「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

Connectはどこへやら~独自路線で突き進むソニーグループのソフト会社

ソニーピクチャーズ、携帯向け動画配信に参入
ネオ・インデックス、ソニー・ピクチャーズの最新ヒット作品・名作を10月からダウンロード販売開始

最近、SPE絡みのニュースを良く目にするようになりました。ソニー本社の意向もグループのシナジーも関係ないがごとく、ハードにとらわれないオープンな戦略をとっているかに見えます。

GoogleがYouTubeを16億5000万ドルで買収へ

GoogleのYouTube買収が大きなニュースになっていますが、Googleはこのほかに、音楽ビデオの無償配信に関してSony BMGとWarner Music Groupとの提携を発表。両社が所有する音楽ビデオ・コンテンツを「Google Video」でストリーミング配信するとしています。

ソニーも欧米でConnectサービスを提供していますが、日本人にはなじみがありませんし、成功しているという話も聞きません。日本では、mora winで動画配信サービスが始まり、Napsterのようなサブスクリプションサービスも上陸するなど、少しずつ状況も変わってきました。日本のSMEも、Napsterには楽曲を提供していますしね(いまだにiTMSに楽曲提供をしませんが…)。なんかもうソフト会社にしてみれば、フォーマットやらハードとのシナジーがどうたらこうたらみたいなことを言ってる場合では無いのかもしれませんね。

それはそれで良いとして、気になるのが日本でのソニーグループのトータルな動き。対応の有無は抜きにして、現行では動画再生できるハードがPSPぐらいしかありません。mora winもNapsterもソニー製ハードは公式にサポートしていません。せっかくサービスの幅が広がってきたというのに、ソニー製品ユーザーはその恩恵を受けることができないという…。

間もなく発表されるであろうウォークマン新製品も、新たなサービスを含めたトータルな展開が期待されますが、SPEやSony BMGの独自の動きを見ている限りは正直あまり期待できないのではないかとネガティブに考えてしまう今日この頃なのです…。

続きを読む Connectはどこへやら~独自路線で突き進むソニーグループのソフト会社

ウォークマン新製品絡みのあれこれ

スティックタイプウォークマンの新型について、匿名さんからこんなお便りをいただきました。(感謝です!)

atraclife.comにも来ました新型ウォークマン。新しい写真があるんですがメタル感ありありでかっこいい!

ちなみに単独エントリーはこちら。おお~、確かに金属の質感がはっきりわかりますね。あと、ジャケ写(=アルバム)表示モードのようなものもあるようですね。で、NW-S706が4GBで、NW-S705が2GB、NW-S703が1GBと。ノイキャンとセットでどうこうみたいな事も書いてありますが、日本ではどうなるんでしょうね…。

続いてK.C.さんからウォークマンSシリーズソニスタ限定モデルiconについての感想をいただきました。(感謝です!)

NW-S205Fを入手してそろそろ1週間。あれやこれやと試していますが、スポーツクラブで使う分にはかなりいい感じです。操作しづらいのはご指摘のとおりですが。普段は通勤時に使っていますが、MENUからプレイモードを選択したときに、演奏も開始されてしまいます。それに気づかず、仕事中ずっと演奏され、帰りがけには電池がなくなる始末。ちょっと操作としてどうなのかなと。あと、それまでNW-E507を使っていましたが、SonicStageが非常に使いづらくなりました。ウォークマン上にフォルダが作れず、結局マイライブラリ上でプレイリストを作るしかないんでしょうか?それでも軽さは魅力です。

Sシリーズの売りはスポーツ機能なので、オーディオプレイヤーとしての操作性もそういうシチュエーションで使ってみてどうなのかを語る必要がありそうですね。雨続きで風邪もひいてしまい、今週に入ってからまともにウォーキングができていないこともあって、まだまだ機能を把握できていないのでフォローのしようがないのですが…。ひとまず、操作系に関しては使う側が慣れるしかなさそうですね。SonicStageは自分も使いにくいと感じることが多いです。

