「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

ハイビジョンハンディカムCX7の先行予約販売スタート~同時購入でメモステが安い

すっかり出遅れてしまいましたが、ソニスタでメモステ記録のハイビジョンハンディカム「HDR-CX7icon」の先行予約販売が始まったみたいですね。

iconiconなにやら同時購入でメモステがえらい安いそうで、8GBが19,800円、4GBが9,980円だそうです。4GB版はアマゾンあたりではすでにそのぐらいの価格になりつつありますが、8GB版は桁違いに安いですね。さらに、New Camera Life Campaignでソニーポイントが13,000beatとカメラアクセサリー10%オフクーポンのコースを利用すればさらにお得。最近にしては珍しく太っ腹じゃないっすか~。

また、「eyeVioでビデオ日記にチャレンジ!icon」というコンテンツも公開され、eyeVioへの動画アップロード方法やブログへの再生プレイヤーの貼り付け方法なども解説しています。

それと、ソニスタではバイオ本体購入でお買い物クーポン5,000円分がもれなくプレゼントされる「VAIOサマークーポンキャンペーン2007icon」も実施中とか。ボーナス目当てのお得なキャンペーンが目白押しっすね。(ああ、ボーナスやボーナスや。そなたと疎遠になってからもう何年になるのだろうか…)

【追記】その後、gum55さんからメモステ絡みで以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

たまたま立ち寄ったPlayStation.comでは、単独購入でもメモステ8Gが19,800円4Gが9,980円(残念ながら6/25AM1時時点で両方品切れ)になっていました。じきにソニスタでも同様の価格に改定になるんでしょうね。
それにしても、ここ1年ちょいでメモステも安くなりましたよね~。昨年の2月にMSX-M2GNU(2GB)を24,800円で購入したのが何年も前のことのように感じます。とはいえ、SD、SDHCカードの価格からするとまだまだ割高感はぬぐえないのも事実。今後もソニー、ソニスタの皆さんにはがんばっていただきたいものです。

PS.comでは単品でフツーに19,800円なんですね。gum55さんがおっしゃるように、これから価格改定が行われるのかもしれませんね。で、安くなりましたよねー、メモステ。過去ログを調べてみたら、2年前で1GB版が14,800円でした。それが2006年2月に8,980円、今では3,000円台ですもんね~。このペースでいったら数年後に1GB版はタダに…ならないならない。

続きを読む ハイビジョンハンディカムCX7の先行予約販売スタート~同時購入でメモステが安い

BRAVIAケータイユーザーに必須?なmicroSD→メモステDuoアダプタ

ちょい高めなメモリースティックを安くできる一品

ケータイWatchの「本日の一品」で国際産業技術の「マイクロSD専用メモリースティックデュオ変換アダプタ」が取り上げられています。メモステは年々安くなっているとはいえ、まだまだSDカードに比べると割高。microSDカードとこのアダプタの組み合わせならメモステDuo純正品よりもお得に使えるってことみたいです。アダプタの価格は1,280円で、microSDカードを複数購入すればするほどお得になるとのこと。

ドコモのBRAVIAケータイはmicroSDオンリーだそうですから、この手のアダプターが必要になってくるケースもありそうですよね。

iconiconそういえば、「メモリースティックマイクロ」(M2)iconの出荷も始まっているんですよね。M2採用のau「W52S」も関東で本日から発売ということで、にわかに需要も増えそうですね。

メモステDuoといえば、サンディスクでMicroMateというリーダーライター付きの商品がアマゾンで販売されていますね。メモステ単体価格との差額が4GBで300円程度(2GBだと800円程度)ですから、その金額でリーダーライターが手に入ると考えると結構お得かも…>SanDisk メモリースティックPRO Duo with MicroMate 4GBSanDisk メモリースティックPRO Duo with MicroMate 2GB

続きを読む BRAVIAケータイユーザーに必須?なmicroSD→メモステDuoアダプタ

メモステPRO-HG Duoの詳細だフォー

動画などギガバイトクラスの大容量データ転送におすすめ 30MB/sの高速データ転送を実現する“メモリースティック PRO-HG デュオ” “メモリースティック デュオ ExpressCard™アダプター”発売(MEMORY STICK SQUARE)

昨日発表されたハンディカム新製品と一緒に発売情報が掲載されていたメモステPRO-HGですが、ソニーのMEMORY STICK SQUAREに単独のプレスリリースが掲載されていましたので改めてご紹介します。

メモリースティック PRO-HG デュオ(MS-EX)icon
(ソニスタ販売価格:24,800円[4GB]、12,800円[2GB]、7,980円[1GB])

iconicon高速転送を特長とした新開発のメモリースティック PRO-HG フォーマットを採用し、従来の4ビットパラレルインターフェイスにデータ転送用の端子を4本増やすことで、8ビットパラレルインターフェイスによる高速転送を実現。既存の「メモリースティック PRO」対応機器および「メモリースティック PRO デュオ」対応機器でも使用可能。

