「Sony Reader」カテゴリーアーカイブ

店頭シェア98%のSony Reader~ライバル参入でどこまでシェア落ちる?


<電子書籍リーダー>コンテンツ充実で本格普及へ 専用端末に新規参入が相次ぐ

BCNランキング、店頭における電子書籍市場の現状レポ。専用機の店頭販売では、今年6月の販売台数メーカーシェアが98.0%のソニーが圧倒的な強さを発揮したが、汎用機のスマホやタブレットに押され、市場全体でみると販売台数は昨年から半減したそう。一方で、電子書籍ストアサービスはコンテンツ保有企業の参入で充実。今夏以降は、楽天とアマゾン、BookLive!が専用機を投入予定。いずれも8,000円から15,000円前後の価格設定で普及が期待できるとか。家電量販では「端末が増えれば増えるほど選択肢が広がるので、それまで意識していなかったお客様が購入する可能性がある」と期待。今後、専用機市場では激しい競争が繰り広げられるとの予想。

続きを読む 店頭シェア98%のSony Reader~ライバル参入でどこまでシェア落ちる?

2012/07/05のつぶやき


nasne™でサクサク動く、自分だけのレコーダー環境を作り上げよう!
PS3とtorneとnasne4台でも10万ぐらいかあ。確かに安いけど、配線がすさまじいことになりそう…。ちなみに、Amazonで本日現在予約可能。ただし、16,825円になっちゃったけど…>nasne

音が変わった! 2012年はAVアンプの当たり年(後編)
「この夏はオーディオ雑誌の付録が面白い」と題し、OlasonicのUSB DAC搭載デジタルパワーアンプ付きの「DigiFi No.7」やzonotoneのUSBケーブル付きの「HiVi(ハイヴィ)2012年09月号 【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付」などについてあの麻倉怜士さんが紹介してます。

ソニーのReaderが値下げ、次期モデルはFCC通過
Reader新製品「PRS-T2」がFCCの審査を通過したらしい。この端末が国内で1万円を切るかがポイントとか。

楽天、大手書店と連携 ‐ 電子ブックリーダー「kobo Touch」の店頭展示スタート ‐
Koboが大手の書店店頭で展示されるとか。にしてもTSUTAYAはせっそうないな…。

「電子書籍は書店連携を重視」――楽天・三木谷社長と講談社・野間社長 「国際電子出版EXPO」で現状と方向性を講演
“GAFMA(ガフマ)”はグーグル・アマゾン・フェイスブック・マイクロソフト・アップルの頭文字を並べた言い方。

SCE、PS3の新ファームVer.4.21公開-一部PS3規格ソフトの動作品質改善
PS2アーカイブ発売後はさらに頻繁にアプデされそうな予感…。

究極のハイエンドモバイル、「VAIO Z」夏モデルを試す
「20th ANNIVERSARY COLLECTOR’S EDITION」の時も「MADE IN AZUMINO, JAPAN」なのだろうか…。

続きを読む 2012/07/05のつぶやき

2012/07/04のつぶやき


「ハリー・ポッター」シリーズ|特集|Reader™ StorePottermore Insider: Pottermore site updates
昨日記事にした日本でのハリポタシリーズの扱いについて、メルマガでさらりとアナウンス。海外同様、Pottermoreで購入。「EPUB3対応で日本語表示が可能な電子機器、もしくは読書サービスが必要」とあるからソニー独占ではなさそう。紀伊國屋もEPUB対応アナウンスしたしね(↓)。新訳かどうかも価格も不明。いずれにしても我が家には必要の無いコンテンツ。

紀伊國屋書店、電子書籍アプリKinoppyでEPUB3に正式対応 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店
紀伊國屋書店BookWebPlusでの取扱い電子書籍フォーマットでEPUB3に正式対応&7月下旬より受入れ開始、8月中には順次販売を開始してゆく予定とか。

「電子出版EXPO」が開幕、BookLiveが電子書籍端末の試作機を展示
Kobo発表を受けて、BookLiveの専用端末出せるのかね…。にしても、凸版グループはあちこち出しゃばりすぎだよ。

ビジュアルグランプリ2012SUMMER 結果発表
・Wi-Fi対応タブレット端末(Android・8型以上):金賞 SONY SGPT111JP/S、SGPT112JP/S、SGPT113JP/S
・Wi-Fi対応タブレット端末(Android・8型未満):銀賞 SONY SGPT211JP/S、SGPT213JP/H
・ポータブルミュージックプレーヤー(Android):金賞 SONY NW-Z1050、1060、1070
うーん、うーん。広告主でもあるってことで、この手の賞はどうにもうさんくささがつきまとう。

