「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

PSP/iPodのMPEG-4/AVC出力対応動画変換ソフト「Movie to Portable」

ぺガシス社が「Movie to Portableicon」というTMPGEncベースのポータブルムービー変換ソフトウェアを発売しているんですね。VAIO E-newsで知りました。PSP、iPod、PDA、PLAY-YANといった仕様の異なる各種携帯機器での動画再生に最適化した4種類のテンプレートを搭載しており、動画ファイルをドラッグするだけの簡単操作なんだそうです。また、PSPの場合は専用ファイル転送ツールや専用オーバードライブフィルタも用意されているとか。iTunesとの連携機能も搭載しているのでPSPもiPodも使っている人には結構魅力ありますね。

iconicon販売価格は税込5,400円と高めですが、ソニスタのソフトウェアダウンロードならバイオ、サイバーショット、ハンディカムオーナーは税込4,680円で購入できるそうです。ペガシス社では体験版も配布中なので、試用してみてから購入を検討してみるのも良いかもしれません。なお、ノートPCでの動作は熱効率などの関係上保障できない、2003年9月以降のバイオ購入者が対象との記述があります。念のためご注意を。

ちなみに、ソースネクストからは「モバイル動画 プラスDVD」なるiPod専用の動画変換ソフトが6/23に発売されるようです。3ステップの簡単操作が売りのようです。価格は3,000円弱ですが、同社オンラインショップなら2,000円弱で購入できるようです。

続きを読む PSP/iPodのMPEG-4/AVC出力対応動画変換ソフト「Movie to Portable」

ウォークマンEシリーズ、発売直後に躍進?

シンプルウォークマンが一挙3製品ランクイン

6/5~11のポータブルオーディオ販売ランキングで、10日に発売されたウォークマンEシリーズの新製品3機種が揃ってトップ10にランクインしたそうです。そのうち、NW-E003が5位、NW-E002が6位で、iPod shuffleの512MBを上回る結果になったとか。香水瓶タイプのウォークマンスティックユーザーが買い換え、または買い増しする動きがあればもう少し違ったかもしれませんね…。ちなみに、こちらではEシリーズが10位に1機種のみであとは全部iPodで~す>iPod ブラック・ホワイト決戦、逆転に次ぐ逆転の末、軍配はどちらに?

別なニュースですけど、音楽配信サービスでもゴールドやらミリオン認定が始まるそうです。そんなものより、ロングテールな音楽配信が本格化するのはいつになるのでしょうか…>音楽配信にも「ゴールド」「ミリオン」認定 – 日本レコード協会

それはそうと、NTTカードソリューションのネットキャッシュID流出事件ってMoraに影響しないのでしょうか。今のところ何のアナウンスもないようですが…>「ネットキャッシュID」81,105個が流出、未使用分だけで3億円以上に相当

続きを読む ウォークマンEシリーズ、発売直後に躍進?

DVDウォークマン「D-VE7000S」専用液晶保護シート

OverLay Brilliant for DVD ウォークマン D-VE7000S

iconiconビザビでお馴染みミヤビックス社は、水洗い可能で何度でも張り替えられる液晶保護シート”OverLay Brilliantシリーズ“にソニーDVDウォークマン「D-VE7000Sicon」専用版を追加したと発表しました。価格は税込1,580円。

始めから専用の抜き型により成形されており、同製品の液晶面にフィットするように加工されています。モバイルショップ「ビザビ」ではすでに販売を開始しており、全国の量販店でも近日発売予定とのことです。

次世代iPodはスタンドアロンでiTMSが利用可能?

Apple、「1本10ドル」でiTMSの映画販売交渉中

米AppleがiTMSでの映画ダウンロード提供に向け、ハリウッドの映画会社と交渉に当たっているというニュース。テレビでもジョブズ氏自らが交渉にあたっていると報道していました。Apple側は1本あたり9.99ドルという一律価格を希望しているものの、映画会社側はDVDなどの小売価格を考慮して値段に幅を持たせたい考えのようです。「iTMSは既に音楽とテレビ番組のダウンロードに広く利用されているため、iTMSが後押しすれば露出が広がり、映画ダウンロードという比較的新しい市場に弾みが付きそうだ」というコメントで締めくくられていますが、日本はテレビ番組すら配信されてませんしね…。

次期iPodで搭載して欲しい機能は?

