのは、3Dテレビが予想外に売れなかったことである。3Dテレビでは売り上げNo.1という米SONYでさえ、具体的な数字の公表は控えるような状況」とか。わかりきっていたこととはいえ、コンテンツ不足は相当深刻みたい…。「(日本が)立ち止まることが許されない国になってしまっているのが苦しいところだ。今後は日本メーカーも、先へ先へと進む部分と、コンサバに攻めてがっちり稼ぐ部分をしっかり作っていく必要がある」というコメントには大いに共感しますです。

Bluetoothキーボード内蔵iPad革ケースを試す
お、このキーボードもオリジナルのホットキーがあるのねん。ってAmazonでは結構値崩れしてますね…>サンコ- 無線式キーボード内蔵iPad革ケース(英語キーボード) CWKFIP01

Mac上の動画をiPhone/iPadで楽しめる「Air Video」
これWindows版もあって便利ですよ。ただ手持ちのVAIOのはCPUパワーがないモデルばかりなのでリアルタイムトランスコードは荷が重いようです。

サンワサプライ、テンキーとしても利用できるUSBタッチパッド
テンキーとタッチパッド2種類のモードで使用可能なUSBタッチパッド。「ページ送り」「拡大・縮小」などのジェスチャー機能も搭載。価格は4704円。Bluetooth対応ならなおうれしかったかも~。

iPhoneの音楽再生も思いのまま! 最新Bluetoothキーボードで作業効率はどう変わる?
へえ~、SKB-BT12BKには専用の音系操作ボタンが用意されているんだ…。

~手書きメモをiPhoneでデジタル化!新コンセプトの次世代文房具~ 「ショットノート」発売 iPhoneにメモを取り込む専用アプリ「SHOT NOTE App」も無料ダウンロード開始
キングジムが手書きのメモをiPhoneに取り込み自動で補正してデジタル記録するためのノートを2/7に発売。日付と番号はOCR可能で検索対応。Evernoteとの連携機能もあり。これは間違いなく買いでしょ。にしても、ポメラのヒット以降、キングジムの勢いが止まらない…。

『モンスターハンターポータブル 3rd』とカレーハウスCoCo壱番屋がコラボ
CoCo壱の「グランド・マザー・カレー」を期間中に食べると、MHP3オリジナルデザインの「オトモアイルーコラボレーションスプーン」がその場で当たるスピードくじにチャレンジできるとか。またはずれたチャレンジ券2枚を集めて応募するとこれまたオリジナルデザインのマグカップが抽選で当たるダブルチャンスも。今日のランチはCoCo壱に決まり!と思ったら来週月曜からでした~。てことでこっちにすっか…>豚肉を重ねたミルフィーユカツをサンド–ロッテリア新バーガー、いざ実食!

TSUTAYA 2010年の書籍・雑誌の年間総末端売上高が過去最高額に
売上げの推移が完璧な直線。この不況下にあって堅実に売上げを伸ばしてきたように見えます。リアルとネット、両方で攻めるTSUTAYA。影響力も相当なモノなんでしょうね~。

テレビ向けVODの利用は14.3%、「ネットと接続が面倒」など~MMD研究所調べ
だそうですよ、アクトビラの中の人。

2011/01/12のつぶやき


Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS
iPhoneの隣にあるのはなんと無線LANルーター。こんなに小さくできるんだね~。てことで現在コツコツと試用中。近日中にレポートあげまーす。

CES 2011 – 米ソニーが2011年の新作VAIOノートを出展、新コンセプト機も
VAIOのコンセプトモデルがCESに展示されてたらしい。気がつかなんだ。無関心も甚だしい。蛍光色の14インチはスルーするとして、Sheet batterなる大容量バッテリーやドッキングステーションと組み合わせられる13.3インチはちと気になるかも…。

【CES】ソニーがHEMSで米企業2社と協業,ZigBeeやZ-Waveなどで家電機器を制御
さらにCESではさりげにこんな展示もあったらしい。これまた気がつかなんだ。chamby互換のDASHで扇風機のオン/オフやオーディオ機器の音量調節、テレビ画面での電力消費量表示などができるらしい。近距離無線通信としては無線LANとZigBeeを利用。DASHってまだ続けるんだ…。

パナソニックブースで「VIERA Tablet」に触ってみた
パナのタブレットはテレビとの連携機能が良い感じ。他社にどんどん先行されるソニー。後出しじゃんけんで2位が狙えるのかなあ…>iPad対抗タブレット型端末の新旋風~パソコンとスマートフォンのすき間を埋める第3の選択肢

「Xperia arc」開発者インタビュー デザイン、ソニーの技術、Android 2.3の三拍子そろった新端末
メディアアプリをウィジェット化してホームの1画面にまとめたから「Mediascape」が必要無くなったらしい。でもってオーディオ・ビジュアルを押しているソニエリとしてはイコライザ搭載は絶対外せないらしい。そこじゃないと思うんだけど、まあいいや。元々ソニエリとは相性悪いし…。

ミラーレスは「α NEX-5」、一眼レフは「D90」がロングヒット!――ビックに聞く
ビックカメラ池袋本店の約一ヶ月前のランキング。発売から結構月日も経つのにNEX-5が1位ってすごいなあ…。まさにロングラン。

