「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンブランドの存在意義

ミュージックシャトルの存在意義に悩む

ミュージックシャトルの存在意義にも若干の疑問を感じるが、ポータブルオーディオプレーヤーの「ウォークマン」としての基本的な機能についても疑問を感じる場所がある

前者は基本的な楽曲操作しか行えないことのみならず使うシチュエーションに遭遇しないからとか。後者は再生しているアルバム/プレイリストに関する操作以外はすべて再生を一時停止して行わねばならないことに閉口なさったとか。

キャリア縛りによる仕様の問題というわけでもなく、ウォークマンとしての使い勝手にも難があるってことなんですかね。期待して買った人がウォークマンってこんなものかという評価を下さないことを祈るばかりです…。

iconicon方や、本家はウォークマンEシリーズiconが安定した人気とか。ビーンズでの失敗をふまえ、新製品投入のタイミングをずらしているのかどうかわかりませんけど、価格と製品の位置づけがうまいことはまったという印象があります…>安定した人気の“シンプルウォークマン”

前にも書きましたけど、ウォークマンケータイやDVDウォークマンにしても、冠をつけるだけの意義があったのかどうか、非常に疑問に感じます。時すでに遅しかもしれませんが、今一度ブランド戦略を見直した方が良いのではないでしょうか。

というかブランドに頼らなくとも良いものなら売れるはずなんでしょうね…。「ブランド頼みの甘え断て 徹するは良い作品作り」というジブリの鈴木さんへのインタビュー記事にある以下のコメントがとても印象的でした。

本誌 ブランドを強くするためには、ブランドに頼るのではなく、ブランドを使って自らをもっと高めていかなければ駄目なんですね。

鈴木 そういうことなんでしょうか。僕はやっぱり作品勝負に徹します。ブランドの力を強くするといっても、何によって強くするんですか。僕はないと思います。ブランド云々ではなく、結局、いい作品を作るしかない

続きを読む ウォークマンブランドの存在意義

機能が充実したウォークマン対応サウンド編集ソフト

インターネット、iPod/ウォークマン対応のサウンド編集ソフト-一括形式変換/イコライジング可能。iTunes自動登録も

Sound It!」の最新版(画像とリンクは旧バージョン)は、録音、編集、加工、エフェクトに加え、ポータブルオーディオやケータイ向けフォーマットへのエンコード機能もあるそうです。新たにATRAC3/3plus/Advanced Losslessに対応し、ウォークマンで再生可能なファイルも作成可能になったとか。

公式サイトでは体験版のダウンロードも行われています。古いCDでは録音レベルが低いものが多いので、ノーマライズ機能は魅力かも…。SonicStageにもこういう機能があるとうれしいけど統合は難しいのかなあ。ACIDの資産をうまく生かせばという気もするのですが、あまり積極的じゃないようですね…。

続きを読む 機能が充実したウォークマン対応サウンド編集ソフト

BeatJam 2006 がウォークマンE/Aシリーズに対応

「BeatJam 2006 SE /R.3」本日よりBeatJamユーザーに無償提供開始(ジャストシステム)

ジャストシステムは、ソニーのウォークマンEシリーズ最新機種に対応した「BeatJam 2006 SE /R.3」アップデートプログラムを、BeatJamユーザーを対象に無償よるダウンロード提供を開始しました。また、同ソフトの製品版を7/19に税込1,886円でダウンロード販売するそうです。

こちらはポータブルオーディオの販売ランキング。立ち上がり好調に見えたEシリーズですが、iPod shuffleは圏外に押しやったものの、さすがにnanoの人気は崩せないようです…>なかなか人気が続かないシンプルウォークマン

