「CLIE/Palm」カテゴリーアーカイブ

男性クリエユーザーは結婚できない?

刺激的なタイトルにしてしまいましたが冗談ですから。実は、palmyraさんからこんなお便りが来たのです。(感謝です!>palmyraさん)

SPAさんはじめましてこんばんは。クリクラの時から拝見させていただいております。ご覧になっていたかもしれないのですが、CX系ドラマ「結婚できない男」の昨日のオンエアで主人公の桑野(阿部寛)が身支度をするシーンで冒頭からCLIEが度アップででてきました^^;。ディスコンからそろそろ1年ほどたつのにもかかわらずこんなところで見るとは。ということでたいしたことはないですが投稿させていただきました。それでは失礼いたします>_<

現在放映中のTVドラマ「結婚できない男」第4話のオープニングにソニーのクリエが使われたというものですが、このドラマ、個人的には今クールNo.1の称号を与えたいぐらい面白いので、当然見逃すはずはありませんよ~。で、その登場シーンがコレ。

clie_cantmarry.jpg

阿部寛演じる主人公桑野が出勤時に持ち出す愛用品の数々が腕時計を中心にズームアウトしていく映像で、腕時計のすぐ左にクリエSJ30が置かれていますね~。PIMや電卓機能も内蔵しているSJ30なのに、システム手帳やら電卓も一緒に持ち歩くようなので、使い分けているのかちょいと疑問は残ります。

形からはいるオトコ故に実際は使いこなせていない、ということを表現したかったのかどうかは定かではありませんが、久しぶりのクリエの大写しには思わず声を上げてしまいました。どういう経路で入手されたかはわかりませんけど、小道具さんが愛用していたとかなんですかね…。

初代クリエSシリーズの部品を流用してくみ上げられたなんていう噂もあったSJ30ですが、小型で軽量なおかつシンプルさが受け、結構購入した人も多かったように思います。そういえば、昨年のクリエ生産完了からまもなく1年になるんですね~。

そういう意味では、本当の桑野は、自分の購入したものを永く大事に愛用する素晴らしいオトコなのかもしれませんね…。

PalmOSアプリケーションがLinuxケータイで動く日も近い?

【ESEC】ACCESSのLinuxが初お目見え,Palm OSエミュレータも動作

渦中のPalm社とは置かれている立場が異なってしまったPalmSourceですが、ACCESSの買収の生家がついに形となって現れてきたようです。携帯電話機向けLinuxプラットフォーム「ACCESS Linux Platform(ALP)」の実演でPalm OSエミュレータを介したPalm OSアプリケーションの動作を見せたそうです。

次世代BlackBerryは「全部入り」&「提携拡大」に

GPS、MP3プレーヤー、ビデオ、メモリ拡張、画像キャプチャなどの新機能が全部入りのBlackBerryが近々登場予定とか。提携拡大も行われるようですが、Palm買収の噂へのコメントは拒否したそうです。

Intelの「XScale」も売却されるそうですね。PDA終焉が決定的になるのでしょうか。この手の製品はもう通信機能ありきじゃないとダメなんでしょうね…。

続きを読む PalmOSアプリケーションがLinuxケータイで動く日も近い?

ビザビ、Treo 700P(輸入版)の発売を開始

Treo 700P(輸入版)

モバイルショップ「ビザビ」ではPalm社の最新機種、Treo 700P(Sprintバージョン)の発売を開始しました。価格は99,800円。メモリーは128MBに拡張され、音楽、動画のストリーミング機能も実装されたそうです。アメリカ国内での使用を前提とされており、入手が困難なレアモノとか。

