「オーディオ一般」カテゴリーアーカイブ

iPod専用スピーカーをワイヤレス化するBluetoothアダプターをウォークマンで使う

naeさんからいただいたお便り。有益な情報なのでちゃんとエントリーにしてご紹介。

初めてメールさせてもらいます。クリクラ創世記から毎日楽しみにさせてもらってます。

ソニーとは直接関係ないですがcoregaからiPodのスピーカーをbluetoothスピーカにするドングルが発売されているのはご存知でしょうか?こちらです。

iPodが充電できるタイプであれば電源いらずで結構便利そうなので、早速ヨドバシで4980円で入手して色々なiPodスピーカに接続してみました。apple純正のdocはいわずもがな、onkyoのオーディオのオプションのdocでもOkでした。

調子にのってpioneerのカーナビのiPodアダプタに接続してみましたがこれはNGでした。どうやらアダプタ接続時にiPod側でコントロールを許さないタイプのアダプタだと無理なようです。

私はWalkman A829と携帯ワンセグやPCで音を出力してみましたが特に問題はないですがwalkmanだけ初めにポップノイズがしました。残念。(私だけかも)

iPod/iPhoneのスピーカを既に持っている人には文句無くお勧めです。

同じものと思われる製品がサンワサプライから発売されております。でも定価が倍近く違うのにはオドロキです。中身は一緒と踏んでいるのですが。

Walkman Xシリーズで盛り上がっているなか的外れかもしれませんがA829で利用できたので…。

これからも有益な情報無理の無い(体力財力)範囲でよろしくお願いいたします。
乱筆短文失礼いたしました。

iPod用スピーカーをワイヤレス化するアダプターについては、3/25のプチつぶやきにて取り上げておりました。でもって、使用レポートありがとうございました。ステレオアウト付きのDockコネクタ対応クレードルなんかでも使えそうですね。

製品情報を見る限り、スピーカー(ないしはクレードル)側に給電機能が必須のようで、そこさえクリアできればiPod以外の機器でも使えそう。参考になります&感謝です!ちなみに、サンワサプライのアダプターも実売は5千円台になってるようです。

  

ウォークマンXは確かにすごいんですけど、意外にツッコミどころも多くて、どうやって文句をまとめようかと思案中です。あいにく、ノイキャン機能に不具合があって入院中ですが…。

それと応援メッセージありがとうございます。そんな一言が明日への活力になります。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

続きを読む iPod専用スピーカーをワイヤレス化するBluetoothアダプターをウォークマンで使う

ポータブルオーディオプレイヤーと組み合わせて使う、自転車対応スピーカー&お風呂スピーカー

サンワサプライ、自転車装着対応のスピーカー内蔵バッグ-ハンドル前方に取り付け可能。大小2サイズ

iconiconサンワサプライが、自転車のハンドルに装着可能なアクティブスピーカー内蔵バッグ2種を直販サイトにて限定発売。ステレオミニケーブルでポータブルオーディオプレーヤーなどから音声を入力。バッグの外装にはメッシュ、内装には衝撃吸収素材を使用。価格は大型タイプが5,980円、小型タイプが2,980円。電源はいずれも単3電池2本。

サンワサプライのメルマガでも案内があった。小さい方がちょっと気になる…>自転車対応スピーカーバッグicon

やじうまミニレビュー ビクター「お風呂スピーカー SP-AW303」~携帯音楽プレイヤーをお風呂に持ち込める防沫スピーカー

こっちは昨年10月のエントリーで紹介したビクターの防沫型(保護等級:IPX4)のポータブルスピーカー「SP-AW303」のレビュー。プレーヤーにぴったりフィットするシリコン素材のソフトラバーシートをスピーカー前面に採用し、濡れた手でもプレーヤーの操作が可能なのが売り。レビューにはウォークマンNW-X1000シリーズが使われてる。お風呂で音楽を聴きたいが、浴室が狭いという人にオススメとか。

続きを読む ポータブルオーディオプレイヤーと組み合わせて使う、自転車対応スピーカー&お風呂スピーカー

94年に10万円で発売されたソニーのラジカセ「ZS-F1」の存在を知らなかった俺

achuminさんからこんなお便りいただきました。

いつも楽しく読んでいます!最近場所を取るオーディオを売り払いましてコンパクトな一体型コンポを探していたのです。BOSEのWAVE MUSIC STUDIO 、BOSE M3(ヤフオクでプレミアがついていて6~7万円します!)
新しく出たkenwoodのU-K323などが候補だったのですが、中古で安く買いたい!ということでバブルラジカセに目が行きましてSONYのZS-F1を購入してみました。10年以上前のものなのでウレタンエッジがボロボロになってしまうものらしいのです。検索しましても、皆さん大切に使用されているようで補修方法のページがたくさんヒットします。自分で補修することも考えましたが、運よく補修済みの物が出品されていまして、落札できました。スタジオでモニター用に使われていた定番らしくて10年前は10万円で発売されオーディオグレードのパーツもたくさん使用されているみたいです。当時はさっぱり売れなかったみたいですが..バブル時代のラジカセが今から楽しみです。値段も15000円と財布に優しかったです。
こういう時代ですから新製品ばかりでなく古くて良いものに目を向けてみるのも楽しいかもしれません。オーディオだからこそですが。長文失礼いたしました!

zs-f1感謝ですー。「ZS-F1」てのが10万もするソニーのラジカセなんですかー。ネットで調べると、色々出てきますねー。94年頃ですか、発売が。その頃は仕事があまりに殺人的でオーディオや音楽にすっかり興味を失っていたので、全く知りませんでした。ラジカセがスタジオでリファレンスモニターとして使われる話は聞いたことありますが、こいつが使われていたのですかね。ちなみに、2006年発行の「ソニークロニクル」にも「ZS-F1」は載ってませんでした。まさに幻?

