「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

携帯動画プレイヤーが盛り上がらない理由とは

携帯ビデオがパッとしない7つの理由

「ながら観賞」ができない、画面が小さ過ぎる、動画は得てして長過ぎる、どこにでもテレビがある、繰り返して見たりしない、簡単に解決できる問題がない、すでに代替品がある、という7つの理由だそうです。

米国と日本では事情が違うとはいえ、AV環境も人それぞれなので一概に決めつけるのもどうかと思います。日本では電車通勤・通学が一般的ですから十分需要はあると思うのですが…。問題は動画作成に必要なツールの主流がパソコンであり、大人の事情もあって作成に何かと手間がかかることなのではないかと思います。新iPodにしても、今の段階では制限や制約が多いみたいですし…。スゴ録新製品がPSP向け動画の書き出しに対応したように、HDDレコーダーで録画した番組が動画対応のプレイヤーに転送して持ち出せる環境が標準化されれば、そこそこ盛り上がるのではないかと思うんですが、やはりその標準化の作業が大変なんですかね…。

新iPodの動画対応機能を試す

関連して、本日公開されたITmediaの動画iPodレビューですが、ここでもイメコン2で作成したMPEG-4動画が使えることが紹介されています。ちなみに、既報通りAVCはNGですがそのうち誰かがパッチを作っちゃうんじゃないでしょうか…。

【追記】よくよく考えてみたら、今度のiPodって実はバイオユーザーが一番恩恵があるんじゃないでしょうか。イメコン2 plusは有償だけど、ノーマルのイメコン2は最近のバイオには無償でバンドルされてますもんね…。

続きを読む 携帯動画プレイヤーが盛り上がらない理由とは

PC環境をUSBメモり経由で同期できるソフト「Migo」の体験版配布中

日本のモバイルシーンを変える「Migo」

携帯電話やPDAを日ごろから持ち歩いているユーザーならば、出張や残業だからといってカバンにノートPCを詰め込むことから解放される、そんな日がすぐ近くまでやってきているのは間違いなさそうだ

PCの環境をUSBメモリやiPod、PSP(メモステ)などで手軽に同期させることのできるソフトウェア「Migo」の開発元「PowerHouse Technologiesグループ」へのインタビュー。日本市場の販売戦略について、「日本ではUSBメモリそのものよりも、PDAや携帯電話、音楽プレーヤーなどをUSBメモリとして活用する使い方になるのではないでしょうか」とのコメントがあります。

「Migo」のオフィシャルサイトではすでにトライアル版(約6MB)も配布中なんですね。自分もダウンロードしてみましたが、Outlook使ってないし、あまり意味無いかなあ…。でも、ファイルやフォルダを丸ごとを自動的に同期できるというのは便利かも。

PSP vs. iPod、動画の画質比較レビュー

【新iPod企画:その2】アップル vs. ソニー、「第5世代iPod」とPSPで動画を比較!

動画対応の新iPodとPSP、どちらの画面が美しいかをテストしたそうです。iPod用の動画作成には「QuickTime Pro for Windows」を使わず「Image Converter 2 Plusicon」を使っています。すでにわかっていたことですが、H.264ファイルは再生不可で、MPEG-4ファイルなら再生可能とか。また、画質面ではiPodは健闘しており、「画素数の割に画面が小さく、きめ細かな表示が可能」な点が活きているようです。動画プレイヤーという観点では、バッテリの持ちではPSPに分があるものの、持ち歩ける動画の量ではiPodが圧倒しているとの記述も。

インフォプラント、「C-NEWS」で「iPod」新モデル」に関する調査結果を発表

関連して、新iPodの購入意向や評価、動画コンテンツの利用意向などの調査結果が発表されてます。現在欲しいと思っているデジタルプレーヤーが『ある』のは3割で、そのうち『アップル』が9割弱を占めて圧倒的に人気とか。新iPodそのものに関しては全体的に高評価で、魅力を「感じる」人が4割半ばで、その理由は「コンパクトなのに大容量、高機能」との意見が多く、特にビデオ機能の反響が大きかったそうです。ただ購入意欲は「30%以下」が5割を占め、このジャンルの製品へのユーザーの価格重視の傾向が見て取れたとか。

続きを読む PSP vs. iPod、動画の画質比較レビュー

ソニー、「CONNECT Player」の無償配布を検討中

ウォークマンの未来(後編)

iconiconソニー・コネクトカンパニーの長島氏へのインタビュー後編。自信に満ちあふれているとは言えませんが、新ウォークマンを皮切りに攻めるぞという意気込みは感じます。まだまだ試行錯誤している段階なんでしょうね。個人的に注目したのは「CONNECT Player」の無償配布を検討しているというコメント。でも、旧機種が対応してくれないと意味無いような。ファームのアップデートもあり得るのでしょうかね…。それともう一つ注目したのが以下のコメント。

過去に「ビデオウォークマン」という例外がありましたが、「ウォークマン」は今後も音楽を楽しむためのポータブルデバイスとしていきたいと思っています。

ウォークマンブランドはコンバージェンス戦略はとらないってことのようです。Walkmanケータイもあるわけなので、もう少し柔軟に展開しても良いような気もしますが…。

続きを読む ソニー、「CONNECT Player」の無償配布を検討中

iPod nano傷問題、自力で直すのも手

iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟

iPod nanoの画面に傷が付きやすいと指摘されている問題で、集団代表訴訟が起こされたとか。あらら。お国柄とはいえ、アップルも大変ですね~。

kizutori.jpg自分のiPod nano(黒)も傷だらけだったんですが、DIYショップでクルマ用の傷取りキットなるものをゲットしてきて、ゴシゴシしたらそこそこきれいになりましたよ。細かい傷は難しいけど、目立つような大きな傷は確実にとれます。気になっていた第3世代iPodの傷もとれました。幸い手持ちのウォークマンはあまり目立つ傷はついていないので試してはいませんが、もしもの時は試してみるつもりです。

ただし、クルマ用の傷取り商品ですから、物によっては逆効果になる場合もあるかもしれません。なので自己責任前提なのはもちろんすが、気になる傷がある人は試してみる手はあるかと…。買い取りに出す場合なども、傷が査定に響く場合があるはずなので、結構有効だと思います。

ソニスタ、新ウォークマンAシリーズ先行予約販売開始~メモステも値下げ

iconiconソニスタが新ウォークマンの一般先行予約販売を開始しました。先行エントリーの意味、ほとんど無し!ちなみに、eLIO決済がいまなら5%OFFとか。自分も「My Sony Card」で支払いました~。そういえば、アマゾンでも予約受付が開始されましたね>Amazon取り扱いのウォークマン

また、メモステPRO(Duo)も値下げiconしたそうです。1GBがやっと1万円を切りました。でもアマゾンだと8,980円なんですよね…。ソニーの直販サイトなんだからもう一歩努力して欲しいところです。
・2GB:24,800円 ⇒ 19,800円(税込・送料別)
・1GB:14,800円 ⇒ 9,980円(税込・送料別)
・512MB:7,980円 ⇒ 6,980円(税込・送料別)

それと、以前お知らせした“リブリエ30日間体験キャンペーンicon”も始まってます。体験キャンペーン利用者には1万円のソニースタイルクーポン(リブリエご購入専用)が発行され、体験後は「体験参加料」と「返却手数料」を差し引いた30,790円(税込)でそのまま購入できるそうです。

さらにもうひとつ、テレビ機能付きの「type A 15.4型ワイドicon」が、2005年11月4日(金)17時までの期間限定で税込102,800円から購入できるそうです。