「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

CPを開発していたのはあのPeter Hoddie氏だった

CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

衝撃のコラム。酷評されたCONNECT Playerを開発していたのはKinomaのPeter Hoddie氏だったそうです。Peter氏と言えば、アップルでQuickTimeの開発者として名をはせ、KinomaではPalm/CLIE用動画プレイヤーやエンコード用のPCソフトを開発するなど、知る人ぞ知る存在。鳴り物入りのiTunes対抗ソフトはソニーが外注してしあげたソフトということになります。

今回のコラムで、社運がかかった事業の、それも中核となるソフトを外注した当時のコネクトカンパニー、もとい、ソニーの企業体質が浮き彫りにされてしまいました。また、あのCPの悪しき振る舞いはKinomaの「FSK」という“マルチメディアファイルのPCへの転送およびハンドヘルド機器間での転送を処理する新しいプラットフォーム”とやらがどうやら関係しているみたいです。米国の責任者はソニーを去り、経験者をソニーからヘッドハントしようとしているなどというきな臭い話もあります。

2005年のディーラーコンベンションで、CPが動いているバイオに全く触れず、説明員に質問しても歯切れが悪かったことをいまさらながらに思い出しました。そして、ウォークマンA(A1000)が到着したあの日のことも…。2,3万払って買ったのは悪夢。ソニーはユーザーに悪夢を提供するためにKinomaにいくら支払ったのでしょうか。そのKinomaはソニーリーダーの開発にも携わっているとか。

途中にPSPの動画プレイヤーもKinomaが開発したようなことが書いてありますし、ソニーへの貢献を考えると同社が果たした役割は無視できないし無くてはならないパートナーなんでしょうが、それでも、今回の話でちょっと印象が変わってしまいました。

続きを読む CPを開発していたのはあのPeter Hoddie氏だった

イメコン2Plus、1ファイルの最長記録時間が6時間30分に拡大

Image Converter 2 Plus (2.2.05) アップデートプログラム(ソニスタ)

ソニスタはソフトウェアダウンロードで販売中の「Image Converter 2 Plus」のアップデートプログラムを提供開始しました。同プログラムの適用で変更される内容は以下の通り。

・1ファイルあたりの最長記録時間を2時間から6時間30分に拡大
・ファイル転送時にファイル分割が可能

また、解決される症状は以下の通りです。

・インテル社製のCPU「Core Solo」を搭載した機器で変換できないことがある。
・DLNAサーバー上のコンテンツで作成日時が表示されない。

type Uで動画エンコードというのもあまり現実的じゃないと思い導入していなかったのですが、これでひとまず安心できます。

ウォークマンEシリーズレビュー~さよなら「CONNECT Player」

新ウォークマンはnano/shuffleの間を狙う? 9,980円のスティックモデル ソニー 「NW-E002」

iconicon週刊 デバイス・バイキングに6/10発売のウォークマンEシリーズiconのレビューが掲載されました。Eシリーズは、一行表示のため楽曲検索には慣れが必要だそうですが、音質も良好でスポーツタイマー機能も便利と、おおむね高評価。

レビューは“さよなら「CONNECT Player」”という刺激的なタイトルで始まってますが、AV Watchの最近のレビューは皆そんな感じですね。

「CONNECT Playerの使い勝手の悪さが、ウォークマンAの価値を下げていたといっても過言ではないだろう」「CONNECT Playerの悪夢を払拭し、新たなウォークマンブランドを築くための、地味ながら着実な一歩と感じた」

といったコメントもありますが、その通りですね~。まあ、HDDモデルのハードの作り自体にも若干問題はあったような気もしますが、先だってのアップデートで随分と改善はされましね…。

で、そのウォークマンAシリーズのHDDモデル全機種がソニスタで値下げiconされましたね。SonicStage CPとアップデータの適用で使い勝手も飛躍的にアップと、今になってお買い得感が増した感じです。とはいえ、値下げの後しばらくしてから新製品登場なんてことも良くある話ですからね…。

続きを読む ウォークマンEシリーズレビュー~さよなら「CONNECT Player」

ウォークマンの冠が付かないポータブルDVDプレイヤーの実力は

くるりと反転、車載もOKのソニー「DVP-FX810」

iconiconウォークマンの冠が付かない方のポータブルDVDプレイヤー「DVP-FX810icon」のレビュー。試作機のためCPRM対応メディアの再生などの検証ができなかったそうです。バッテリー込みのサイズと重さは難点があるようですが、駆動時間の長さ、画質、質感は値段以上とか。ちなみに、DivXファイルを記録したDVD-Rは認識しなかったそうです。

iconiconすでに昨日から出荷が開始されているようですね。こちらの実機は触っていませんが、CPRM対応とバッテリライフの長さでDVDウォークマンよりも実用度は高そうです。ソニスタなら「吉田カバン製オリジナルケースicon」の同時購入権があります。

続きを読む ウォークマンの冠が付かないポータブルDVDプレイヤーの実力は

Mora、7月に動画ダウンロード配信サービスを開始

Mora、7月からWMV形式の動画配信サービス。MusicDropはMoraに改称

レーベルゲートが運営する「Mora」で7月から動画ダウンロード配信サービス「Mora(Windows Media Video形式)」(仮称)が開始されるそうです。 配信されるのはWMV形式の動画ファイルで、東芝の「gigabeat S」シリーズや「gigabeat V30T」が推奨端末。コンテンツの動画サイズはQVGA、ビットレートは800kbpsとなる予定。料金は未定で、コンテンツ提供レーベルによって異なる見込み。また、WMV以外の形式による動画配信も検討しているとの話も。

動画対応でiTMSに追いつけ追い越せでしょうが、対応端末がまだまだ少ないですよね。WMV以外の形式による配信の話もあるので、次世代ウォークマンやPSPなどが対応する可能性もあるのかもしれません。ちなみに、H.264を余裕で再生できるのって今はPSPぐらいなんですってね。個人的にはPSPを超える性能とコンパクトサイズの大人向け携帯AV端末の登場をソニーには期待してます。

続きを読む Mora、7月に動画ダウンロード配信サービスを開始

1辺が2.6センチの「超小型キューブスピーカー」

超小型キューブスピーカー(カラー:ブラック/ホワイト) 2,604円

PDA工房は、1辺がたった2.6センチというコンパクトな「超小型キューブスピーカー」を発売しました。重量はわずか16グラム。携帯に最適で、デザイン性でも優れており、iPodやスティックタイプのウォークマンなどにぴったりとか。

超小型ながら、内部にバッテリとアンプを内蔵しており出力も充分とか。3.5mmステレオ出力を持つ様々な携帯音楽プレーヤーに対応しており、プラグ部分は折りたたみ可能。