「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

今度は豆だ、ウォークマンビーン登場!米国では10月発売

ソニー、米国で「Walkman Bean」発表

wm_beans.jpg米ソニーは、ネットワークウォークマンの新製品「Walkman Bean NW-E300」シリーズを発表したそうです。ネーミングの通り、豆の形の丸みを帯びたデザインでポップアップ式のUSBジャックで直接PCに接続できる点に注目。MP3とATRAC3/3plus、WMA、WAVに対応でFMチューナーも内蔵。容量は512MBと1GBの2種類で、本体カラーは「ココナッツホワイト」「トロピカルアイスブルー」「コットンキャンディピンク」「リコリスブラック」の4色。最大50時間の連続再生も可能とのこと。10月から発売予定で、価格は512MBの「NW-E305」が130ドル、1GBの「NW-E307」が180ドル。

ちなみに、英ソニーにもアナウンスが出てます。こちらはNW-E2xxシリーズなんですね。FMチューナー無しのモデルなのかも。

E3xxシリーズはE1xxシリーズとE4xx/E5xxシリーズとの間のカジュアルな位置づけってことになるのでしょうかね。E4xx/E5xxシリーズはUSBケーブルの取り回しが面倒だったので個人的にはポップアップ式のUSBジャック採用はうれしいかも。それとエルゴノミクス・デザイン(古っ…ジウジアーロブームなんてのがあったっけ)採用も結構好感触。日本での発売については不明ですが、NW-E1xxシリーズが生産完了してるのでラインナップの拡充という意味でも加わって欲しいところ。国内でもそのうち発表されるのかもしれませんね。

続きを読む 今度は豆だ、ウォークマンビーン登場!米国では10月発売

音楽配信サービスに足りない所有感をどう満たすか

がんばれ! iTunes Music Store、日本のネット配信に革命起こせ

nikkeibp.jp、柔らかいデジタル。iTMS上陸後の国内音楽配信サービスの動きと現状、また今後iTMSに期待するサービス内容について言及しています。SMEなど数社が「iTMSへの楽曲の提供を拒んで」いるとの記述があります。SMEの楽曲提供は時間の問題という噂もありますけど、あからさまに拒んでいるという書かれ方は今回が初めてかもしれません。

オリコン、音楽配信にソニーの楽曲・レーベルゲートと提携

そんなSMEの楽曲がオリコンに提供されるというニュースが飛び込んできました。レーベルゲートが扱う楽曲を年内をめどにオリコンのサイトでも購入できるようにするそうです。レーベルゲートが配信するソニーグループの楽曲が加わることで、オリコンは国内大手レコード会社の大半の楽曲を提供できるとか。楽曲数がオリコンが約11万曲、レーベルゲートは約20万曲を配信中。

そんなオリコンの社長のインタビューがデジタルARENAに>音楽配信はレンタルや中古CDの代替として普及する–オリコン・小池恒右社長。先だってITProに掲載されたモノの転載のようですが、読んでない方は是非。

【特別企画】アキバで50人に聞きました! 「音楽のダウンロードサービスを利用したことがありますか?」

こちらはASCII24の特別企画「アキバで50人に聞きました!」。秋葉原で音楽配信サービスの利用の有無と、デジタルオーディオプレーヤの所有の有無をヒアリング集計。結果は、サービスを利用したことがないという人が圧倒的に多かったようです。「決済などが面倒そう」「音が悪そう」という理由が多かったほか、「音楽はジャケットも含めて購入している」という回答も多く、“所有感”が重要という傾向が見られたとか。

iTMS上陸から2週間、自分も当初の興奮から冷め、随分と冷静になってきました。ミュージックカードを購入直後は2000円ほど使いましたけど、以降はぱたっと利用が止まりました。やっぱり1曲150円でも高いと感じるんですよね。アルバム1,500円はなおさらで、洋楽ならCD買った方が安い場合も多い。やっぱり自分も手元に置いておきたい派なんでしょうね…。そういえば昨日か今日かわかりませんが、佐野元春氏の楽曲提供が始まったようで、アルバムチャート1位を獲得しましたね。なにかと話題の同氏のiTMS初参入ですが、視聴できる内容もかなり微妙で曲の全体像が把握できないのが正直つらいです。

韓国オーディオプレーヤーのシェア、ソニーが5位でAppleが13位

iPod、韓国でのシェアは1.6%

GfKの最近の調査によると、デジタルオーディオプレーヤーの普及率が高い韓国では、AppleのiPodの台数ベースによるシェアが1.6%で順位も13位なんだそうです。ソニーのWalkmanは5位でシェアは4.1%ながら、この半年間はシェアを落としているそうです。なお、トップ3はiRiverブランドを擁するReigncomでシェア30.8%、Samsung(14.4%)、iAudioブランドのCowon(11.8%)の順。売上高のランキングもおおむね同じとか。

