「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/03/03のつぶやき

iconicon
※ソニーストアにて、「春だ!始めよう電子書籍Readerキャンペーン」が開催中。4/18までの期間中、5型のReader Pocket Edition購入者向けに2000円相当のソニーポイントをプレゼントするとか。5型売れなくて、テコ入れですか…。

カラオケ練習にファミリー動画再生……ソニー「ウォークマン」を大画面で楽しもう!
iconiconウォークマン専用のAV出力ケーブル「WMC-NWV10(2,980円)」なんてのがでたらしい。ちなみにNW-A850/A840/S750/S750K/ S740/S640/S740K/S640Kシリーズ専用でクレードルと接続してテレビ出力する場合はBCR-NWU7のみ対応だそうな。A820はともかく、X1060もNGかよ…。

ニンテンドー3DS発売日レポート ~発売時の空気から任天堂の戦略を読む!~
なぬ、6種類もある内蔵ゲーム(ARゲームズ)を任天堂が発売時まで伏せていただと~。ちなみにローンチ時に意図的にソフトを絞りポケモンもマリオも用意せず、それらの新作を作っているというアナウンスすらないとあるけどGDCであっけなく発表されましたぞい…>任天堂の岩田聡社長が「GDC 2011」で基調講演 3DS「マリオ」新作を発表。「時のオカリナ3D」は北米で6月発売

有機ELか防水か!? サイバーショット「TX」シリーズ
先月、ちょこっとソニービル覗いた時にTXの実機見ましたが、思っていたよりも厚みがあって驚きました。なんというかもうソニーはTシリーズではほとんど薄さにこだわってないっすね。T9とかT77の時代が懐かしい。

開催20回記念特別企画 愛用していたソニー製品を持って集まろう!!『第20回分解ワークショップ ~モノのしくみをしろう~』 3月26日(土)、27日(日)に開催
愛用していたソニー製品を自分で分解することで、機器のしくみや工具の使い方を学び、親子で協力して体験する機会も提供。さらに製品開発に携わったソニーの現役エンジニアとも交流できるイベントとか。

やじうまミニレビュー エレコム「モバイルバッテリー DE-RKJ1シリーズ」 ~小型で軽量、ケーブルの収納もできるモバイル電源
DockコネクタとUSB Micro-BとUSB端子、3つにいっぺんに対応してくれたら買う…ってそれは無理?>DE-RKJシリーズ(Amazon)

PSP用フルスクリーン出力アダプタ『ワイドdeポータブルHD』
これって昨年暮れに買った「PSPの映像をHDMI出力できる変換アダプタ」そのものだよな。しかも9,800円もする。ちなみに自分が買った物は上海問屋限定発売だったけどいまは5,999円でAmazon経由でも購入可能になってます>PSP用 HDMI変換アダプタ

2011/03/02のつぶやき


液晶テレビ<ブラビア>、デジタル一眼カメラ“α”、 ビデオカメラ“ハンディカム”、データプロジェクター 世界的に権威ある「iFデザイン賞」金賞を4件同時受賞
モノリシックデザインの<ブラビア>NX800シリーズ、デジタル一眼カメラα『NEX-5』、レンズ交換式HDビデオカメラレコーダーハンディカム『NEX-VG10』、データプロジェクター『VPL-FX500L/VPL- FX30』の4点が、ドイツ「iF product design award 2011」の金賞を受賞。金賞の4件同時受賞はソニーとして初めてで、<ブラビア>は2年連続での金賞受賞とか。NEXというかEマウント大健闘ですね。


ソニー・エリクソン、「Xperia arc」の先行展示イベントを開催
機能から始まった先行展示イベントのレポ。周辺機器の展示もあるらしく、円筒形の携帯スピーカー「Media Speaker Stand MS430」や「Live View MN800」の展示もあるらしい。ちなみに前者はBluetoothじゃなくてイヤホンジャック対応で単4電池駆動。
(どうでもいいけどarcの側面デザインってWM-A800に似てない?そんなA800、なんと発売当時3万オーバーだったのね。しかも容量は8GB。ま、4年も前の製品だもの、そんなもんか…)

「スマートフォンに地域性は必要か?」 ソニー・エリクソンの挑戦 グローバル商品の意外な現地化戦略
「ソニエリらしいアプリをなくして、ユーザーが好みのアプリを自由に設定できるようにしたほうがいい」とのコメントがありますが、ソニエリらしいアプリって結局どんなものなんでしょ。ソニーらしさともイコールじゃないんですよね、おそらく。