今時はコンポでもラジカセでもなく、Bluetoothスピーカーやポータブルプレイヤーに直につないで使うミニスピーカーのたぐいのほうがむしろポピュラーになっているような気がしないでもないです。しかも、ソースの大半が圧縮音源。今時の現場のリファレンスモニターはどうなってるんでしょう。気になります。

コンピュータの世界ではビンテージものに実用性はないけど、オーディオは古くても結構使えちゃったりする。そこが楽しいところでもありますね。

「チョイ高」イヤホン&へッドホンの売れ筋~ソニー製はEX500が2位、CD900STが5位

カナル型なら5000円以上、「チョイ高」イヤホン&へッドホンの売れ筋.

BCNランキング、カナル型イヤホンやヘッドバンド型ヘッドホンの「チョイ高」モデルの売れ筋動向。同ランキング調べの平均単価は、イヤホンが2,419円、ヘッドホンが3,948円。カナル型は5000円以上、ヘッドバンド型は1万円以上の製品をチョイ高モデルとして販売シェアトップ10をチェック。

iconicon5000円以上のカナル型イヤホンは、1位がボーズ「BOSE-IE-S」(18.6%)、2位がソニー「MDR-EX500SLicon」(16.9%)、3が位ソニー「MDR-NC22」(6.4%)、4位がShure「SE102-J」(5.3%)、5位がオーディオテクニカ「ATH-ANC3」(5.3%)。

ヘッドバンド型の1位はオーテク「ATH-A900」(8.9%)、2位はオーテク「ATH-ES7」(7.3%)、3位はオーテク「ATH-ANC7」(7%)、4位はオーテク「ATH-M50」(5.1%)、5位はソニー・ミュージックコミュニケーションズ「MDR-CD900ST」(5.1%)。

トップ10を見る限り、イヤホンは1万円前後、へッドホンは2万円前後が売れ筋の価格帯となっているとのこと。ボーズは高いと感じるけど、不思議とソニーは昔から「チョイ高」っていうイメージがある。クオリアのような行き過ぎる高級路線は似合わない。背伸びすれば手が届くってのがミソだと思う。

カナル型は、特にEX90以降、ソニーは好調を維持しているような。にしても、EX500の評価高いなあ。今更だけどやっぱ買うべきか…。ちなみに、ここ数日はX1060にEX90の組み合わせで音楽楽しんでる。やっぱ良い、名機だ、EX90は。音漏れはすごいけど…。

ヘッドホンはオーテクの独断場だけど、その中で「MDR-CD900ST」のランクインはお見事。90年発売の大ベストセラーモデル。自分もさる方のご厚意にて少し前にゲットしとりますが、出音が非常に素直な、素晴らしいモニターヘッドホンだす。あと巷の評判はいまいちみたいだけど個人的にはD777も好き。いずれも末永く愛用していきたい。

ポータブルアクティブスピーカー新製品「SRS-TD60」~迫力の2.1chサウンドを1BOXに

ソニー、電池駆動対応の2.1chアクティブスピーカー-ステレオミニ接続で、ケーブル収納機構も。7,455円

ステレオスピーカーとサブウーファ、2.1chアンプを1つの筐体に収めたポータブルアクティブスピーカー「SRS-TD60」が5/21発売とか。主な特徴は、

  • 総合出力5Wのステレオ高音質で再生
  • 重低音再生を可能にするサブウーファーを内蔵
  • 部屋でもアウトドアでもリスニングできる、AC電源と乾電池の2電源対応
  • コードをすっきり収納できるコード収納機構
  • 持ち運びに便利なキャリングポーチを付属

単3((アルカリ)電池利用時の連続再生時間は約30時間。外形寸法は206×77×63mm、電池を含む重量は約520g。価格は7,455円。カラーはホワイト(W)とブラック(B)の2種類。

この筐体でどんな音が飛び出すのだろう。ちょっと興味アリ。

スピーカーと言えば、最近これが気になってる…>デバイスネット ヨロズオーディオ DN-A001。以下、最近よく見かけた小型スピーカー関連のニュースをひとまとめ。

【関連ニュース】
旅行や出張のお供に。ボール型のコンパクトスピーカー
クリエイティブ、第4世代iPod nano用ポータブルスピーカー -直販9,800円。FMチューナ搭載。USB接続で充電に対応
キーホルダーサイズの木のスピーカー「i・dear Wood スピーカー」

Bluetooth SIGがBluetooth 3.0を正式発表~PCとポータブルオーディオ間のデータ同期などが実現

データ転送を高速化した「Bluetooth 3.0」発表-PCとオーディオプレーヤーの同期を実現

Bluetooth SIGがBluetoothの最新規格「Bluetooth 3.0(Bluetooth Core Specification Version 3.0 High Speed)」を発表。最高24Mbpsの高速化、モバイル機器向けの低消費電力技術の導入、PCとポータブルオーディオ間のワイヤレスデータ同期などが実現されるとか。過去の企画との後方互換性もあり。対応製品の市場投入は9~12カ月後になる見込みとか。

9ヶ月後ってことは早くても2010年1月。なにはともあれ楽しみっす。

続きを読む Bluetooth SIGがBluetooth 3.0を正式発表~PCとポータブルオーディオ間のデータ同期などが実現