続きを読む 韓国オーディオプレーヤーのシェア、ソニーが5位でAppleが13位

音楽配信ビジネスに必要なのはエルダー層の開拓と旧譜の活性化

音楽配信は、レンタルや中古CDの代替として普及する—普及の目安は1曲100円以下、80円くらいが妥当では

対価の支払われるディストリビューションである、音楽配信こそがレンタルを駆逐していくと考えたのです。正当な対価の支払われないもののリプレース、旧譜活性化、エルダー層の開拓というのは、音楽業界のテーマでもあるんです。これを掲げれば多くのレーベルの賛同を得られるはずだという確信があります。そうすれば、われわれが最もラインナップの充実した音楽配信になるとも思います。

オリコンの音楽配信ビジネスへの取り組みについて同社社長、小池恒右氏へインタビューしてます。個人的にはオリコンのランキングもさることながら、WalkmanにもiPodにも対応しない同社の音楽配信サービスとは縁遠い生活を送っておりますが、「エルダー層の開拓」、「旧譜の活性化」という観点は正しいと思いました。というか、自分ぐらいの年代の音楽ファンなら誰もが口を揃えて言ってることですけど…。

音楽配信がレンタルや中古ビジネスを駆逐できれば、最低でも1000億円のマーケットになるそうです。音楽配信が普及するための課題として、まずは価格がレンタルのレベルに近づく必要があるとして、1曲100円から最終的には80円くらいまで下がらないとダメとコメント。実際それぐらいになってくれないと競合は難しいですよね。レンタルにしても店舗の物理的な面積から、どこもかしこも回転率の高いチャート至上主義な品揃えになってるような気もしますので、まずは競争力のある価格に近づける努力を、そして新旧タイトル織り交ぜて、マニアにも喜ばれるラインナップの拡充という流れに持って行ければ、面白いことになるのではないでしょうか。

続きを読む 音楽配信ビジネスに必要なのはエルダー層の開拓と旧譜の活性化

ウォークマンスクエア、ソニスタ限定モデル「NW-HD5H」がプライスダウン

iconiconHDD搭載ウォークマンのソニスタ限定モデル「NW-HD5H
icon」の販売価格が37,800円がら34,800円(税込・送料別)に値下げされました。30GBHDD搭載で約40時間のスタミナ連続再生が最大の売り。ヘッドホンは付属しませんが、値下げされた分を購入費用に充てることもできますね。また、限定のPORTERブランド専用ケースやカラビナストラップ、車載キットが購入できるのもソニスタだけということで、色々な意味で今がお買い得なのかもしれません。

それと、下に関連ニュースとして取り上げていますが、東芝もgigabeatの直販価格を値下げしたり、フラッシュメモリタイプのプレイヤーも値下げだけでなく、最初から戦略的な価格で市場投入されるようになってきました。今後、フラッシュメモリタイプのプレイヤーは、英ソニエリのウォークマンケータイなど、音楽再生機能搭載の携帯電話との競合は必至なんでしょうね…。

続きを読む ウォークマンスクエア、ソニスタ限定モデル「NW-HD5H」がプライスダウン

英ソニエリのウォークマンケータイ『W800i』はiTMS対応?

ウォークマンケータイ発売! ロンドンでJamiroquaiがシークレットライブ――「iPodも持っているけれど、電話はかけられないし撮影もできないよね」

英ソニエリがウォークマンケータイ『W800i』の製品説明会を開催。外出時に、デジカメ、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーを忘れても取りに帰ったりしないが、ウォークマンケータイならば取りに帰るだろうと、同製品が常に携帯されるものの1つとなることをアピールしたそうです。

W800iの最大の特徴は音楽再生機能で、メモステDuo上のMP3/AAC方式の音楽ファイル再生可能。本体には512MBのメモステDuoも付属するほか、年内に発売される4GBのメモステDuoにも対応しているとか。また、PCとの接続が可能なUSBケーブルと、オリジナル音楽管理/録音/転送ソフト『Disk2Phone』も付属しており、これによりソニーのConnectだけでなく、アップルのiTMSを含む他の音楽配信サービスで購入した楽曲も聞けるそうです。

説明会後には、英ソニエリがツアースポンサーとなっているJamiroquaiのシークレットライブが開催され、ボーカルのJay Kayが、「ウォークマンケータイは、音楽も聴けるし、電話もかけられるし、カメラも付いている。とても便利だ。僕もiPodは持っているけれど、電話はかけられないし、撮影もできないよね」とW800iを絶賛したそうです。(Jamiroquaiって確かソニーBMGでしたね…。)

Jay Kayの発言に反応してもむなしくなるだけ。ATRAC3は採用せず、AACに対応しちゃってるという点に注目ですね。つーか、日本でも出してくださいよう、ソニエリさん!

続きを読む 英ソニエリのウォークマンケータイ『W800i』はiTMS対応?