新型MacBook Proの発表に思う、Appleの強み、Microsoftの弱さ
MacBookネタにも関わらず冒頭KDDIの「HTC EVO WiMAX」について言及。それほどまでに興味深い製品ということなんでしょう。個人的にも興味津々てことで、別途取材後のコラムに今から期待してます。

au、WiMAX対応でテザリング可能なAndroid端末「ISW11HT」
そんな「HTC EVO WiMAX」は、パケット通信中に着信があった場合は、無線LAN、WiMAX接続時は、パケット通信を継続しながら通話可能。CDMA 1X WIN接続時は、着信と同時にパケット通信が一度遮断されるらしい。

次世代iPhone、4インチ画面搭載のうわさ続く–部品画像が中国から流出
MHシリーズよろしく、iPhone 5の前にiPhone 4Gがあるんじゃないの?…ってGの意味が全然違うってば。

ソニー、アップルも本格始動 テレビ向け動画配信の行方は
事業者急増で一気に普及とかアクトビラが勢力拡大中てホントかなあ。それはそうと、現状、タイトル数がたったの200で、<ブラビア>最新機種でしかつかえないQなんちゃらサービスはまだまだ比較対象の土壌に載せちゃいかんのでは…。

iPad/タブレットPCの仕事利用は8.1% – 「効率が向上した」は半数にとどまる
メールチェックやWebブラウズにしか使わないならさほど効率あがらないような…。

実用的なAndroidタブレットプレーヤ「ZiiO」
ソニーからこの手のタブレット端末が出るのならPCはもちろん、BDレコやPS3との連携も当たり前になると思いたい。

パナソニック、iPhoneとBluetooth接続も可能なコンパクトステレオ
Bluetoothでの伝送時に圧縮で失われる高音域を補間する「Bluetooth専用リ.マスター」採用とか。

オンキヨー、radiko/DLNA対応のエントリーAVアンプ -4KアップスケーリングやiPhoneデジタル入力も
「radiko対応はホームオーディオ機器として初めて」とか。RyomaXも「MELINK」なんか捨ててradikoにしようよ…。

コンパクトに丸められる、シリコン製のiPad/iPhone用Bluetoothキーボード
リチウムバッテリー内蔵で7350円。PS3でも使えるかな。にしても移動中はさすがに無理なんじゃないの…。

2011/03/01のつぶやき


iPhone をフェンダー製ギター アンプ化するアプリ、IK Multimedia が発売
ノーマル版AmpliTubeのADD GEARに現れるFender pack(1,700円)の導入で統合できた。高嶺の花で手が出せなかったTwin Reverbがこんなカタチで使えるようになるなんて…。そのうち他の著名メーカーのアンプも出てきそう。どうでもいいけどIKMってイタリアの会社だったのか。今の今まで気がつかなんだ。やるな~、イタリア人。

NAMM Show発表の最新サウンドツール国内発表 -プロ・オーディオ・ジャパン
今やプロオーディオの世界でもiPad連携は当たり前なんだね。かつてのMac SE30とかciのようなサウンドツールとしての存在感を感じる。

CDMA版「iPhone」引き続き発売模索か、KDDI田中社長「肯定も否定もしない」 テザリング機能搭載スマートフォンや公衆無線LANの拡充にも言及
CDMA2000版iPhoneの取り扱いについて、「ノーコメントというのは、肯定も否定もしないということ」と、笑みを浮かべつつ答えたらしい。SIMロック(フリー)論争の蚊帳の外にいるauユーザーにとっては期待発言ととって良いのかなあ。そろそろ解約しようと思っていた矢先の大きな動きにとまどう我が家…>ドコモのSIMロック解除の影響は「皆無」と断言する4つの理由–iPhoneが解かれたとしても

アップル、「iPad 2」の計画を変更か–高解像度画面とSDカードスロットは非搭載に
搭載ならまだしも非搭載の機能がニュースになるとは…。

Verizon版iPhone 4でもアンテナ問題は解決せず–米消費者団体が調査
あれ、アンテナの位置も変わったんじゃないの?

ソニー・エリクソン、3月1日より「Xperia arc」先行展示イベントを開催
今日からソニービルで先行展示スタートらしいけどあいにくの雨模様だしなあ…ってはなから行く気無し。

頓智ドットとファミマが提携 – セカイカメラでクーポン入手可能に
ファミチキ無料引換券を先着5000名に発行するらしい。1都9県の約3400店で実施とか。試してみるかなあ。

ACCESSのNetFront Browser、ニンテンドー3DSに採用
「NetFront Browser」が、ニンテンドー3DS用ブラウザエンジンに採用だって。あれ、WiiはOperaだったよね。ソニーもだけど任天堂も結構変えてくるなあ…。

Facebook 創業者を描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」のイベント、ソニーが開催
Facebookの映画は作れるけどFacebookは作れないのが今のソニー。