そうそう、S2モデルのアームバンドの件ですが、結局自分もソニスタのサポートに連絡しました。何回か電話のやりとりがあって、結果的にアームバンドのみの交換ということになったのですが、アームバンドがS2モデル専用ということもあって、交換用の在庫が無いらしいのです。でもって、別売のアームバンドと交換でどうですかという話になったのですが、すでに持っているのでそれはお断りして在庫が復活するまで気長に待つことにしました。なお、S2モデル自体がヒットしていて、次回の入荷が早くても今月下旬らしいので、どんなに早くてもその辺のタイミングになってしまうようです。この際、いつになってもいいから、交換品のゴムがちゃんと改善されているかをしっかりと見届けたいと思います。

Sシリーズといえば、オフィシャルサイトで、購入者限定“ウォークマン Sシリーズ”スペシャルパーティを10/21に開催するとの案内が掲載されていますね。参加できるのは、ウォークマンSシリーズ愛用者のみでウォークマンがそのまま入場チケットになるというもの。会場では、石野卓球、TOWA TEI氏ら3人のDJプレイだけでなく、オーディエンスそれぞれのウォークマンを使ったユニークな演出が繰り広げられるとか。なお、入場は先着200名様限り(事前予約不要・20歳以上限定)とのこと。行ってみたい気もするけど、その日は先約があってNGでした。というか、イベント開催前日に新製品発売みたいな話もあるので、Sシリーズの影が薄れちゃうかもしれませんね…。

続いて、お馴染みかつぽんさんから。(毎度感謝です!)

お体大丈夫ですか??急に寒くなってきましたんで、どうぞご自愛下さいませm(__)m ところでもうご存じでしょうが、アクティブスピーカーの新製品も発売になっております。PSP用のスタンドも付き、デザインもなかなかだと思うのですが・・・どうでしょう??

iconicon風邪はだいぶ良くなってきました。昨日、仕事を休んで日中も良く寝て汗をかいたのが良かったみたいです。それはさておき、「SRS-U10icon」のことですよね。オートパワーオフとパワーオン機能があるので、寝室で活躍してくれそうですね。寝起きでも音楽をお伴にしたいという人にぴったりかも。ちなみに、SDCにはBluetooth対応のワイヤレススピーカーも展示されていましたので、もう少し待てば正式発表があるのではないかと…って、もうすでに注文しちゃったみたいですね(汗)。

そういえば、ナップスターの定額制サービスが始まったようですね。使ってみないことには評価できませんね。お試し期間があるようなので使ってみますか~。ソニー製プレイヤーは未対応ですが、実は手元にiRiverのT10があったりするのです…>ナップスター、定額制音楽配信サービスをついに開始――月額1,280円から

続きを読む ウォークマン新製品絡みのあれこれ

Bluetooth対応のスティックタイプウォークマンが登場か…【追記あり】

W51Sに続き、匿名さんからビッグなタレコミが!(大感謝です!)

メモリー系の新型ウォークマンついに来ました!
http://www.dapreview.net/news.php
http://www.play.com/Search.aspx?searchtype=ELEC&searchstring=Sony+NWS706&page=search&pa=search&go.x=0&go.y=0

後者のWebショップでリストアップされていた情報を前者のサイトが取り上げているというカタチなんですが、E→Aと続いたスティック(香水瓶)タイプのウォークマンの新製品らしき情報っす。で、本体の画像がコレ。

NW-S706-1.jpg

カラバリ3色(Black,Pink,Purple)で展開なんですね。厚みがどの程度になるのかはわかりませんが、以前のモデルよりはソリッドな印象。サイトに掲載されていた主なスペックは以下の通り。

・4GB Memory
・Noise cancelling technology (high value EX headphones)
・Channel separation
・Quick charge function
・50 Hours battery life
・Line – in recording
・FM Tuner

ノイキャン、ライン録音機能とW42Sばりのホイールジョグ搭載っすか。ジャケ写表示も対応ってことは、クリエVZ90以降で、ウォークマンでは初となるカラー有機EL採用っすか?さらに、「We may see an additional model with Bluetooth as an option」なんて記述もありますね。やっほ~!価格はWebショップで£179.99とありますので、日本円にして40,000円ぐらいでしょうか。発売も10月と目の前。というか今日はもう10月だ。W51Sの噂と比べてこちらの画像はリアリティありますからね~。日本での正式発表が楽しみになってきました。