VGP2012SUMMER 金賞受賞メーカー特別インタビュー:ソニー
上の受賞を受けたインタビュー。「ルーターを制した販売店さんがこれからの商売を制する」「最初の1台をネットにつなぐと、お客様は何かあったら必ずその販売店様に相談されることになり、いろいろな商売へとつながってい」くとか。ルーターを制するメーカーになる気は無いんだな…。

続きを読む 2012/07/04のつぶやき

ハリポタ日本語版をソニーが独占販売との噂~翻訳やDRMに注目


ハリー・ポッター日本語版電子書籍、ソニーから独占販売で静山社は蚊帳の外

ソニーが「ハリー・ポッター」の電子書籍日本語版を「Sony Reader」の目玉コンテンツとして独占販売するとの噂があるようです。海外版は「Pottermore」で独占販売されており、ソニーは同サイトと戦略的に提携中ですが、今回のことについては「ノーコメント」だそう。

紙の日本語版を翻訳・販売している静山社は「現在Pottermoreで販売されている各言語版は紙で出版されたものが使われている」そうですが、「静山社は一切絡んでいない。ソニー側が新たに翻訳を行った」と関係者。静山社の翻訳版は「表現が古い」「誤用がある」といった指摘もあるそうで、ソニーが新訳版を提供することでフレッシュ感を大々的にアピールするのではとの予測。

また、ハリポタ日本語電子版がEPUBで発売されると日本における電子書籍フォーマットの勢力図にも強いインパクトを与えるかもしれないとのこと。さらに、著作権保護の有無(海外版はフリー)が出版関係者の意識に影響をおよぼす可能性もあるとか。

続きを読む ハリポタ日本語版をソニーが独占販売との噂~翻訳やDRMに注目

2012/07/02のつぶやき


楽天、185gの電子書籍端末「kobo」を7980円で7月19日発売
楽天がKobo Touchを正式発表。楽天ブックスで予約受付開始。噂通り価格は7,980円。重量は185gでサイズは165×114×10mm。E Inkの16階調グレースケール表示の6インチタッチスクリーン電子ペーパー採用。内蔵メモリは約2GBで1GBが使用可能。IEEE 802.11b/g/n準拠。microUSB。バッテリー連続駆動時間は約1カ月。モリサワの日本語フォント2種を含む11種のフォント搭載。配信コンテンツはiOS、Android OS、Windows OS、Mac OSなど、マルチプラットフォームで読めるそうな。プラチナ会員は初回エントリーで3,000ポイントもらえるらしい。さて、ソニーはどうでるか。PRS-350を7,980円に値下げしてソニーポイント3,000円分ぐらいおまけにつけようか…。

3DS用/Vita用スタンド『マルチコンパクトスタンド』
汎用性が高そうなので買ってみた。タブレットはさすがに無理かな…。

WOWOWメンバーズオンデマンド | WOWOWオンライン
ついに始まった。解像度は低いけど、視聴ポイントがクラウド保存される(数秒の誤差はあるらしい)ようで、端末を変更しても続きが見られる。素晴らしい。

日本通信の「PairGB SIM」、本日、アマゾンで受注開始
なんだよ、Amazonでも売るんじゃん。なんでまとめてアナウンスしないのか。500MB定額があったから、ヨドに先行者メリット与えたかったのか?>PairGB SIM

続きを読む 2012/07/02のつぶやき

通信対応の「Sony Reader」2機種と専用純正カバーが一斉値下げ~G1は2度目の値下げで19,800円、T1は16,800円


電子書籍リーダー「PRS-G1」の販売価格が22,800円から19,800円に、同「PRS-T1」の販売価格が19,800円から16,800円に、専用ブックカバー「PRSA-SC20」の販売価格を2,980円から1,980円、同「PRSA-CL20」の販売価格も4,780円から2,980円に変更されました。価格はいずれも税込。

G1は5月(25,800円→22,800円)に引き続き、一ヶ月でまたも値下げ。ついに2万円を切りました。T1は初の値下げ。専用カバーもライト付きがかなりお得になってます。

続きを読む 通信対応の「Sony Reader」2機種と専用純正カバーが一斉値下げ~G1は2度目の値下げで19,800円、T1は16,800円