「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

米ソニー小宮山社長インタビュー~パーソナルオーディオは今夏にてこ入れ

「BRAVIA」で勢いづくソニー、その“巻き返し”戦略を聞く

米ソニーで北米市場を担当する小宮山英樹社長へのインタビュー。米国での「BRAVIA」ブランドの立ち上げ成功を例に挙げたほか、パーソナルオーディオ分野での巻き返しも誓ったとか。

BRAVIAブランドの素早い立ち上がりの背景についてインタビュアーの本田雅一さんは、商品力やソニーブランド効果以外に、「禁じ手とも言えるハイエンドブランド(XBRブランド)の併用も含まれている」として、「XBRブランドを賭してでも、BRAVIAを立ち上げねばならないほど厳しい状況に追い込まれていたのかもしれない」と解説していました。

また、パーソナルオーディオの立て直しについて、「この夏から新しいことをやろうとしている」と小宮山社長がテコ入れを示唆したそうです。コネクトサービスについては、音楽配信、電子ブック、PSP向けのビデオダウンロード販売など、「あらゆるネットメディアを繋いでいく総合サービスへと発展させる」とかで、その鍵となるのが「CONNECT Player」なんだそうです。ええ~、大丈夫かなあ…。本田さんの「テコ入れが、空振りに終わらないよう願いたい」というコメントに不振と不安が隠しきれない様子が現れているような…。

[WSJ] ソニー、オーディオ部門を再編

関連して、コネクト絡みの人事について今度はWSJに取り上げられました。「コネクトの主力事業であるオンライン音楽事業の運営ならびに対応デバイスの管理は、新体制の下でも継続される」とか。また、旧組織でウォークマンAシリーズの顔となっていた辻野コ・プレジデントの動向に関する記述もあります。それによると同氏は「新体制の下、コネクトの技術開発グループで新たな役割を担う」とか。

続きを読む 米ソニー小宮山社長インタビュー~パーソナルオーディオは今夏にてこ入れ

ソニー、コネクトカンパニーがコネクト事業部門に

2006年1月20日付 人事(Sony Japanのプレスリリース)

ソニーが2006年1月20日付の人事および機構改革を発表。「コネクトカンパニー」が「コネクト事業部門」に名称変更し、担当執行役に中川裕氏が、事業部門長に吉岡浩氏が就任したことが明らかになりました。

ソニー、デジタル携帯音楽プレーヤー開発組織見直し

これを受け、NIKKEI NETは、デジタル携帯音楽プレーヤーのテコ入れに向けた開発体制の見直し人事と報道。ウォークマン新製品が「ソフトの不具合などで伸び悩んだため立て直す」と説明していました。開発責任者の解任と、昨年末にアップルからヘッドハントした技術者を起用などで開発力の底上げを狙うとか。

ウォークマンAシリーズとCONNECT Playerは失敗とソニーが認めたって事ですね。独立した組織だったコネクトカンパニーにしても、まともに機能しなかったということでしょう。機構改革で再出発となるようですが、ウォークマンAシリーズオーナーへのサポートはおろそかにしないで欲しいものです。(お知らせ感謝です!>YGさん&mondoさん)

こんな発表があった日に、こういうモデルを発表しても逆効果なような気も…>ウォークマンA「フランツ・フェルディナンド」モデル-NW-A1000がベース。ソニースタイルで100台限定販売

続きを読む ソニー、コネクトカンパニーがコネクト事業部門に

クリスマスで一番売れたウォークマンはA1000?

【レポート】売れ筋ランキング – クリスマスに売れたデジタルオーディオプレイヤーは?

具体的な期間は定かではないですが、クリスマス近辺のようです。ソニー製品は、ウォークマンA1000が3位、A608が7位、A605が8位にランクイン。iPod関連は1位のnano、2位のiPod5G(30GB)を含む5機種がランクイン。

A1000が評判良いのがどうにも解せませんが、SonicStageもフリーダウンロードできるしハードが気に入った人にはCONNECT Playerがダメダメでもあまり問題ないのかもしれませんね。

ジュークボックスソフトといえば、AV Watchで藤本さんがジャストシステムの「BeatJam」をレビューしています。ウォークマンAシリーズはサポート対象外ながら、SonicStage同様に実際に接続すれば転送は可能だったそうです>ATRACが使えるもうひとつのジュークボックスソフト ~ SonicStageより動作が機敏な「BeatJam 2006」 ~(藤本健のDigital Audio Laboratory)

それはそうと、年が明けてからのCONNECT Playerのアップデート無いっすね。Q&Aだけは更新されたようですが…。

アップルの「Mobile Me」を具現化するプロダクツは何か

たまには憶測でMobile Meを語ろう

神尾寿さんが、アップルが商標登録した「Mobile Me」で登場するであろうプロダクツについて予想しています。

iPodで培ったブランドバリューを生かす意味でも、デザインやユーザビリティが洗練されたコンシューマ向けの「スマートフォンもしくはモバイルネット端末」として登場するシナリオが最も説得力がありそうだ