【追記】匿名さんから追加情報をお知らせいただきました。

価格はポンドなので£179.99(約4万円)ぐらいです。ただこの値段はノイズキャンセリング・イヤフォン付きなんでこのイヤフォン付けなければ1万円ぐらい安くなるんじゃないでしょうか?。あとイギリスの消費税も17.5パーセントと日本より高いのでその差額も引くともう少し安くなるかもしれませんね。あと日本での発売は噂では10月20日あたりらしいです。

ポンドとユーロを間違えてました。ご指摘感謝です。で、日本では10/20頃ですか。となると、近いうちに正式発表がありそうですね。CEATEC開催が近いのでその辺にあわせてくるのでしょうか。

【再追記】TMDCさんへ私信。Bluetooth絡みの喜びの表現は、HDDモデルとの連携を含めてみたいな、随分と前に書いたこんな事ができるようになるのかなあという意味も込めてますが言葉が足りなかったですね。価格はすでに指摘いただいた通り、自分の勘違いでした。HDDモデルとネットジュークの発表も待たれますね。

ウォークマンSシリーズのアームバンド不具合について【追記あり】

先日、ファーストインプレをお届けした「ウォークマンSシリーズソニスタ限定モデルicon」ですが、付属のアームバンドについてお二人から以下のようなお便りを頂戴しましたのでご紹介します。まずはVirgoさんから。

アームバンドへの本体の固定方法が先日SDCで拝見したものから変更が加えられてました。恐らく小寺さんが使用したのは、SDCで拝見したものと同じでゴムが貼られてないものではないでしょうか?ウォークマン担当の方もゴムがないことを認めておられました。私もSDCで試させて貰ったときは、例の窪みにはまるのですが、すごい遊びがあってとてもではないですけどこれでランニングは出来ないと思いましたから、飛び出してしまいそうで。ただ、腕への装着はSPAさんが紹介してくださった方法の方が自然だと思います。実際、iPodnanoもケーブルは下方向からですしどうも操作系を上に持って来すぎると使いにくいと思いました。どうも小寺さんが指摘するように実際にジョグしながら使ってこのデザインで良いかどうか煮詰めてないと感じております。もし、二の腕ではなく、腕時計のようにして使うのであれば、ジョグは上向きでも良いですし、なにより最初、皆さんから教えていただいた体温計を振るようにすればシャッフルのon/off が出来るという動作にも繋がるので良いと感じました。そうすると付属ヘッドホンの長さも丁度よくなるような気がしました。実際ランナーの方はそういう専門の腕時計をして走ってらっしゃいますから。ちょっとヨコに長い腕時計だと思えば、と思うのですが。実際に手に入ったら、実践してみたいです。

毎度毎度お知らせ感謝です。SDCでも細かく観察なさっていたVirgoさんの言葉だけに説得力があります。おっしゃるとおり、あのゴムで本体の収まりが全く違いますし、無ければ確かにスカスカです。やはり小寺さんがレビューで使った貸出機のアームバンドにはゴムがなかったんでしょうね。ちなみに、昨日前腕につけて試してみましたけど、本体が軽いのでつけていても全然気にならなかったです。EX90SLなど、ショートコードのヘッドホンはNGですが、付属のヘッドホンなら問題なし。シャトルが下に(手のひら側)にくると操作もしやすくなるし表示も見やすいです。前腕装着でのシャッフルシェイクは1回だけ成功。振り方のコツをまだ見つけられません。もちろん、あのゴムで本体がしっかり固定されていないとできない装着方法ですが…。で、tataさんからそのゴムについてこんなお便りをいただきました。

初めてメールさせて頂きます。クリクラ時代からお世話になっており、今でも毎日最低3回は拝見させて頂いております。私もウォークマンSソニスタモデルを購入し、早速アームバンドに本体を差し込んでみたのですが、SPAさんと同じように、抜き出したら滑り止めが本体にくっついてきてはがれてしまいました。早速29日にソニスタのサポートに電話したところ、アームバンドだけの交換はできないらしく、本体・アームバンド・ヘッドホン等一式交換してくれるということになりました。それはそれで逆にこっちが申し訳ないぐらいなのですが、交換しても物が同じであればまた同じようにはがれてしまうのではないかと心配です。予備の滑り止めが最初から5個ぐらい付属していればまだ分かるのですが・・・いや、やっぱり一発目でいきなりはがれてしまうものが幾つ付属してても嫌ですね。SPAさんはどうされますか?適当に接着剤つけて何とかしますか?