ソニーが携帯オーディオで大躍進、月間・週間ともに初のシェア5割超え
メーカー別シェアの推移グラフでソニーとアップルがそりゃあもう綺麗なぐらいに線対称な件。

トレーニング時に最適な「Headphones for iPod shuffle(4th Gen.)」
ビサビが以前ヒットした「Headphones for iPod shuffle(2nd Gen.)」の後継としてリリースされた「Headphones for iPod shuffle(4th Gen.)」の発売を開始。耳にかけてバンドが頭の後ろに回りこむタイプのネックバンドタイプのヘッドフォンで、「iPod shuffle(4th gen.)」をダイレクトに装着することで、スッキリとした見た目を保てるとか。カラバリは3色で価格は税込2,980円。

情報端末化する"腕時計" – カシオ「Bluetooth Low Energy Watch」の可能性
噂のBluetooth Low Energy対応ウオッチはluetooth 4.0対応だったのか。それ以上にコンデジ「TRYX」も気になる。3D対応bloggieなんかより断然こっちだな…。Bluetooth絡みではこちらの話題にも注目>【CES 2011レポート】iLounge Pavilion編 ~Bluetooth機器のコントローラ化が進むiOSデバイス

ニンテンドー3DS体験会レポート 子供たちの姿に大ヒットを確信できた3日間
「顔シューティング」かあ。根っこが関西な任天堂らしい。モンハンが3Dになったら位置取りもしやすくなるかなあ。ハード屋を牽制してきたカプコンだけに、次のポータブル向けは裸眼3D対応で3DSからなんてことになったりして…>「メガネは、なし」──ニンテンドー3DSとバーチャルボーイの教訓

牛丼チェーン大手3社、牛丼メニューの一斉値下げを実施
今日のランチは久しぶりに牛丼にでもするかな…。

2011/01/11のつぶやき


【CES】家庭内HD映像のネット伝送「Slingbox」がGoogle TV対応 -米国で日本の番組を視聴。日本の機器への対応を強化
CESでは日本に設置したSlingbox PRO HDの映像をPCやiPad、Android端末などで視聴するデモも行なっていたとか。ソニー製レコーーダ向けにカスタマイズしたリモコンの話題やGoogle TV用のSlingboxアプリのSony Internet TVを使ったデモなど、ロケフリチームが丸ごと移籍したかのような内容。こりゃー、やっぱ入手すべきかな…。ちなみに、Amazonでも先行予約販売が始まってます>Slingbox PRO-HD SMSBPRH111

【CES】成熟期を迎えるオーディオプロセッシング技術 そしてRoviが提唱する新しいテレビ視聴の形
小寺さんのCESレポ。Gガイドでお馴染みRovi社の動向が興味深い。iPad版GガイドAppもまもなく登場とか~。

Get Smart! What’s Smart?
こちらは本田さんのAVTrends。後半ソニーのGoogleTV戦略について米ソニーの担当ディレクターのコメントが引用されとります。torneの進化具合を見ていると、Googleと組まなくてもいけるんじゃないかと。オリジナリティーも発揮できる。どうしてもテレビにこだわるなら内蔵すれば良いわけだし…。

【CES】動画撮影向けの5型外付け液晶モニターを展示 ~サイバーショット新モデルも出品
HDMI入力で映像を表示できる5型の液晶モニターなんてのも出てくるんですね。サイバーもHXとTXがかなり攻めている印象。今年のソニーはカメラは引き続き好調を維持しそうな予感。

【CES】「2013年に米国一位のCEメーカーに」米Sony Molyneux社長 -IPTVでも画質重視。ネット配信「Qriocity」はモバイルも
ウォークマンなどのモバイル機器向けにも、何らかの形でMusic UnlimitedやQriocityに対応する計画があるらしいが実現の時期については明確なコメントは無し。ちなみにPSPでMusic Unlimitedが動作しているデモも披露された模様。

シャープ「GALAPAGOS」試用レポート(後編) ~ストア購入手順やPDFビューアとしての使い勝手をチェック
PC Watchの「GALAPAGOS」レビュー後編。Readerが「ハードとしての完成度は高いもののあまりエッジが立った機能はなく」、GALAPAGOSは「ストア連携や定期配信などエッジが立った機能は多いものの完成度の点ではやや不満の残る結果」とか。てことで日本の電子書籍市場はソニーとシャープ両者が手を合わせれば完璧?

「TSUTAYA GALAPAGOS」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた
てもって肝心の取り扱いコンテンツ数の現状。1/6の時点でReader Storeは前回調査から約50点増加して10,732点。しかも増加分の大半はボーイズラブ系だって。む~。ハードがどれだけ素晴らしくても読みたい本がなければ只の板…。

【CES 2011レポート】Dellカンファレンス編 ~4G対応タブレットStreak 7やHDMI入力/WirelessHD対応Alienwareノートなど
HDMI入力可能なゲーミングノートが気になる。そりゃもうHDMIコンバーターでPSPのMHP3出力のためですよ、あーた。

MHP3rdのヒットで6年ぶりにソニーが任天堂を上回る
2010年の年末商戦(集計期間:2010/11/1~2011/1/2)のハード市場でPSPが84.8%増の118万台と急伸し売り上げトップに。ソフト市場でも、109.9%増の620万本と倍増し、35.3%のシェアを獲得。結果、ソニーのハード(PSP・PS3)が858億円(前年比10.7%増)の市場を形成し、6年ぶりに任天堂を上回ったとか。 そのすべてがモンハン効果。正にキラーコンテンツ。

スタジオジブリのアニメとレベルファイブのRPGが融合! 本物の本を使ったギミックが特徴のファンタジーRPG 「二ノ国 漆黒の魔導士」
買ったは良いけどMHP3のおかげで放置状態…。

角度をかなり細かく調整できるスタンドが付いたiPhoneケース
これAmazonでは扱ってないんですかね…。