「ヘッドホン」カテゴリーアーカイブ

ドッグタグタイプのワイヤレスヘッドホン「BIT-BSH18」を試す(1)

昨年暮れにサラッと紹介して以来、何度もレビューせねばと思いつつ、放置していたドッグタグタイプのBluetoothワイヤレスヘッドホンセット「BIT-BSH18」。入手後からおよそ5ヶ月経ちますが、手持ちのBluetoothレシーバーの中では一番外に連れ出すことが多いです。ということで、発売から随分日が経ってますが、なかなかの一品なので改めてレビューをば書き留めておきたいと思います。

■BIT-BSH18とは

BIT-BSH18」はBluetoothワイヤレスヘッドホンセットで、チェーン付きでリチウムイオンバッテリー内蔵のレシーバー本体にステレオイヤフォンがあらかじめ付属。Bluetooth搭載の携帯電話、携帯AVプレイヤー、携帯ゲーム機、ノートPCなどとの組合せにより、接続した機器の音声をワイヤレスで楽しめます。

レシーバー本体のサイズは48×27×6(mm)で重量が11g(本体のみ)。ドッグタブタイプで同様の製品の中ではかなり小型で軽量な部類に入ると思われます。素材は外枠がスチールでチップやコネクタなどを内蔵するパーツはプラスチック製と思われますが、見た目も質感も決して安っぽくはないです。カラーリングに加えドッグタグタイプということで男性的に見えるかもしれませんが、プロモの写真同様に女性が持っても全然違和感なく仕上げられていると思いますです。

続きを読む ドッグタグタイプのワイヤレスヘッドホン「BIT-BSH18」を試す(1)

ソニエリMH907似のレシーバー内蔵Bluetoothイヤフォン

バッファローコクヨ、スッキリデザインのBluetoothイヤフォン-Bluetoothレシーバをイヤフォンに内蔵。通話も可能
ケーブルスタイルでスッキリ&スタイリッシュ♪ Bluetooth対応のワイヤレスステレオイヤフォン ACアダプター付き

バッファローコクヨサプライが、レシーバーをイヤフォンに内蔵したカナル型のBluetooth対応ワイヤレスステレオイヤフォン「BSHSBE07A」を6月上旬に11,235円で発売するとか。

Bluetooth Ver 2.1+EDR Class2準拠で対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HSP、HFP。ワンセグのSCMS-Tにも対応。連続待受時間は最大60時間、連続通話時間は最大2.5時間。充電所要時間は約1.5時間。ケーブル長は50cmで、重量は約37g。

見た目はスタイリッシュだけど、連続通話=連続再生時間が2.5時間はちょっと心許ないかなあ…。ただ、このサイズで一体型が作れることは実証されたことになるので、いずれはバッテリーの保ちも解消されていくのでしょう、きっと。

そういえば、本家ソニエリが似たようなイヤフォン出してましたよね…「本家ソニエリ、着脱で携帯を操作するヘッドホンを発表」。左右のイヤーバッドを装着すると自動的に音楽の再生が始まり、片方を外すと音楽が一時停止になり、片方だけの装着で受話できて外すと通話が終了なんて機能がありますが国内は未発売。

Bluetooth一体型ではソニーのBT160ASがありますが、レシーバー部とバッテリー用パーツの存在感というか主張が大きくて普段使いには厳しい感じ。一方でW250のようなプレイヤーもあるわけだし工夫次第では面白い商品になると思うんですが…その前に「MH907」を国内販売して下さいな、ソニエリ様。