●主な特長
・8ビットパラレル転送時、30MB/s(240Mbps)の高速データ転送を実現
・4ビットパラレル転送時、13MB/s(104Mbps)のデータ転送を実現
・大容量データの記録(『EX4G』を使用した場合、動画:約1時間05分、静止画(JPEG:約1,000枚、RAWデータ:約255枚)、音楽:約2,000曲の記録が可能)
・マジックゲート対応

メモリースティック デュオ ExpressCardアダプター(MSAC-EX1)icon
(ソニスタ販売価格:8,980円)

iconicon●主な特長
・「メモリースティック PRO-HG デュオ」と組み合わせて使用した場合、30MB/s(240Mbps 読み出し/書き込み)の高速データ転送を実現
・PC用次世代インターフェイス「ExpressCard」スロット専用
・メモリースティック デュオサイズ専用
・マジックゲート対応

また、同製品の活用例を紹介するこちらのページでは、現行の「マジックゲート対応メモリースティックUSBリーダー/ライター(MSAC-US40icon)」でHGの4ビットパラレル高速転送が利用可能とあります。先日正式発表されたM2にもデュオサイズアダプターが付属しますよね。ということで、US40もまだまだこれからも活躍してくれるフォー

続きを読む メモステPRO-HG Duoの詳細だフォー

メモステマイクロをアダプタ無しで装着可能なメモステ専用のUSB 2.0カードリーダー

マクセル、メモリースティック用カードリーダー「UA20-MS.MSDUO.M2」

日立マクセルがメモステ専用のUSB 2.0カードリーダー「UA20-MS.MSDUO.M2」を発売。最新のマイクロ(M2)もアダプタなしで装着できるとか。ただし、マジックゲート機能には非対応。紛失防止チェーン付きのUSBキャップとUSB延長ケーブルも付属。価格はオープンプライスで、店頭販売価格は2,100円前後。

ソニーの純正品は、「US40」以降は随分とご無沙汰していますよね。VistaやHGへの対応を含め、そろそろ何か出てきそうな気もしますが、本家よりも他社の方が動きが速いというのがなんとも。マジックゲートの対応などがやっかいなんですかね…。

メモステマイクロ(M2)の国内販売は6/21~1GBが4,000円前後

携帯電話向けにより小型化したIC記録メディア 新製品「メモリースティック マイクロ」(M2)発売(ソニードライブ)

iconiconソニーは、小型多機能化が進む携帯電話向け用途を中心として、より小型化したIC記録メディア「メモリースティックマイクロ」(M2)iconを6/21に発売すると発表。M2は既発売のPRO Duoの約4分の1の体積で、厚みも約1.2mmと一層の小型・薄型化を実現。記録容量は3タイプ。1GBの『MS-A1GD』が4,000円前後、512MBの『MS-A512D』が3,000円前後、256MBの『MS-A256D』が2,500円前後とか。また、M2をメモリースティック PRO対応機器でデータの記録再生を可能にする、アダプターも780円で同時発売されるそうです。

なお、ソニスタではすでに先行予約販売受付中で、価格は1GBが3,980円、512MBが2,980円、256MBが2,480円となっています。

2005年9月の開発表明から一年半以上たってやっと国内販売が始まりますね。今のところは対応機器がソニエリのケータイのみですが、今後はサイバーショットあたりにも採用されるのでしょうかね。

続きを読む メモステマイクロ(M2)の国内販売は6/21~1GBが4,000円前後

メモステPRO Duoに動画を記録する世界最小のAVCHDハンディカム

米Sony、メモリースティック記録のAVCHDビデオカメラ-AVCHDで世界最小。60/40GB HDDモデルも

米ソニーが、メモリースティックPRO Duoに動画記録を行なう「HDR-CX7」と、60GB HDDモデル「HDR-SR7」、40GB HDDモデル「HDR-SR5」などのAVCHDビデオカメラ3製品を6月にに発売すると発表。価格はHDR-CX7が1,400ドル、HDR-SR7が1,200ドル、HDR-SR5が1,100ドル。CX7の寸法は69×129×67mm、重量は450gで、「AVCHDビデオカメラとしては世界最小」とか。

また、高速転送に対応したメモリースティックPRO HG Duoも8月に発売されるそうです。容量は1/2/4GBで、店頭予想価格は60/90/150ドル。8bitのパラレルインターフェイスを採用し、転送速度を30MB/Sec(240Mbps)まで向上。あわせてExpress Cardアダプタ「MSAC-EX1」も店頭予想価格80ドルで発売されるとか。

そのうち国内でも正式発表があることでしょう。とりあえず、メモステへのコミットも確認できて良かったっす。