「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

Hi-MDウォークマン「MZ-RH1/DH10P/RH10」を使っているMacユーザーに朗報

Hi-MDウォークマン「MZ-RH1/DH10P/RH10」をご愛用のお客様へ
Macintosh専用ソフトウェア「Hi-MD Music Transfer for Mac Ver.2.0」ダウンロードサービスのご案内

Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」に付属のMacintosh用転送ソフト「Hi-MD Music Transfer for Mac」のアップデートプログラムが公開されています。同プログラム導入でできることは以下の通り。

iconiconMZ-RH1iconをお使いの場合
1) MZ-RH1で録音したリニアPCM、Hi-SP、Hi-LPモードの音楽データをWAV形式に変換して、Macintoshへ取り込むことができます。
2) Macintosh上のWAV、MP3形式の音楽データをMZ-RH1へ書き出すことができます。
3) Hi-MDディスク内の曲名やグループ名を変更することができます。また、曲やグループの順番を変えることができます。
4) Hi-MDディスク内の曲やグループを削除することができます。

● MZ-DH10P/MZ-RH10をお使いの場合
1) Macintosh上のMP3形式の音楽データをHi-MDウォークマンへ書き出すことができます。
2) Hi-MDディスク内の曲名やグループ名を変更することができます。また、曲やグループの順番を変えることができます。
3) Hi-MDディスク内の曲やグループを削除することができます。

バリバリのMacユーザーなYGさんからお知らせいただきました。感謝です!

続きを読む Hi-MDウォークマン「MZ-RH1/DH10P/RH10」を使っているMacユーザーに朗報

様々な憶測が乱れ飛ぶ次世代iPod

米Apple、ジョブズ氏が新iPod発表を示唆

米Appleが2006年度第3四半期の決算を発表。売上高は前年同期比24%増の43億7,000万ドル、純利益は同48%増の4億7,200万ドルとなり、売上高、純利益ともに過去2番目の業績とか。発表ではジョブズCEOが、「iPodの米国内シェアも引き続き75%を超えており、今後導入予定の新しいiPodについても非常に楽しみ」と述べ、iPodの新製品登場を示唆したようです。

次世代iPod、3Dゲーム機能を搭載か?

次世代iPodにゲーム機能が搭載されるという噂があり、それを裏付ける証拠がいくつかあるようです。ゲーム分野での経験を持つC/C++プログラマーを探していることや、グラフィックチップメーカーのNvidiaが格上げされたことが証拠らしいです。

RIMのCEO、「全部入り」BlackBerry構想を語る――「AppleBerry」は?

BlackBerryの機能にiTMSを統合した「AppleBerry」と呼ばれるデバイスの噂もあるようです。

タイミング的にはそろそろ新製品投入があってもおかしくないですよね。ゲーム機能となると任天堂やSCEの携帯ゲーム機とも競合しますね。個人的には「AppleBerry」のほうが魅力を感じますが、果たして真相は…。

続きを読む 様々な憶測が乱れ飛ぶ次世代iPod

ECナビの携帯音楽プレーヤーランキングでは多機能モデルが人気

携帯音楽プレーヤーは多機能モデルに注目が集まる

デジタルARENAというか価格比較サイト「ECナビ」の携帯音楽プレーヤー売れ筋ランキング(7/3~9)。1位はワンセグ搭載の東芝「gigabeat MEV30T(右画像)」、2位はMPEG4動画再生対応のアイリバー「E10 6GB」、3位にソニーの「ウォークマンNW-E005(バイオレット)」がランクインしています。

人気のiPod nanoが8位(2GB)と10位(1GB)で動画対応のiPod 30GBが4位というのも面白いです。ECナビ独自の方法で集計しているとかで、他のランキングと結果が大きく異なるようですね。