これで日本語使えたらなあ…。

NCCL、クリエ有償修理時の料金を改定

Makotoさん(@目指すは知識豊かな生活♪)からNCCLでクリエのバッテリーの値段が改定されていたというお知らせを頂戴しました。

クリクラ時代よりいつも楽しくサイトを拝見させていただいております。CLIEではPEG-NR70Vを初めて使用し現在はPEG-NX80Vを愛用しています。既に生産中止になってしまっているCLIEですが、本日SONYのクリエサポートを見るとバッテリーの値段が改定されてました。(2006/6/15付け改定)
以前は確かPDA工房さんより高かったので将来バッテリー性能が落ちてきた時にメーカーでの交換は考えていませんでしたが、これだとクリエサポートの方が安く上げる事ができますね☆(PEG-VZ90を除いて5,000円以下で交換対応は魅力!)ただしメーカでの修理スピードはわかりませんが・・・。(PDA工房だと即日対応)
先日のCLIEソフトのWEB掲載に引き続きソニーがCLIEファンを捨ててはいない事に安堵をしております。最後にこれからもサイト運営頑張って下さい。応援しております♪

お知らせ感謝です。バッテリー交換はVZ90の5千円オーバー以外、そろって4千円台になりましたね。スピードはともかく、メーカー保証がつくので安心度も違いますよね。

有償修理時の料金のめやすについて(NCCL)

ちりぢりばらばらになってしまったクリエの開発陣と違って、NCCLのメンバーは不動。しかも、皆生粋のクリエファンな人たちばかりです。契約や予算の問題でできないことも多いようですが、それでもできる限りのことはしてくれていると思います。

欲を言えば、ロケフリのような新技術への対応をしてくれるとうれしいんですけどね…。

Windows Vistaでクリエは使えるのか 

SHUさんからクリエ絡みの大変貴重な情報をお寄せいただきましたのでご紹介します。

SPAさん、ご無沙汰しております。いつも楽しみに拝見しております。まだまだCLIE愛用中のSHUです。現在の愛機はTJ25、予備機としてTH55を2台、TG50、NX80V(カメラは故障中)を確保しております。おまけにSO902iが使いたいがためだけに携帯電話のキャリアまで変更してしまって無意識のうちにソニー大好き人間となっております。VAIO UXも気にはなっているのですが、MacBook黒なんてものを買っちゃってちょっと財政的に厳しい今日この頃です。

さてさて、すでにSPAさんのもとには情報が入っているかもしれないのですが、Windows Vista Beta2におけるCLIE利用に関して、Hotsyncを検証してみたのでメールさせていただきます。とりあえず現在使用しているTJ25のみやってみただけですが。。。

結論から言うと、HotSyncはできました。ただし、「製品付属のCD-ROMからインストールし、hotsync.exeのプロパティで、互換性タブで『互換モードでこのプログラムを実行する』をチェックしてWindows XPを選択し、同じタブで「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。といった操作が必要でした。

なお、先日公開されたNCCLのPalm Desktopではインストーラが途中で止まってしまうので導入不可でした。ちょっと残念。ちなみに母艦の環境は、IBM ThinkPad X40のWindows XPからアップグレードしたWindows Vista Beta2です。 あと、コンジットの設定画面が文字化けします。

とりあえずVistaでもCLIEは活用できるようでほっとしました(もちろん製品版ではどうなるかわからないですが。。。)今回導入したWindows Vistaは完全に検証用なので、ほかにも余裕があればいろいろ検証してみたいと思います。ではでは、またお会いできる機会があることを願っております。

とのことで、Windows Vista Beta2でも制約はあるもののPalm Desktopが動作、クリエで無事HotSyncができたとのことです。SHUさんはご存じのことと思いますがとおっしゃってますが全然知らなかったです。いやもう、大感謝です!結果を聞いてひとまず安心しましたが、製品版でどうなるかが気になりますね。

ところで、Palm DesktopのVista対応ってPalm Source=ACCESSが担当することになるんですかね。だとすれば、日本語版もサポートしてくれるのではないかと期待しているのですが…。あ、でもクリエのドライバが問題なく動くかどうかはわかりませんね。む~。個人的にはまだまだしばらくの間はXPを使い続けると思うので、あまり気にしないことにします。

それはさておき、ソニー製品に囲まれて楽しそうですね>SHUさん。Mac Bookもtype Uも好調でアップル&ソニーファンには嬉しい限りです。こちらこそまたお会いできる日を楽しみにしております。ということで、今後ともよろしくお願いいたします!