「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

音楽配信サービス、4人に1人が利用中~シングルをネットでアルバムはCDで

音楽ネット配信本格化、利用する? − 4人に1人が音楽配信サービスをすでに利用

nikkeibp.jpの「即問速答!」15回目。「音楽ネット配信本格化、利用する?」と題して、音楽のネット配信への関心度、利用経験、今後の利用意向などの調査結果を発表しています。有料音楽配信サービスに「関心がある」は86%、「利用したことがある」は26%で、利用する理由は「いつでも好きな時間に買うことができるから」「好きな曲だけを買うことができるから」が7割を占めたそうです。未経験者の利用しない理由は「デジタルオーディオプレーヤーを持っていないから」が4割強で最多とか。また、自分の欲しい楽曲がネットで購入できる場合CDとネット配信のどちらを選ぶかという問いでは、シングルはネット配信利用が65%と高い数値ながら、アルバムは23%と低くなり60%の人はCDを購入するという結果になったそうです。提供楽曲について、「レコード会社が自社のアーティストを囲い込んでいる」、「著作権者である供給側の都合が優先されているため、使い勝手のよいサービスが少ない」というコメントも寄せられたとか。

月定額で百万曲聴き放題の音楽配信サービスを実現する—タワーレコード 伏谷博之社長

近い将来、音楽配信はCDなどのパッケージ販売を駆逐するという極端な見方もあるが、それは違う。両者は必ず共存していく

米ナップスターと合弁会社を設立し、2006年4月に音楽配信事業を開始するタワーレコードの伏谷博之社長へのインタビュー。合弁会社設立の経緯や具体的なサービス内容についてコメントしています。料金は決定していないながらも、基本的には「Napster To Go」を踏襲したサービスになる模様。同サービスは米国で14.95ドルですが、日本円で1800円程度と考えればCD1枚買う金額で100万曲が聴き放題というのは音楽ファンにとってかなり魅力ですね。

また、iTMS上陸で群雄割拠の音楽配信サービスについて、「生き残れるのは上位数社しかないだろう」、「彼ら(アップル)には音楽市場を育てていこうという姿勢はあまり見られない」など挑発的なコメントもあります。

続きを読む 音楽配信サービス、4人に1人が利用中~シングルをネットでアルバムはCDで

豆型ネットワークウォークマン正式発表!発売は10/26

コンパクトボディにUSB端子&FMチューナーを内蔵 “3分充電、3時間再生”の急速充電に対応した 新デザイン ウォークマン 発売(ソニードライブ)

ソニーマーケティングは、ラウンドシェイプの新デザインを採用した、ネットワークウォークマン『NW-E307』(FMチューナー搭載・容量1GB)と、『NW-E305』(FMチューナー搭載・容量512MB)を10/26より発売すると発表しました。両機は、手になじみやすい丸みのある形状で、片手で簡単に使える操作性を実現。カバーをスライドさせるとUSB端子が本体より自動的に飛び出す機構を採用し、コンパクトなボディながらUSB端子内蔵を実現。最長約50時間の長時間スタミナ連続再生と、“3分充電、3時間再生”の急速充電に対応しているほか、漢字表示対応の有機ELディスプレイを搭載するなど、基本性能が充実したウォークマンとのこと。価格はオープンですが、市場推定価格は『NW-E307』が20,000円前後で、『NW-E305』は15,000円前後。ちなみに、有機ELパネルですが、時計/日付表示のほか、季節毎に自動的に変化する「フルーツ」表示や、時間とともに一日の風景が変化する風景別表示などを設定できるそうです。

iconiconまた、「NW-E307」の限定カラーバリエーション“リコリッシュブラック”モデル「NW-E307/B」(容量1GB、ヘッドホン別売り、19,000円[税込・送料別])のソニスタでの販売や専用キャリングケース「CK-NW3」についても同時にアナウンスされています。ソニスタにはまだ製品や先行予約などの情報はありませんが、掲載され次第更新したいと思います。

【追記】ソニスタに製品情報の掲載が始まりました。リリースには無かったですけど、ニックネームはやっぱり「ウォークマンビーンズicon」なんですね。

iconicon

iconicon
関連の話題です。NW-E400/500シリーズ用のUSB充電AC電源アダプター「AC-U50Aicon」なるものの、先行予約がソニスタで始まっていました。PCを立ち上げなくても、旅行のときでも充電できるネットワークウォークマン専用充電アダプターで、持ち歩きに時に折りたためるスイングプラグ採用とか。販売価格は2,480円(税込・送料別)。今回発表されたNW-E300シリーズに対応しているのかどうかは不明ですが、なんとなくいけそうですね。

続きを読む 豆型ネットワークウォークマン正式発表!発売は10/26

ワイヤレスヘッドホン、ハンズフリーフォンにも使えるBluetooth対応ヘッドフォン

プリンストン、ネックバンド式のBluetooth対応ヘッドフォン-送信ユニット同梱。ハウジング部は三角形

プリンストンテクノロジーは、Bluetooth対応のオープンエア型ワイヤレスヘッドフォン「BTST-9000D」を8月末に発売するそうです。BluetoothはVer.1.2対応で、A2DP、HSP、HFPのプロファイルをサポートし、オーディオ機器などのワイヤレスヘッドフォンとして利用できるほか、搭載マイクでBluetooth対応携帯電話や別売のPC用USBアダプタでSkypeなどのヘッドセットとしても使えるそうです。ステレオミニプラグを備えたオーディオ送信ユニットの対応プロファイルはA2DPのみで、通信速度は非対称型通信時が723.2kbps、対称型通信時が439.9kbps。オープンプライスですが店頭予想価格は14,800円前後の見込みとか。