“暇つぶし”とは何か――ゲーム中でも「暇だ」と思う理由
暇があればお守りを掘る。それがハンター生活。

「VAIOじゃなきゃ、ダメなんだ。」当選者発表!
応募者27人は多いのか少ないのか…。

Olasonic ウォークマン用ドックスピーカー TW-D7WM(T)
祝、発売開始。発売日当日で1~3週待ちの在庫って事は出足好調ってことかな。

2011/02/28のつぶやき

iconicon iconicon
SCE、torneとPS3セット「レコーダパック」を四千円値下げ -35,980円。新色やBDが一枚当たるキャンペーンも
PS3とtorneをセットにした「PlayStation 3 HDDレコーダーパック 320GB」が明日(3/1)より4,000円値下げされ、新価格35,980円に。また、3/10にはクラシック・ホワイトの本体をセットにした「CEJH-10016」も発売するとか~。また、3/10から4/17までの期間中にPS3購入者を対象に、20作品の中から好きなBDソフト1枚を抽選で10,000名にプレゼントする「今だ! PS3キャンペーン」も実施とか。これからPS3を買う人はラッキーですねい。

5年7ヵ月ぶりにPSプラットフォームがトップ5を独占!
2月14日~20日の週間ゲーム売上ランキングでPSプラットフォームがトップ5を独占。PSプラットフォームのトップ5独占は5年7ヵ月ぶりとか。アトラスの「キャサリン」のいきなりの13万本越えはすごいけど果たしてどこまで伸びるか…。ちなみにXbox360版は1.6万本強…。自分もPSN経由で体験版落としてみたけどパズルが難しくて早々にリタイヤしてしまいました。何気にMHP3は430万本越え。ダウンロード版の投入時期によっては年内5ミリオンも夢じゃない?

ニンテンドー3DS発売! 新感覚の“遊び”を問われるソフトメーカー
ふーんだ。ゼル伝やMGSが出る頃に買えればいいもん…。

サイバーショットの新スタンダード「DSC-WX7」にヒットの兆し
GfK Japan調べのデジカメ販売ランキング。一眼は3機種、コンパクトは1機種ランクイン。数年前はソニー製品がトップ10を賑わすこともなかったような。それだけ調子が良いってことなんだろうなあ…。

「UltraViolet」の可能性と現状
映画のタイトルではなく「購入した映像がユーザーIDにひもづけられ、必要に応じて好きなデバイスで楽しめる」というソニーが積極的に推進している取り組みのこと。ホントに実現できたら素晴らしいけどねえ…。

ソニーの「VAIO X」に日本的こだわりを見た
VAIO X発表って2009年10月か~。あの衝撃からもう1年4ヶ月も経つのか~。と、今日のつぶやきも、いつも通り2009年購入の初代VAIO Xから投稿しているのであ~る。

日本にも Kindle がやってきた!? au の「biblio Leaf」を試す
ブックカバーでようやく「主張しすぎないデザイン」になるってか。最近、あちこち「biblio Leaf」のレビューをみかけるけど、どれもが記事広告っぽい。金かけてテコ入れしてるのか?

電子書籍元年は幻だったのか? 現状を確認してみた
タイトルの少なさ、ストアの乱立、外部課金を巡る混乱、もう幻以外の何者でもないような…。GoogleとKindleに是非とも風穴開けてもらいたい。

“ダサい”代名詞だった「ケミカルウォッシュ」が人気再燃
現在のパーティースタイルで最も大きな支持を得ているのが80’sスタイルとかで、なんとケミカルウォッシュの人気が再熱しているらしい。これだからファッションはわからない…。

※b-mobile SIMの有効期限が切れたのを機に光ポータブルとフレッツスクエアを本日付で解約。光ポータブルはフレッツスクエアメインで運用できればと思ったんだけど、なんだかんだで使える場所が少なく、昨年暮れぐらいからほとんど使ってなかったので…。b-mobile SIMは契約延長するより買い直した方がお得だし、今のところ特に必要に迫られていないので。というかぶっちゃけ毎月の通信費削減の一環でふ。

2011/02/27のつぶやき


下手すると5ミリオンも狙えそうなMHP3。自分も昨年の12月から約3ヶ月間、ソロやPS3のアドパ経由で実に多くのクエストをこなしてきましたが、気がついてみたら集会浴場の上位のクエストが今日で1000回を超えました。村、下位、番台、訓練所の合計だとなんと1441回。まあ、遊びに遊んだというか、完全に廃人です…。

アドパを通じてたくさんのハンターさんとご一緒する機会があり、おかげさまで友好度も1000を超えました。実施、アドパがなかったらここまでやりこむこともなかったでしょう。そういう意味ではSCEに感謝。なんてったってあのインフラを無償提供してくれてるわけだしね。


ちなみに、前作のMHP2Gでは剣士一辺倒で大剣を使うことがが一番多かったんですが、最近は弓を使うのが楽しくて、大剣を抜くのも時間の問題かも。勲章も残すところあと3つ。これが埋まる日は訪れるのだろうか…。