wm_s205_08.jpg初めてのお便り&毎日3回もご覧いただき感謝感謝でございます。さて、ゴムの件ですが、おっしゃるとおり本体を外す時もはがれやすいですね。自分も何度かはがれました。別売のそれを参考にカッターでゴムの先端を斜めに削ったので入れるときははがれにくくなったのですが、抜き出すときはダメっすね(右画像参照)。本体は力を入れたんでしょうが、アームバンドの設計はかなり甘いと言わざるを得ません。オマケだからといっても、仮にもスポーツと名の付くモデルです。手を抜くべきじゃありません。

で、ゴムのせいで全取っ替えっすか。なんでアームバンドだけの交換ができないんだろう。というか、刻印もやりなおし?もっと融通の利く対応ができないんですかね…。おっしゃるとおり、交換品で問題が解決されている保証もないですよね。予備をつけるというのもよく考えると手抜きサポートになっちゃうんじゃないかと。

本体の出し入れに神経を使わなきゃいけないスポーツウォークマンなんてどう考えてもおかしいですって。こんな些細なことでトレーニングのモチベーションが下がっては元も子もありません。問題が深刻なら、仕様を改善したアームバンドを購入者全員に再送付するぐらいのことをしても良いのではないでしょうか。しばらく使ってみてゴムが馴染まないようなら、自分もサポートに連絡してみますね。また、同様の症状でサポートの対応が違ったという方はご一報くださいませ

なんか、「モノづくり回帰」のスローガンも空回りになるだけっすね…。

#ついでに、先日のインプレで一部訂正。S2のアームバンドのロゴが入る部分は、角度によってロゴが見えたり消えたりするだけで、車のライトなどを反射する素材ではありませんでした。お詫び申し上げます。(追記:マグライトで照らして何度か試してみました。多少は反射するみたいですね。何度も訂正してごめんなさい!)

【追記】akirasndさんからアームバンドの件で以下のような投稿をいただきました。

いつも愉しくページを拝見。私もソニスタ2GBのSシリーズを入手。早速アームバンドに本体を入れて一発でゴムが剥がれました。翌日にサービスに電話。私の場合はアームバンドだけ送料着払いで仙台のサービスセンターに宅急便送付しました。症状などを書いた紙を同封しました。その後対応がわかりましたら、またご連絡いただきます。

ひとまずお知らせ感謝です!akirasndさんはアームバンドのみ交換ということのようです。ソニスタではなく、ソニーのサービスセンターへ直接連絡したからでしょうかね。結果のご連絡、お待ちしております。

ウォークマンS2ソニスタ限定モデル ファーストインプレッション

iconicon先日αと一緒に届いたウォークマンSシリーズソニスタ限定モデルicon。いや~、待った。だって注文入れたの8/31ですよ。刻印入りサービスこそあったけど、ソニーもアップルぐらい発表後の即日発売して欲しいものです。といきなりの愚痴から始まってしまいましたね。すいません。

昨日はα100ばかり触っていたので、実はまだ本格的に使い込んでいません。夕べのウォーキングで使ってみたものの、スポーツ機能の使い方を把握しないまま使い始めてしまったのでその辺の細かい話はまた後日ということで、ひとまずはファーストインプレッションをお届けします。(ちょいと文章も長いですがお許しを)

特に画像は用意しませんが、パッケージはAシリーズと同様の外観。中箱は紙製で、おもてなしも微妙に変化したようです。中身は、本体、ヘッドホン、アームバンド、USBケーブル、CD-ROM、クイックスタートガイドの他、保証書の類が3種。売りのスポーツ機能の詳細はCD-ROMに収録された操作ガイド(PDF)を参照しないとわからないのがまず最初の不満でした。ノーマル版ならまだしも、S2モデルなんだから別冊で用意するとかして欲しかったっす。

