「オーディオ一般」カテゴリーアーカイブ

密閉型インナーイヤーレシーバー「MDR-EX36SC」を試す~千円のスピーカー付きキャリングケースに大満足

スピーカー付きキャリングケース付の密閉型インナーイヤーレシーバー「MDR-EX36SCicon」の今更レビュー。前から気になってはいたモノの、タイミングを逃しスルー状態だったが、先月末にかつぽんさんのレビューを見て速攻ポチった次第。

希望小売価格3,675円だけど、ソニスタでの販売価格は2,980円。全額ソニーポイント利用の期間限定送料無料を使ったので元手ゼロ。

パッケージ左に写ってるのはウォークマン専用ミニスピーカー。比べてわかるように、EX36SCのキャリングケースは意外に大きい。中身はヘッドホンというかロングコードのイヤホンとコード巻き取り用パーツとスピーカー付きキャリングケースとイヤーピース(大・小)。

イヤホンは、かつぽんさんも書いているように、おそらくEX35LP相当(希望小売価格2,468円、ソニスタ販売価格1,980円)。値段の割に音は悪くないけど、音漏れがかなり気になる。外で使う場合は注意が必要かも。自分は宅内でのPSPゲーム用に使うつもり。

てことで、お目当てはあくまでスピーカー付きケース。スピーカーとして使う場合は、収納部にあるステレオミニコネクタを外に出して使用。かつぽんさんが詳しくレビューしているので細かいところは割愛するけど、値段を考えたら実に良くできてると思う。2,980円-1,980円=驚く無かれな1,000円。

パッシブなのでプレイヤー側の音量をかなり上げてやる必要があるけど、手持ちのウォークマンはフルボリュームでも破綻することは無かった。中域中心の鳴りで聞きやすい。イヤホン収納部のゴム素材とふくらみで多少のウーファー効果もあり?とにもかくにも、1,000円って考えたら立派な性能かと。

iconiconイヤホン収納部はEX36専用っぽいけど、EX700やノイキャンも入らなくはない。ケース自体は少々かさばる感じはするけど、それでも十分コンパクト。EX700のようなお高いヘッドホンを持ち歩く時には保護ケースとしても機能しそう。ソニーはこういうのを作らせるとホンとうまいと思う。

次回は是非汎用タイプの商品化をお願いします。

ビザビ、差し込み口が回転する「可動式電源タップ」を発売

可動式電源タップ シングル 2,980円
可動式電源タップ ダブル 3,980円

ビサビは日商テレコムからリリースされた可動式電源タップの販売を開始。回転式コンセントは、1つ1つがスムーズに最大180°(ダブルタイプは90°)に回転。携帯電話やパソコン関連などの大きめのACアダプタが隣同士で使用可能。独自の最新技術と耐火材料の採用で、最高レベルの雷サージを実現。コードをきれいにまとめられる「コードクランプ」、一括電源ON/OFFボタン、壁かけフック穴等の機能もあるそうです。

ナイスアイデア!

Bluetoothケータイの増加でBluetoothレシーバーに注目集まる

最近の携帯はワイヤレスのほうが便利? 「DRC-BT15」

iconiconソニーのBluetoothレシーバー「DRC-BT15Picon」のレビュー。防滴構造を持つ端末との相性が良いのではとのこと。なるほど、確かにそうですねー。ちなみに、BT15の発売は一年以上も前の2008年1月ですが、キャリアを問わずBluetooth採用のケータイが増えていることもあって、こういうタイミングで取り上げられるんでしょうね。

「Walkman Phone, Xmini」ロードテスト:第6回 「Bluetoothなどいらん」……なんて言わないで

ソニエリのWalkman Phone, XminiロードテストもBluetoothネタ。こちらは「DR-BT21G」との組み合わせ。

シグマA・P・O、ステレオミニ接続のBluetooth送信機 -実売6.980円。ホワイト/ブラックの2色を用意

Bluetoothといえば、シグマA・P・Oがステレオミニプラグのアナログ音声入力を備えたBluetoothオーディオトランスミッター「SBT04」を4月上旬に発売するとか。Bluetooth Ver.2.1準拠、A2DP対応、リチウムポリマーバッテリ内蔵で連続約10時間の利用が可能。店頭予想価格は6,980円前後。iPod用はノイズが気になりましたが、今度のは大丈夫なのかなあ。

続きを読む Bluetoothケータイの増加でBluetoothレシーバーに注目集まる

イヤホンやヘッドホンの売れ筋調査~低価格のカナル型に人気集中

イヤホン・ヘッドホン購入時に重視するのは?