ITmedia読者が次世代iPodに望む新機能は、「通信(Bluetooth、無線LAN)」が54%、「iPodケータイ」が21%、「録音機能」(11%)、「PDA機能」(9%)、「デジカメ」(3%)の順で、70%を超える読者が、通信/通話機能を求めているそうです。

米Appleの動きと合わせると、「映画のダウンロードまでもがiPod単体で可能に!」みたいなことになるのでしょうか。ちなみに、東芝は地デジを載っけてきましたけど、我らがソニーは何を考えているのでしょうかね…。ちなみに、同じグループ会社とはいえ、この会社と組むことだけは避けて欲しいなあって思ってます>ソニーBMG、音楽情報サイト「Musicbox Video」のプロモーションでブロガーに期待

続きを読む 次世代iPodはスタンドアロンでiTMSが利用可能?

MS、動画再生可能なデバイスをデモ

Microsoft、音楽業界に「iPodキラー」デモ機を披露

巨人Microsoftが打倒Appleに向け動き出しました。自社の音楽サービス開設のため、音楽業界との間でライセンス交渉を行い、動画も再生できるエンターテインメントデバイスのデモを行っているとか。

マイクロソフト、「音楽×映像 持ち出そう! 」店頭キャンペーン-ビック有楽町、ヨドバシAkibaでワンセグgigabeatなど展示

日本では、映像や音楽をポータブルプレーヤーや携帯電話などで楽しむという提案を目的とした「音楽×映像 持ち出そう! キャンペーン」を東芝やNTTドコモなどと協力して実施しているようです。

さあ、どうする、ソニー。

続きを読む MS、動画再生可能なデバイスをデモ

ウォークマンEシリーズ、操作性に難あるも音質は良好

TOMO2さんからバイオ「type Uicon」とウォークマンEシリーズiconに関するお便りを頂戴しましたのでご紹介します。

いつもご苦労様です。ルームリンクとVaio2台、外付けHDD計2TBでビデオライブラリーを構築している環境に、TypeX(地デジ内蔵)とBRAVIAを追加する作業をする機会があり、TypeUで視聴テストを行ってみました。とても便利です。波が届けばどこででも映画がみれる~と、他人の家だというのにTypeU両手にうろうろ。意味もなくリモートコントロールでXをUで操作してみたりと遊んでみました。40インチで操作するXPも変な感じですが4.5インチでみる地デジ画像もおかしなものです。画面が小さいから何でも高画質にみえます。せめてステレオスピーカー搭載だったらと思いました。

Eシリーズ買ってみました。で、早速、Uに挿してみました。・・・安全の為にはケーブルがあったほうがいいかもしれません。音質は、素人の耳には良好でした。(MDR-CX1W使用)雑音のない環境などめったにないのでホワイトノイズは気になりませんでした。基本操作は、問題ないですが、設定変更となると面倒です。Mode長押しでメニューをだし、設定を選択してから個々の項目を選び設定するのですが、設定確定するとTOP画面に戻ってしまうようです。ちょくちょく設定を換える方は一考ですね。あと、詳細マニュアルがPDFです。PCをもっていない方はみられません。これはPC周辺機器のUSBメモリーってことなのかなと邪推したくなります。コスト削減かもしれませんが、ちょっと間違えてないか?とおもいますね。

BRAVIA&type X Living&type Uという組み合わせですか。なんと豪華な…。おしゃるとおり、type Uは液晶サイズが物理的に小さいので、ロケフリの全画面表示もそこそこ綺麗に見えちゃうんですよね。地デジならtype Uのワイド液晶も活きますしね。しかし、BRAVIA、40インチですか、うらやましい…。自分も液晶ベガの次は絶対にフルハイビジョン&40インチ以上&Wチューナー狙いたいです。

iconiconまた、ウォークマンEシリーズについては、設定変更は面倒ながら音質は良好とのこと。マニュアルがPDFというは最近では珍しくなくなりましたけど、ノンPC製品のNetJukeとの連携を打ち出しているだけに残念な対応ではありますね…。Aシリーズもそうですが、パッケージに無駄な金をかけるより、ソニーには是非ホスピタリティ的な部分を充実させて欲しいものです。

ところで、ソニーファンのかつぽんさんもご自身のブログの「新ウォークマン2点到着!!」というエントリーでiPodとの聞き比べをなさっており、「NW-E005の方が音の粒が立っていてシャキッとしている」とコメントなさってますね。力強く頼もしい限りです。(かつぽんさんへ私信:納得いかないというのはまさにその通りです。まあ、音質の良い悪いなんて人それぞれの主観ですしね…。)