そうそう、PS関連ではGame Watchの「SCE Asiaプレジデント安田哲彦氏インタビュー」が大変興味深いです。NGPやXperia Playはもちろん、ハックされたPS3の話しも出てきます。

そういえば、3DSも土曜が発売日だったんだっけ。今度店頭で実物拝んでこようっと…>ニンテンドー3DS、本日発売! ハードウェアレポート 裸眼立体視、通信機能の強化……機能てんこ盛りの本体

2011/02/25のつぶやき


業界最大70mmユニットが生む重低音を体感 -ソニー、XBシリーズ最上位「MDR-XB1000」重低音好きは必聴!? ソニー「MDR-XB」ヘッドフォンソニー、「DOMMUNE」とコラボし“EXTRA BASS”のPRイベント開催 - Twitterでの「XB1000」プレゼントも
何やらXBシリーズ絡みのレビューがあちこちに。インナーイヤータイプのイヤーピースってウレタン入りなんだなあ。DOMMUNEとのコラボは実にらしいというかあざといというか…。

ソニー、YUIら3アーティストが自分の“Walkman”の中身を披露するUstream番組を配信
普段ウォークマンでよく聞く楽曲紹介や曲にまつわるエピソードを語るらしい。すまん、おじさんには全く興味ないや…。

ソニー、RM-PLZ530 – 学習機能付きリモコンのマクロ機能を使いこなす
テレビ+7台の機器のコントロールに対応した学習機能付きリモコン「RM-PLZ530D」のレビュー。電源投入から操作を受け付ける時間が長いなど、デジタル機器ならではの癖があるので、マクロの使いこなしは結構難しいみたい。ステップ数を増やす、秒単位でWAITを入れる機能などがあればさらに活用範囲が広くなるのではとか。

薄さ+αを目指した高性能端末、「Xperia arc」企画担当者インタビュー
むー、その+αがほとんど伝わってこない…。

次に選ぶスマホはどのキャリア?~、『スマートフォン利用実態調査』から【後編】
「スマートフォンと聞いて思い浮かぶブランド」の上位5位は、iPhone(46.6%)、アップル(11.6%)、ソフトバンク(8.8%)、NTTドコモ(5.7%)、Xperia(3.0%)。iPhoneとアップルとSB合計でなんと67%。ドコモとXperiaの合算はたったの8.7%でブランド名としてはソニエリのソの字も出てこない…。

自分のクセがどこでも反映! ATOK 2011の「ATOK Syncアドバンス」を試す
ATOK Syncも進化してるんだ。とはいえ、それだけのためにアップデート費用を何千円も払うのもなあ。同時使用マシンもほとんど無いし、この際、定額制サービスに移行するかあ…。

パソコンとテレビをワイヤレスでつなぐ新技術「インテルWiDi」の実力を検証
ワイヤレス対応のNGP on TVやスマートフォン on が実現されるのは何年後ぐらいになるだろうか…。

7年ぶりの携帯ゲーム機戦争、先行する任天堂が逃げ切るか?
これがアナリストの視点か。7年ぶりの意味もよくわからない。

SlingPlayer Mobileがいよいよ発売開始したようだけど、いくらなんでも3,500円は高すぎ。しかもiOS版はユニバーサルアプリじゃないし。Android版は2,457円だけどまだまだ高い。ソニーのロケフリプレイヤーもPSP版以外は有償だったけど2,000円切ってたもんなあ。

HPがWebOSで示すデバイスシナジーという考え方HP、webOS搭載タブレット「HP TouchPad」を中国で2011年後半に発売
山田さん曰く「WebOSは、Windowsの競合ではなく拡張」とか。なる~。ただ日本におけるWebOS搭載機器関連の施策はまだ不透明で何も決まっていないそうな。これまでのPalm同様、中華圏へのコミットのみになるのか…。

ソニー、タブレット市場参入を計画?–「Android 3.0」搭載端末を開発中か
個人ブロガーみたいにEngadgetの記事をまんまニュースにしちゃうCNET…。

これはAndroid版ポメラか、それともモバイルギアの再来か――LifeTouch NOTE
「ライフノートが面白いのは、この順序が逆な点」とか言ってるけど、そういうスタイルでブログ更新している人なんて山のようにいる。画像編集等、テキストのベタ打ち以外の機能が無いとノートPCの代用は厳しい。

デジタル新大陸、電子マネーの覇者は誰か
へー、PiTaPaは後から自動的に定期として計算されるポストペイ機能があるんだ~。全然知らなかったよ。

「顔」が見えない国のメディアと社会
電話による突撃を電凸(デントツ)と呼ぶらしい。これまた全然知らなかったよ。