続きを読む BeatJam 2006 がウォークマンE/Aシリーズに対応

NW-E005/SとMDR-EX90SL~26,780円の極上お出かけ音楽スタイル

ソニー「ウォークマン NW-E005」&カナル型ヘッドフォン「MDR-EX90SL」の極上お出かけ音楽スタイル

iconiconCNET JapanのEditor’s ReviewにウォークマンEシリーズが登場。ソニスタ限定のシルバーカラーモデル「NW-E005/Sicon」と大ヒット中のカナル型ヘッドフォン「MDR-EX90SLicon」の組み合わせでレビューしてます。前者は「音質もメモリーオーディオプレイヤーの中でも大健闘。2Gバイトと大容量でありながら、この価格帯に押さえたのは大満足」との総評。後者は「音漏れが気になる」以外は総じて高評価っぽいです。

ソニスタの限定モデルは発売直後は結構売れたみたいで入荷待ちが続いていたようですが、今はもう普通に買えるんですね。EX90SLは予約すらできない状態が続いていましたが、今は予約可能な入荷待ちステイタスになってますね。

ところで、メモリタイプのウォークマンって今後もまだまだ小型化していくのでしょうかね。USB端子付きのSDメモリカードのような仕組みもありますもんね。メモリースティックmicro搭載製品なんかも考えてるのかなあ…。あと、音漏れ対策を施したEX90SLの後継も期待したいところです。

CONNECT PlayerとSonicStageに脆弱性~危険度は「高」

「CONNECT Player」「SonicStage Ver.3.3/3.4」をご使用のお客様へ
Gracenote 社が提供するCD情報取得機能のセキュリティ脆弱性についてのお知らせ(ソニーパーソナルオーディオカスタマーサポート)

ソニーのパーソナルオーディオカスタマーサポートは、CONNECT Player並びにSonicStage Ver.3.3-3.4 の一部の機能でGracenote社が提供する、CD情報取得機能にセキュリティの脆弱性が報告されたと発表。速やかに対策を講じるよう呼びかけていました。

CD情報検索機能のバッファオーバーランにより、不正なプログラムが実行される可能性があるとか。対策にはGracenote社の以下のアップデートプログラムを適用する必要があるようです。

グレースノート製品のセキュリティに関する重要なお知らせ

対象製品は、ウォークマンに付属、またはダウンロード提供されたCONNECT Player(全バージョン)とSonicStage(Ver.3.3/3.4)のほかに、SonicStage Mastering Studio(Ver.2.1/2.2)とDo VAIO(Ver.1.6)も含まれていますので該当ソフトがインストール済みのバイオユーザの方はご注意ください。

CPだけならまだしもSonicStageまでもが脆弱性って…。ソニー自身の問題でないにしても、これからはソフトなんてこと言ってるそばからこれですからね…。

【追記】au Music Portも同様の問題でアップデータが公開されたそうです>au、楽曲管理用PCソフト「au Music Port」アップデート-CDDB取得機能の脆弱性を修正。楽曲バックアップも

続きを読む CONNECT PlayerとSonicStageに脆弱性~危険度は「高」

ウォークマンEシリーズは敗戦処理に送られた中継ぎのピッチャー

AACに対応! 「iTunes」のライブラリが聴ける「ウォークマンEシリーズ NW-E002」

iconiconデジタルARENAによるウォークマンEシリーズiconのレビュー。AAC対応を「コバンザメ作戦」と表現。iPod shuffleと比べてヘッドホンアンプの出力の弱さが気になるそうです。また、敵はもはやiPodだけではないとして、エントリークラスのオーディオプレイヤー市場が音楽ケータイの台頭により影響を受けるだろうとしていました。さらに、今回のEシリーズは「敗戦処理に送られた中継ぎのピッチャー」だとして、チームマネージャー(ソニー)が次の試合運びをどう考えているのかだけが気になるとまとめています。

それと、ウォークマンじゃないですけど、東芝のワンセグ対応gigabeatがおよそ2週間ほど発売が延期になるそうです~>東芝、ワンセグ対応「gigabeat V30T」の発売を延期-「生産の遅れ」により7月15日発売に