映像配信における缶ジュースビジネス

こちらは、動画配信サービスの課題を浮き彫りにする小寺さんのコラム。So-netが提供するP-TVと公衆無線LANデイリーサービスをして、

ソニーのサービスにありがちな「世間の感覚よりも先に進みすぎている」という部分があることは否めない。だが2~3年後を見据えた場合、このような形態のサービスはメジャーになる可能性はある

としていました。また、すでに大量生産している莫大なSDコンテンツの使い道の考察が素晴らしいです。高画質/大容量/大画面というメインストリームの真逆にあるのがモバイル向けの低画質/小容量/小画面。個人的には、音楽には内容に関係なくクオリティを求めてしまいますが、映像は必ずしもそうでは無いので選択肢は限りなく多くあって欲しいと思います。

続きを読む ECナビの携帯音楽プレーヤーランキングでは多機能モデルが人気

携帯機器向け動画配信サービス~「興味がない/わからない」が過半数

もう使ってる? これから使う? 動画配信・投稿サイトの現在

ASCII24の今週の特集。動画共有・配信サービスに関する読者アンケートの結果リポートです。携帯機器向け動画配信サービスの利用意向調査では、利用経験者が8.2%、「今後使ってみたい」という潜在ユーザーは32.8%と少なくないものの、ASCII24読者の特性からか「興味がない/わからない」が56.0%と過半数を超えたそうです。しかしながら、ワンセグ放送も始まり、従来よりケータイとTVが密接になっており、今後はモバイル向け映像配信サービスは増えてくるとしています。

動画配信サービスの利用動向では、YouTubeが突出してますね。ちなみに、ソニー系のAIIとSo-net動画はともに6%と利用度は低いです。

ソニーのワンセグ製品といえば「type U&T」ですが、韓国産のワンセグ搭載UMPCが発売されたそうです。コンセプト的に「type U」とおもいっきり比較されそうですね。type Tに搭載されているインスタントモード的な機能があって、ポータブル・マルチメディア・プレーヤーに早変わりするようです。次世代「type U」にも欲しい機能かも…>SamsungのUMPC「SENS Q1」 – 韓国のワンセグ”地上波DMB”を地下鉄で鑑賞してみる

ソニスタ、ウォークマンAシリーズ3機種を値下げ

ソニスタでウォークマンAシリーズ3機種が値下げされました。値下げ幅は、1GBモデルが2,000円、512MBモデルが2,200円。

iconicon『NW-A607』(1GB)限定モデル:16,000円→14,000円
『NW-A607』(1GB):17,800円→15,800円
『NW-A605』(512MB):15,000円→12,800円
(価格はすべて税込・送料別)

Eシリーズとの価格差が縮まりましたね。また、限定モデルのゴールドも販売終了とか。
そろそろメモリタイプのハイエンド機登場なんですかね…。

続きを読む ソニスタ、ウォークマンAシリーズ3機種を値下げ

バッファロー製H.264ハードウェアエンコーダの実力は

テレビ録画にH.264時代到来 次世代コーデックを使いこなせるか? バッファロー 「PC-MV9H/U2」

バッファローのH.264ハードウェアエンコーダ「PC-MV9H/U2」のレビュー。iPod/PSPユーザー注目の商品だけに、その評価が気になりますよね。3つある録画モードのうち、D1解像度のH.264の録画品質は「個人的にはもう一歩」で、iPod、PSPは「解像度が320×240ドットになるものの、発色が良く、ディティールが残っており、満足度は高い」とか。また、付属ソフトによるH.264トランスコードは予想外に遅いみたいで、あまり期待しない方がよいようですね。ちなみに、PSPのUMD Videoが720×480ドットのMPEG-4 AVCとの話から、VGAサイズのH.264がPSPに転送できれば、コンバートいらずになるのではないかと試したそうですがNGだったようです。総論としては、「H.264をどのように生かすか、によって評価が分かれそうだ」としながらも、「iPodやPSPを活用しており、PC用ファイルもQVGAファイルの拡大再生で構わないのであれば、録画から転送までのかなりの部分の省力化が可能な製品」としていました。