「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

iPod、PSP向けの動画配信トレンド

動画を持ち運ぶ! iPod、PSP向けの動画配信トレンド

デジタルARENAの特集「お父さんのための動画配信入門」の最終回で iPodとPSP向けの動画配信トレンドについて解説しています。iTMSとP-TV、それぞれの動画配信サービスで人気のコンテンツを紹介。最後は、

携帯機器向けの動画配信コンテンツ数が拡大していけば、放送時間に合わせてテレビ番組を観るというサービス主体の視聴方法が、視聴者の都合に合わせていつでもどこでも視聴できるサービスへと変わっていくことだろう。

というコメントで締めくくっていました。

P-TVではアニメとお笑いが人気だそうですね。自分も昨年暮れに「ノエイン」というアニメの存在をP-TVで知り、1話をPSPで視聴してから気になってしまい、続きを関東のローカル局でリアルタイムで放映中の番組を録画して見るようになりました。3DCGを活用するなど画作りも凝っており、タイムパラドックス的なストーリー展開含め、大人にとっても見応えのある作品です。函館が舞台というのもユニーク。DVDは3話収録の1巻がリリースされたばかりでAmazonで6千円以上もします。2話以降のPSPでの視聴は、最新話を除き1話につき105円(視聴期限は7日間)かかりますが、あの内容なら許しちゃいます。

続きを読む iPod、PSP向けの動画配信トレンド

SonicStageの最新版「Ver.3.4」がダウンロード可能に

Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ネットワークウォークマン/ATRAC CDウォークマン/システムステレオをご愛用のお客様へ
「SonicStage Ver.3.4ダウンロードサービス」のご案内パーソナルオーディオカスタマーサポート)

ソニーパーソナルオーディオカスタマーサポートは、圧縮音楽ファイル管理・再生ソフトウェア「SonicStage」の最新版「Ver.3.4」のダウンロードサービスを提供開始しました。Ver.3.4の新機能は以下の通り。なお、Moraで公開されているSonicStageも最新版に置き換わっているようです。

【SonicStage Ver.3.4の新機能】
1) Hi-MD機器へATRAC192kbps(ATRAC3plus)で転送が可能に。
2) 録音対応のHi-MD機器やネットワークウォークマンにマイク入力やライン入力(アナログ)で録音した曲に加え、ライン入力(デジタル)で録音した曲も、SonicStageへ取り込んだ後、WAV(PCM)形式でも保存可能に。
3) 音楽CDをATRAC352kbps(ATRAC3plus)でも取り込み可能に
4) ミュージックコミュニティが利用可能に
5) Yahoo!ミュージックダウンロードが利用可能に
6) マイ ライブラリにすでに取り込まれているアルバムや曲の曲情報を取得可能に
7) WAV形式の曲をATRAC Advanced Lossless形式に圧縮したり、ATRAC形式の曲をWAV形式で保存可能に(EMDから購入した曲は、WAV形式で保存不可)
8) 再生中の歌詞付きの曲の歌詞を歌詞ボタンを使って表示可能に

早速インストールしてみました。某ソフトに比べて起動が速い事ったら…。
ちなみに、ミュージックコミュニティは2月中旬オープン予定で、「あなたのページに再生している楽曲名を自動的にアップロードしたり、今聴いている曲を聴いたことがある人をたどってみたり、自分の友達が最近よく聴いている曲をみつけたりと、今までにない音楽の世界が広がります」という説明が表示されます。

ブログっぽい手法をとるのかわかりませんが、SSを起動した状態で音楽好きな人たちと繋がるみたいなことなんでしょうね。とはいえ、自分はウォークマンの運用に関してはPCをメイン母艦にするのはもうやめてしまったので、CPにしてもSSにしても使用頻度は下がる一方…。今使っているバイオにはクーポンで購入した数十曲分のライブラリしかないから、自分にとってはあまり意味をなさないサービスになりそうです。

【追記】読者のasamiさんから以下のようなお便りをいただきました。

ソニックステージ最新版の新機能の中でミュージックコミュニティの事が書いてありましたが、auが新たに携帯電話の販売をしたW41Sの中にある、音楽管理のアプリケーション(au Music Player)にも同様の機能がありました。このコミュニティ名は「うたとも」といいます。このページの説明文には、同じ曲を聴いている人や音楽の好みの合う人が探せる、全く新しい音楽コミュニケーションサービスですと始めに書いてありました。因みに、この「うたとも」の全サービスを利用するのに、月額315円を支払うそうです。

以前、auの新サービスを紹介した時に書きましたが、「うたとも」ってソニーが新開発、提供するコミュニケーションプラットフォームなんですよね。ケータイは定額制で、SSのミュージックコミュニティが有料なのかどうかは今の段階ではわかりませんが、何かしらの連携はあるのかもしれませんね~。(お知らせ感謝です!>asamiさん)