イヤホン・ヘッドホンに関する調査。携帯音楽プレーヤー所有者が持っているプレーヤーの種類(複数回答)は、「デジタルオーディオプレーヤー(iPod など)」78.3%、「携帯電話」41.1%、「MD プレーヤー」24.3%、「CD プレーヤー」22.7%、カセットプレーヤー6.5%。音楽をイヤホンで聴くことが多いと回答した人が、イヤホン購入時に重視するもの(複数回答)は、「価格」72.4%、「音質」60.2%、「デザイン」38.2%、「装着時の感触」37.5%、「コードの太さ・長さ」32.5%、「サイズ」 30.6%、「機能」22.4%。ヘッドホンを利用者は、イヤホンに比べ「デザイン」45.4%や「サイズ」44.4%の回答が多いそうです。また、直近に購入したイヤホン・ヘッドホンの価格で最も回答が多かったのが「1,000円~3,000円」とか。

カナル型が4割、手軽に音質UPできる「イヤホン」「ヘッドホン」の売れ筋

BCNでもタイミング良く関連ニュースを発見。09年2月はカナル型のイヤホンに人気が集中しており、全体で一番売れている価格帯が1000円台とか。メーカー別シェアとタイプ別販売ランキングも載ってます。ソニーはシェア2位で、ランキングに入っているソニー製品は上記の傾向通り、比較的安価なものが多いようです。なお、ノイキャン機能付きモデルは2月の構成比で1.2%とか。

iconiconソニー製は3,000円クラスと10,000円クラスが売れ筋っぽい気がしてます。性能とコストパフォーマンスに優れたモデルと取られるのかな。そういえばスピーカー内蔵のキャリングケース付きの「MDR-EX36SCicon」って実売3,000円なんですよね。スルーしたままだけど、値段もお手頃だから今度買ってみようかなあ…。ちなみに、最近の自分は外出時はノイキャンとEX700の使い分けが多いっす。(久々にEX700をじっくり眺めてみたらLRの塗装が消えかけてました…)

【追記】フィリップスが国内市場に正式参入!Amazonでの絶好調ぶりからくるものかな…>フィリップスが国内ヘッドフォン市場に参入,「5年以内に金額シェア10%を目指す」

Bluetoothの認知度は約3割~機器所有率は約2割で最も多い対応機器は携帯電話

Bluetooth 対応機器自体の所有率には変化なし、Bluetooth ヘッドホンの所有率はアップ

Bluetooth に関する調査結果のニュース。認知度は、「よく知っている」の約1割と「ある程度知っている」の約2割の合算でおよそ3割。このBluetoothを知っている人の機器所有率が33.9%で全体から見ると約2割。Bluetooth機器所有者が持つ対応機器は、「携帯電話(80.0%)」、「ノートパソコン(45.0%)」、「ワイヤレスヘッドホン/イヤホン(18.3%)」がトップ3。

iconiconBluetoothという言葉すら聞いたことがない人が4割以上もいらっしゃいますが、それでもここまで認知度がアップしたことは素直にうれしいっす。ケータイへの採用が最も影響力がありますが、ネットブックへの採用も多く、相乗効果のようなものもあったのかなBluetoothオーディオに関してはソニーの貢献は無視できませんが、もう少し安くなってくれるとより普及がアップしそうな気もします。iPhoneも次世代OSでA2DP対応ってことで更なる盛り上がりに期待です。

ちなみに、ナイスタイミングでソニスタで「Bluetoothでもっと快適にicon」なる特集コンテンツが公開中です。初心者向けですが、こういう記事こそ、先述の4割の人々の目に留まると良いですねー。

【追記】Bluetooth絡みでhiroyanさんから以下のお便りいただきました。(お知らせ感謝です!)

続きを読む Bluetoothの認知度は約3割~機器所有率は約2割で最も多い対応機器は携帯電話

ソニー、「iF product design award 2009」で3製品が金賞受賞~アクティブスタイルヘッドホンとサイバーショット2機種

ソニーのアクティブスタイルヘッドホンと“サイバーショット” 「iF product design award 2009」の「Gold Award(金賞)」を受賞~ 3製品が「金賞」、14製品が「iF product design award 2009」を受賞 ~(Sony Japan)

iconiconソニーの「アクティブスタイルヘッドホンicon」シリーズとサイバーショット「DSC-T700」と「DSC-T77」が、世界的に権威あるデザイン賞とされるドイツの「iF product design award 2009(以下、iFデザイン賞)」の「Gold Award(金賞)」を受賞したそうです。

また、<ブラビア>「EX1」、有機ELテレビ「XEL-1」、ホームシアターシステム「DAV-F500」、ハンディカム「DCR-SR85/75/65/55/46/45/36/35」とキャリングケース「LCS-SRC」、HDVカムコーダー「HVR-Z7」、α350、α900、Canvas Online「CP1」、デジタルフォトフレームS-Frame V、スピーカーシステム “Sountina”「NSA-PF1」、インナーイヤーレシーバー「MDR-EX500」、リニアPCMレコーダー「PCM- D50」、ウォークマンS、ポケットビット「USM-LX/L」、計14製品/製品シリーズで、iFデザイン賞を受賞したとか。

ヘッドホンはAS50Gを買おう買おうと思っているうちに時が過ぎ、Bluetooth内蔵のBT160ASをゲットしたのでスルーしてしまったなあ…。サイバーショットはT700もT77も新機種発表で思い切り値下がりしたようですが、今回の受賞で多少は盛り返すのでしょうか。

ちなみに、T700もT77もソニスタではすでに販売終了しています。Amazonでは3rdパーティー経由で結構安いっすね>T700T77

続きを読む ソニー、「iF product design award 2009」で3製品が金賞受賞~アクティブスタイルヘッドホンとサイバーショット2機種