続きを読む ソニエリMH907似のレシーバー内蔵Bluetoothイヤフォン

服を選ぶ「Jabra CLIPPER」にはチェーンがあると便利

挟んでスッキリなBluetoothヘッドセット「Jabra CLIPPER」

以前から気になっていたJabraのBluetoothヘッドセット「Jabra CLIPPER」をすずまりさんがレビューなさっとりました。音量調節が可能な[+][-]ボタンを1秒程度長押しすることで曲送り操作が可能(iPhoneは現段階で非対応)。送信側と10m以上離れるとアラーム音が鳴って止まるとか。また、衣類によっては利用シーンが限られるのが残念だとして、「Jabra BT3030」のようなチェーンを付属してペンダントっぽく使えるようにしてみてはいかがとの提案も。

クリップタイプは服を選びますもんね。チェーンはナイスアイデア。Jabra BT3030やリテールコムのBSH18のようなドッグタブタイプはチェーン使いがデフォルトっす。ただ、冬場はチェーンが冷たいと感じることも多いので、パーツ交換でクリップ式に出来ると良いなあと思っていたところだったりします。

なるほど、「CLIPPER」を買ったら、服によってはドッグタブタイプのチェーンを使えば良いのだね。今なら5,800円前後かー>Jabra CLIPPER(Amazon)。むー、ポチりたくなってきたぞ~。ただ、うちにはこんなにBTレシーバーがごろごろしているんですよね。いつの間にかコレクターになっている罠…。

my_bt_rb

Bluetoothといえば、ソフトバンクブランドに続き、ELAN VITALなるブランドがリテールコムのBSH18と同じタイプのレシーバーを「EVSH-18」という型番で売り出しておりました。ちなみにAmazonで5,792円BSH18の3,900円は今もってお得感バリバリです。

リテールコムといえば、同社のBlueotoohスピーカー「STB2819」をベースにしたという越後屋工房さんの「Formyself FMS2009005」なるカスタムスピーカーシステムを発見。リテールコムの認可を受け、大幅なサウンドチューンを施したコンプリートモデルとかで見た目もすごいけど値段もすごいことになってます。ポーンと買える値段じゃないですが、音は聞いてみたい…。AV Watchあたりでレビューしてくれないもんでしょうか。

そういえば、Amazonでリテールコムの2819が5,480円とこれまたかなりのお得な値段で売ってます。Amazonの配送センターからの配送なので安心して購入できます。個人的には持ち運びできるBluetoothスピーカーとしては現段階でNo,1だと思ってます。興味のある方は良かったら当サイトの2819絡みのエントリーをご覧下さい~。

クリエイティブメディアが高性能Bluetoothスピーカーをフルラインナップ展開

新世紀の幕開けPure Wireless Music listening ワイヤレススピーカーシステムのフルラインナップ展開と新製品の発表について(クリエイティブメディア)

クリエイティブメディアが高性能ワイヤレススピーカーシステムの製品群「ZiiSound D5」、「Inspire S2 Wireless」、「Creative D200」、「Creative D100」を発表し順次発売するようです。Bluetooth互換のデジタルオーディオプレーヤーやスマートフォンなどのポータブルデバイスでのミュージックリスニングの新たな楽しみ方を提案し、個々のライフスタイルに合ったワイヤレスソリューションを提供するとか。

ZiiSound D5(販売店限定モデル)発売のお知らせ(同上)

フラッグシップモデルとなる「ZiiSound D5」は新世代の最高クラス 「Purest Bluetoothワイヤレスオーディオ体験」を実現。実際のリスニング環境を想定した室内音響リファレンスモデルの下で最適な音響性能とは何かを追及し設計されたプレミアムスピーカー。特徴的なフルフレームモノコック構造のボディを採用。その堅牢性・重量感によって、背面バスポートおよび高性能ドライバーからのパワフルなサウンドを出力。スタイルやサイズからは想像がつかないほどの、繊細かつ豊かで広がりのあるサウンドを実現。

スピーカーと専用Bluetoothアダプター「BT-D5」には高音質・高パフォーマンスのワイヤレスオーディオを実現するapt-Xオーディオコーデックを採用しており、より優れたワイヤレスオーディオを実感出来るとしています。また、このBluetoothアダプター は、iPhoneやiPod、iPadに対応しスピーカーボリュームのコントロールも可能なほか、接続したiPhone/iPod本体のバッテリー充電が可能な充電コネクターや、アナログソースの再生も可能なAUX入力端子なども装備。