ウィルコムのW-SIMフォーラムにも参加していることからスマートフォンへの期待もあるようですが、ワールドワイドな展開という意味ではWi-Fi搭載のモバイルネット端末の方が可能性が高いのではないかと思ったり…。

MacWorld SF基調講演のPodcastingデモで10インチのiPodを登場させたそうですが、これがクサイとする人も多いようです。これがそうならジョブズ氏は、「だって、1月のMacWorldで取り上げたただろう」などと言うのでしょうかね…>10インチ“iPad”の登場を妄想する(松尾さんの「CloseBox and OpenPod」)

そういう意味では、今年のエイプリルフールはマジで見逃せないかも…>「April 1,2006」に何かが起こる?

続きを読む アップルの「Mobile Me」を具現化するプロダクツは何か

iPod/PSP専用ビデオファイル変換ソフト~PSP版はサムネイルも自動生成

インタービデオジャパン、モバイル機器向けビデオファイル変換ソフト『InterVideo iVideoToGo for iPod』と『InterVideo iVideoToGo for PSP』を発売

インタービデオジャパンは、iPodやPSPでムービーを持ち歩くためにファイルを変換する機能に特化したパッケージとしてiPod対応『InterVideo iVideoToGo for iPod』とPSP対応『InterVideo iVideoToGo for PSP』を発表。DVD-VideoやDVD-VRディスク、ビデオファイルをiPodあるいはPSP用に3ステップで変換して出力できるのが特徴。チャプターで分割する分割オプションが追加されているほか、PSP版はサムネイルの自動生成や、ファイル/フォルダー名の自動生成も行なえるとか。ダウンロード版の販売はすでに開始されパッケージ版は2/10に販売開始とか。価格はダウンロード版が4580円、パッケージ版が6279円。

そういえば、昨日公開された新iTunesはやっと標準でiPod 5G用動画の作成に対応しましたね。QuickTimeも7.0.4になってH.264のパフォーマンス改善が図られたとか。ちなみに、PSP用のソニー純正アプリとしては「イメコンplus」や米Sony Media Softwareが発売している「PSP Media Manager」がありますが、どちらも有償なのがネックですね…>アップル、iPod用ビデオ作成対応のiTunes 6.02-「MiniStore」も追加。3台までのAirTunes配信対応

続きを読む iPod/PSP専用ビデオファイル変換ソフト~PSP版はサムネイルも自動生成

ウォークマン、巻き返しのチャンスは無線対応?

【最終回】ウォークマンAシリーズのOne more thing…とは一体何だったのか
本当の「おもてなし」とは何か?ウォークマンのブレークスルーは原点回帰ではない!

昨年暮れから連載が始まったデジタルARENAの「ソニーはiPodに勝てるのか? ウォークマンの“One more thing…”探求」の最終回が公開されています。ユーザーがコンテンツの再生手段や発信手段をデザインできてしまう時代に原点回帰のような発想は話にならないと前置きした上で、ユーザーの作り上げた文化をサポートするかユーザーの発想や技術を超えた新しい提案が必要と断言。「次にウォークマンがiPodにチャレンジするチャンスがあるとすれば、ウォークマンが無線端末化し、それに対応する音楽配信サービスを持てた時」なのだとか。また、何らかの長期展望に基づくサービスが必要ではないかとの提言も。

ソニーは無線対応端末としてのPSPや、ロケーションフリーテレビなど、魅力的な技術や製品をいくつも持っている。それらを生かしたビジョンを、次世代のウォークマン(という名前ではなくなっているかもしれないが)で、ぜひ我々に見せて欲しい。

という締めくくりのメッセージには共感しましたです。

そういえば、昨晩知人と池袋で飲んだのですが、その前に駅前の量販店でポータブルオーディオ(もちテレビも!)の売り場を覗いてきたのですが、HDDタイプでウォークマンAシリーズが苦戦していました。ある店舗では2位として紹介されていましたが、本店ではトップ3の圏外でした。人だかりはiPodに一番集中していましたが、他社のプレイヤーコーナーもそこそこの集まりがある中、ウォークマンコーナーが閑散としていたのがとても印象的でした。ちなみに、数年ぶりにあった知人が持っていたのはなんとウォークマンスティック。昔バンドも一緒にやった仲で、自分同様無類の音楽好きなんですが、そんな彼が選んだのがウォークマンだったということがなんだかとてもうれしかったっす…。

続きを読む ウォークマン、巻き返しのチャンスは無線対応?