「ヘッドフォンにありがちな丸形フォルムを採用せず、あえて三角形という斬新なデザインを採用」したとのことですが、やっぱりちょっとごっついイメージが…。でも3WAYで使えるのはGoodですね。家の中だけででも活用の場はありそうです。買ってみるかなあ…。

続きを読む ワイヤレスヘッドホン、ハンズフリーフォンにも使えるBluetooth対応ヘッドフォン

Podcast、ついに日本でも大ブレイク?次はいよいよ動画再生対応iPod?

ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」

Podcastingが大盛り上がりみたいです。7月にオープンしたニフティのポッドキャスティングポータル「Podcasting Juice」の公式番組が、1番組あたり数万人(12番組を単純合計すると20万)が配信登録するなど、想定を大きく上る反響とか。大反響の背景には、iTunesがPodcastingに対応し、ハードルが一気に下がったことがあるようです。

ポッドキャスティングを携帯電話でも–米新興企業、新アプリを発表

そのiTunesは、次期バージョンってPodcastの制作と配信もサポートするそうです。GarageBandとの連携かと思ったのですが、iTunes単体で制作までできちゃうとしたらマジですごいかも。

アップルによる映像配信の可能性を検証する

ソニーのPlayStation Portable(PSP)の人気と画質を見て、Appleも対応を余儀なくされるかもしれない。情報筋によると、Appleは研究室で携帯ビデオプレイヤーのプロトタイプを検討しており、また今後投入するiPodを、長編映画は無理でもミュージックビデオの再生には対応させる可能性があるという

動画対応iPod登場の可能性を探るコラム。iTunesの動画対応やiTMSでのミュージックビデオ取り扱いの交渉などが進んでいる噂などから、業界筋は9月にも対応iPodが登場すると予測しているようです。QuickTimeの最新版でソニーがPSPでいち早く対応したH.264コーデックに対応している点も見逃せません。

続きを読む Podcast、ついに日本でも大ブレイク?次はいよいよ動画再生対応iPod?

ソニー製品に一生を捧げるつもりの人など存在しない…らしいけど、がんばれ!

人はなぜ音楽を買うのか

さすが、小寺さんというコラムです。パラダイムシフトって、そこまでぶちあげちゃいますか~という気持ちもありますが、レンタルビデオ店のシングル1泊2日100円化を目の当たりにすると、iTMSの上陸ってそれなりに即効性があったんだなあと感じてます。以下、部分的に反応します。

米国同様の洋楽がいかに揃っているかという点が、筆者にとって最大の関心事であったのだ。実際にサービスが始まったiTMSを見ても、往年の洋楽ファンから見れば、その品揃えは「買いたい曲がない」に等しい。

もうまさに「激しく同意」ってヤツです。売れ筋のJ-POPは横並びになる運命だから、ここはやっぱり廃盤になった70~80’sの洋楽タイトルに力を入れて欲しいなあと思います。

対応プレーヤーの違いから、ほかのサービスも対抗できるとする考え方もあるようだが、そこには「音楽プレーヤーなどは簡単に乗り換える」という重大な視点が抜けている。iRiverやiAudio、あるいはソニーの製品に一生を捧げるつもりの人など、存在しないのである。

「iTMS vs その他大勢」という図式だとハードも自動的にiPod vs 他メーカー製品になっちゃいますね…。ただ、ソニーは、評判は悪いながらも、Moraと連動したSonicStageを提供している点で、他のハードメーカーと比べても頑張っていると思いますし、なによりこのカテゴリーの製品では他に期待できるメーカーってありますかね…。それが見あたらない以上、やっぱり自分は「ウォークマン」という文化を生み出した本家を応援したいという気持ちになるんですよね。もちろん、一生を捧げるなんて事はできませんけど…。
(そもそもウォークマンよりiPodの方が所有台数多いんです自分…笑)

続きを読む ソニー製品に一生を捧げるつもりの人など存在しない…らしいけど、がんばれ!

iTMS上陸後の音楽配信サービスの利用経験者は2割未満

音楽のダウンロード販売、購入経験者は2割未満

Japan.internet.comのデイリーリサーチ。インターネットコムとインフォプラントが行った、音楽のダウンロード販売サービスについての調査結果に関するニュース。対象300人のうち、利用したことがない人が80%を占め、利用経験者は2割未満に留まる結果に。主に利用しているサービスは、Yahooが19人でトップ。bitmusicとiTMSは5人、Moraにいたっては3人とか。今後について、「普及する」との回答は72.7%と増加したものの、ユーザー自らの利用意向は15.7%に留まっているとか。

続きを読む iTMS上陸後の音楽配信サービスの利用経験者は2割未満