「CLIE/Palm」カテゴリーアーカイブ

PDA工房、palmOne「LifeDrive Mobile Manager」の予約受付開始

palmOne LifeDrive Mobile Manager (英語版)

昨日のビザビに引き続き、PDA工房でも、米palmOneの新製品『LifeDrive Mobile Manager』の予約受付が開始されました。販売価格は62,790円(税抜59,800円)。なお、商品の入荷は5月下旬~6月上旬を予定しているそうですが、初回入荷は数量が限られており、入荷次第注文順の発送となるそうです。かなりの品薄も考えられるので注文はお早めにとのこと。

【予約特典】
・液晶クリーナー『PDAモッパー』
・日本全国送料無料
・代引き手数料無料
・PDA工房お買い物10%割引券
※銀行振込でのお支払いの場合、「マルチスタイラス with Light (2,604円)」をプレゼント

ビザビ、palmOne社製、LifeDriveの予約受付開始

palmOne LifeDrive 59,810円(税込62,800円)

モバイルショップ「ビザビ」ではpalmOneの最新モデル、LifeDriveの予約受付を開始しました。価格は税込62,800円。目安として、6月早々の入荷を予定しているとか。以下、ビザビさんからのお知らせメールに記載されている内容を転載します。

320 x 480のハイレゾ65,000色TFTカラー液晶を搭載。CPUにはIntel 416MHz Xscaleを搭載。palmOne初のハードディスク内蔵マシンです。容量は4GB。OSはPalm OS Garnet(v5.4)英語版を搭載しています。BlueToothならびにWi-Fi(802.11b)の両方を搭載。インターネット接続ならびにBluetooth搭載のPCや携帯電話と通信が可能になりました。5-wayナビゲーションボタンを採用で、快適に操作ができます。5-wayナビゲーションボタンの左右にHome、Files、Media、Applicationボタンが配置。LifeDrive smart file managementと呼ばれる新しいファイル管理システムを搭載し、配置されるボタンも従来のものとは大きく異なっています。ステレオヘッドホンジャック、マイクロフォン(ボイスレコーダーボタン)、SD/MMCスロットを装備。赤外線ポート、PC本体との通信用コネクタ、充電ポートならびに液晶画面をランドスケープモードに切り替えるスクリーンボタンも追加されました。

続きを読む ビザビ、palmOne社製、LifeDriveの予約受付開始

米palmOne、4GB HDD内蔵PDA「LifeDrive mobile manager」を発売

米palmOne、4GBマイクロドライブ内蔵の携帯端末「LifeDrive」

米palmOneは、先だって発表した「mobile manager」コンセプトを製品化した4GB HDD搭載のモバイル端末「LifeDrive」を発表、同時に同社Webサイトで販売を開始したそうです。価格は499ドル。CPUはIntelのXScale(416MHz)。16MBの内蔵メモリ。OSはPalm OS 5.4(Garnet)。320×480ドット、65,000色表示のTFT液晶。SDIO対応のSDカード/MMCスロット。Bluetooth 1.1、Wi-Fi、IEEE802.11bをサポート。音楽再生機能もでは米RealNetworksの音楽配信サービス「Rhapsody」にも対応。大きさは121×73×19mm。重さは190g。

ビザビ、PDA工房あたりの取り扱い情報はまだ発表されないようですが、499ドルって事は日本だと7~8万円コースでしょうか。手持ちのクリエ(十数台あるので…)で余裕で数年は持ちこたえられそうだけど、今回の「LifeDrive」はクリエに期待していた機能が搭載されていることもあって、久々に手を出してみようかなあって感じです。ただ、初期出荷は少ないようだし、新ハードって事もあるのですぐに手は出さずに、しばらくは様子見するつもりっす。

続きを読む 米palmOne、4GB HDD内蔵PDA「LifeDrive mobile manager」を発売

米palmOne、エド・コリガン氏が正式CEOに

palmOne、エド・コリガン氏を正式CEOに任命

米palmOneは、今年2月以降社長職と兼任で暫定CEOを務めていたエド・コリガン氏が正式にCEOに任命されたと発表したそうです。選出の理由は同社と業界に関する知識、統率力、暫定CEOとしての手腕を評価してとのこと。同氏は、かつてPalm ComputingでPalm Pilotなどの立ち上げと販促を手掛けた後、Handspring設立メンバーに。その後のPalmのHandspring買収に伴いpalmOneに復帰しています。

続きを読む 米palmOne、エド・コリガン氏が正式CEOに

米palmOne、新カテゴリ「Mobile Manager」を発表~今月中に新製品をリリース

米palmOne、デジタル・コンテンツを扱う製品の新カテゴリ発表

米palmOneは、従来の製品カテゴリである「ハンドヘルド」、「スマートフォン」に加え、デジタルコンテンツを扱うための「Mobile Manager」という新しいカテゴリを発表。今月中に新カテゴリの製品をリリースすることも明らかにしたそうです。新カテゴリとなる「Mobile Manager」の製品は、ドキュメント、電子メールだけでなく、音楽、静止画・動画をデジタル化して管理し、持ち運ぶためのデバイスとなるとか。

巷で噂のHDD搭載の「LifeDrive」という製品のことみたいですね。自分もクリクラ時代にはソニーにHDD搭載クリエを!って叫んでましたけど、ついにそれはかないませんでしたが、米palmOneがやってくれそうですね。PDAにHDDはいらないみたいな議論もありますけど、HDD搭載Zaurus同様、バリエーションとしてはあってもおかしくありませんし、実際にそれを要求するユーザーが多いとpalmOneの関係者もコメントしています。HDD搭載ケータイの登場やHDD搭載オーディオプレイヤーの隆盛を見ても世の流れとしては必然なんでしょうかね。

続きを読む 米palmOne、新カテゴリ「Mobile Manager」を発表~今月中に新製品をリリース

元麻布春男さんのBluetooth対応機器導入記~「HNT-BT1」の記述も

各種Bluetooth対応機器導入記

元麻布春男さんの週刊PCホットライン。元麻布さんが所有するBluetooth対応機器同士の連携について詳細に解説。なかでも、ハギワラシスコムのクリエ用Bluetoothアダプタ「HNT-BT1」の記述は導入を考えている方には大変参考になるのではないでしょうか。

個人的に気になるのがハンズフリー通話機能に加え、mDongleをセットしたミュージックプレーヤーの音楽も聴けるモバイルキャスト社の「mClip Audio/mClip Audio 2」。しかしながら音楽の再生品質がいまひとつのようで、それもこれもBluetooth 1.xの帯域の問題とか。ワイヤレスで高品質のステレオサウンドを楽しむにはBluetooth 2.0 +EDR対応製品の登場が期待されるとのこと。

自分も首を長くしてそれを待っています。ウォークマンスクエアとスティックがBluetoothで連携したりできないもんですかね~。