続きを読む SonicStageの最新版「Ver.3.4」がダウンロード可能に

2006年のデジタル家電は、「大画面」と「小画面」に注目

大画面と小画面に注目! 2006年デジタル家電の行方

NIKKEI NET、プラットイーズ江口靖二氏の「デジタル家電のウラ側」。デジタル家電を語る上で今年のポイントは「大画面」と「小画面」なんだそうです。大画面では、プラズマ、液晶という2極構造にSEDがどう食い込むか。小画面では、ワンセグ対応ケータイによる「モバイル視聴」マーケットを、誰がどうやって刈り取るかにかかっており、その運命はテレビ局が握っているとか。iPodやPSPなどのパーソナル・メディア・プレイヤー(PMP)についても触れていますが、市場の動向はこれからとか。

続きを読む 2006年のデジタル家電は、「大画面」と「小画面」に注目

韓国旅行にPSP&TALKMAN

韓国ツアー客にPSPの「通訳」貸し出し

SCEはとJTBが販促活動で協力、翻訳ゲームソフト「TALKMANicon」とPSPのセットをJTBの韓国行きパッケージツアー客に無料で貸し出すそうです。SCEはソフトとハードの知名度向上、JTBはツアーの集客がねらいとか。3月出発が対象で先着1000名までとのことです。

メディアプレイヤーとしてのPSP絡みではこんなニュースも。

ワイヤレス – 『iPod』に対抗、Microsoft が音楽プレーヤーを開発?

MS社がiPod対抗ハードを開発するという噂に関するニュースで、プレイヤーはXBox 360を軸に展開するものになるとか。この件に関してアナリストは、

Microsoft は、デジタル音楽プレーヤー市場では iPod に追いつけないと自覚している。だが、ソニーの『PlayStation Portable』(PSP) となら十分勝機はある。同じ携帯ビデオプレーヤー市場で戦っている限り「PSP は iPod と互角の競争にならない

とコメント。iPodには追いつけなくとも、ソニーがPSPで取った戦略は真似できるとアナリストは考えているようです。

MSの第2四半期の決算ではXBox自体の販売台数が予想に届かなかったようで、日本市場では出荷が10万台と大苦戦中。連携ありきのプレイヤーであればまずは軸となるXBoxが売れてくれないと始まらないのでは…。

続きを読む 韓国旅行にPSP&TALKMAN

CONNECT Player Ver.1.0.03

「CONNECT Player Ver.1.0.03」アップデートプログラムのご案内(パーソナルオーディオカスタマーサポート)

ソニーパーソナルオーディオカスタマーサポートは、「CONNECT Player」最新版(Ver.1.0.03)アップデートプログラムを提供開始しました。対象はウォークマンAシリーズに付属する同ソフトのVer.1.0.00/1.0.01/1.0.02 ユーザー。Ver.1.0.03へのアップデートで改善される問題は以下の通り。

Ver.1.0.02 → Ver.1.0.03
・CONNECT Player動作中のステータス(状況)がわかりにくい。
・編集した曲の情報が正しく反映されないことがある。
・ウォークマンAシリーズへの転送時にビットレートが変換されないことがある。
・データベースの問題によりCONNECT Playerが起動できないことがある。
・半角スペースを含めた文字列で検索を実行すると、CONNECT Player を再起動するまで検索機能が使えない。
・MP3、WMAをATRACに変換して転送された曲が、ウォークマンAシリーズ上で再生できないことがある。
・他のアプリケーションでMora から購入した曲をCONNECT Player に取り込むと、歌詞/ジャケット画像の情報が反映されない。

バグ修正が多く、いかに未完成な状態で出荷されたのかがわかる内容ですね。自分もアップデートしてみましたが、起動スピードもCPU負荷もさほど変わらない印象。ステータス表示はあって当然だし…。

続きを読む CONNECT Player Ver.1.0.03

ソニーヨーロッパ、CONNECT Player関連トラブルで謝罪

Sony Europe、CONNCT Player関連トラブルの対応策を告知

Sony Europeは、「CONNECT Player」でトラブルを抱えるウォークマンA「NW-A1000/NW-A3000/NW-A608」のユーザー向けに、対応策の案内と今後のアップデートについて告知したそうです。ソニーはソフトの動作の遅さやインストール関連の問題について自覚しており、対象製品ユーザー向けにFAQを公開するとともに、解決しない場合には「SonicStage」利用を提案しているとか。日本のソニー広報センターによれば、今回の告知はクリスマスシーズン以降、急増したユーザーからの報告を受けてのものとか。

Sony apologises for any inconvenience caused to our customers and hopes that the information provided above will enable you to enjoy your Sony product .

告知の最後ではユーザーに不便をかけたことを謝罪。「今回提案した解決策により、ソニー製品を楽しむ一助となって欲しい」と訴えています。

もしも、SonicStageが無かったとしたら…想像するだけでぞっとします。ソニーがこんな状態だから、ウォークマンEシリーズユーザーにお勧めとかいって、ジャストシステムのBeatJamが持ち上げられる事態になるんだよなあ…>“快適・機敏”な操作感が心地よい──使いやすさにこだわるオーディオソフト「BeatJam 2006」

とはいえ、組織も変わったことだし、今回の一連の諸問題を教訓に、次作こそは世間をあっといわせる商品をお願いしますよ、ソニーさん。

続きを読む ソニーヨーロッパ、CONNECT Player関連トラブルで謝罪