直販価格は29,800円で4月下旬より先行発売、5月中旬から店頭販売されるとか。大手IT系メディアもこぞって取り上げております。

クリエイティブ、Bluetoothスピーカー「Zii Sound D5」 -高音質を謳う29,800円の最上位モデル。順次製品投入
音質にこだわるBluetoothスピーカー「ZiiSound D5」
クリエイティブ、ワイヤレススピーカーシステム新製品を発表
クリエイティブ、Bluetoothスピーカー3機種を発売 - 独自技術で「Pure Wireless」訴求

う~ん、手持ちのSTB2820と比較してみたい。そうえいば、ポータブルタイプでお高い例のスピーカーも品薄になるほど好評らしいってことで、本格的にBluetoothスピーカーに注目が集まりそうな予感。ちなみに、ブロガーや情報サイト運営者30名限定のD5モニターキャンペーンが行なわれるとか。興味のある方は応募してみては?って自分も応募してみるかな…。

そうそう、Bluetoothといえば、tyronさんからこんなお便りいただきました。

続きを読む クリエイティブメディアが高性能Bluetoothスピーカーをフルラインナップ展開

PC用ヘッドセット新製品~高音質にシックにかわいらしく3種類

ヘッドホン | ソニー

久しぶりにソニーのヘッドホンオフィシャルサイトを覗いたら何やらPCヘッドセットの新製品情報が載ってました。

PCから音声信号をデジタル伝送。インターネット電話も音楽も、高音質で楽しむ。USBアダプター付属のPCヘッドセット「DR-350USB」、着脱式ボイスチューブでインターネット電話も音楽も、スマートに楽しむ。シックな4カラーのPCヘッドセット「DR-320DPV、軽やかな4カラーでインターネット電話も音楽も、かわいらしく楽しむ。小型軽量タイプのPCヘッドセット「DR-310DPV」の3つ。

pc_headset

上位2機種はボイスチューブを取りはずして、ノーマルなヘッドホンとして使用可能。マイクを使わないときは、ヘッドホンの端子部にマイクプラグを収納できるとか。

ヘッドホン新製品が最近出てないなあと思ってたところでしたが、PCヘッドセットが今年一発目の新製品とは意外でした。

続きを読む PC用ヘッドセット新製品~高音質にシックにかわいらしく3種類

イヤホン・ヘッドホン購入の際に重視する点は価格と音質~価格は3,000円未満

ヘッドホン利用者の3割が「5,000円以上」のヘッドホンを利用

iconicon携帯音楽プレイヤーユーザーが対象のイヤホン・ヘッドホンを購入する際に重視する点や価格帯についての調査結果。利用比率は「イヤホン」86.9%、「ヘッドホン」13.1%。購入する際に重視する点TOP3は、イヤホン利用者が「価格」68.7%、「音質」58.0%、「デザイン」39.7%の順、ヘッドホン利用者は「音質」72.5%、「価格」67.9%、「装着時の感触」40.5%の順。

価格はイヤホン・ヘッドホンともに「1,000円~3,000円未満」という価格帯が最も多く、総じて「価格」と「音質」重視する傾向。ま、音が良くて安ければそれに超したことは無しってな感じでしょうか。

そういえば、2010年に入ってからヘッドホンの新製品ってソニーから出てないですよね。自分もこの半年の間にオーディオ絡みで買ったのはBluetoothレシーバー「DRC-BT60Picon」ぐらい。ってレビューがお預け状態だった…。というか、BSH18にしてもほんのプチレビューのみ。今度ちゃんと比較してみようっと。

続きを読む イヤホン・ヘッドホン購入の際に重視する点は価格と音質~価格は3,000円未満