で、本体ですが、すでに各所でレビューもあがっているので画像もこんなもんで。1GBのブラックモデルとの外見上の違いは底面のS2ロゴだけ。パッケージ的にはヘッドホンの種類が違うこととクリップの付属の有無。普段使いを考慮してクリップもつけて欲しかったところ。もちろん色はブラックで(付属品の色は正直イマイチ)。

wm_s205_01.jpg

ちなみに、アルミ製の本体は26gでめっちゃ軽いです。25gのEシリーズよりも容積は大きいですが、見た目と体感のギャップが激しいです。サイズが大きい分、手のひらで分散されるからでしょうかね。サイズのは他製品との比較画像を見ていただければ雰囲気をつかんでいただけますかね。発表時から似ていると思っていたマグライトとのサイズ比較も…ってあまり意味ありませんね。

操作方法はAシリーズに近いですが、ボタンの数が減った分、ホームのメニューが増えたって感じです。すでにウォークマンA/Eシリーズを使っていれば基本的な音楽再生では迷うことなく操作できますが、スポーツ機能についてはPDFの取説を良く読んでから使った方がいいです。あ、音質についてはAシリーズよりも良いのではと感じましたです。もう手元にEもAも無いので比較できないのですが…。

wm_s205_02.jpg

メモリーへの音楽ファイル転送は、底面にあるUSB端子にPC(ソフトはSonicStage 4.0)またはネットジュークに付属のケーブルで接続して行います。自分はとりあえずネットジュークで転送しましたが特に問題もありませんでした。なお、メディアのレビューに書かれていたとおり、本体のUSB端子が奥にあるため、ケーブルのミニ端子(オス)が気持ち長くなっています。根元のプラスチック部分も微妙に切りかかれているのが確認していただけるかと(黒い方です)。

あと、本体の裏側にロゴマークと一緒に、余計な注意書きがシールじゃなくて印刷されちゃってます。これはいただけないというか、せっかくのデザインが台無し。Eシリーズですらシール貼りだったのに…。裏側といっても、別売のネックストラップで使っていたらちょこちょこ見えるわけなので、これは何とかして欲しかった。ちなみに、ちょうどここにアームバンドへ固定用のくぼみがあるのですが、ぶっちゃけあまり意味がありません。詳しくは後述しますが、滑り止め防止のゴムがある関係でかっちりとは止まらないです。

wm_s205_03.jpg

左上がS2モデル付属のアームバンド。Webなどで見る写真だとこのS2ロゴ部分が左画像のように前に来ていますが、実際に腕に装着すると後方に回り込みます(中央画像)。S2ロゴが入っている部分は(光が当たると反射する素材(なんて言ったか忘れた)で、夜間でも後方から目立つように工夫したのでしょうね。細かい気配りだけど、これは素晴らしいと思いましたです。(←角度によってロゴが見えたり消えたりするだけで、車のライトなどを反射する素材ではありませんでした。再追記:マグライトで照らして何度か試してみました。多少は反射するみたいですね。何度も訂正してごめんなさい!)。右画像は本体のくぼみがアームバンドと合体したときの様子。

wm_s205_04.jpg

こっち(左上)は慌てて購入した別売のアームバンド。S2付属のものとはロゴが入る部分だけが違うと思ったらとんでもないというか、作りが全然違いました。S2は標準がわっかの状態なので指先から通しますが、別売はわっかになっていないので、任意の場所から腕に巻き付けることができるんですね。薄い金属板が入っているのか、ピンとまっすぐに伸ばしてからもう片方の手で上腕に載せ、人差し指と親指で挟み込むように押してやるとくるっと腕に回り込むんですわ。これがなんとも気持ちよい。バンド自体の作りも丁寧だし、S2のそれよりも取り付けやすいのが気に入りましたよ。

wm_s205_05.jpg

で、今回のファーストインプレで最大の不満がアームバンド本体固定用のプラスチックのパーツ。小寺さんがレビューで書いていた意味がやっと理解できました。このパーツには本体の滑り止め用にゴムが付いているのですが、このゴムがくせ者だったのです。まず、紙の両面テープで固定されているためゴム自体が取れやすいのです。予備知識無く、一番最初に本体を入れたときに気がついたのですが、どうも本体の収まりが悪いのです。何が原因だろうと思い、本体を外してみたら、このゴムが外れて丸まってました。ダメじゃん。

しかもですね、このゴム、S2モデルと別売とで微妙に仕様が違うのです。画像を見ていただければおわかりの通り、別売の方はゴムの最上部が斜めにカットされていて多少なりとも本体を入れやすく工夫してあるのですが、S2版は普通にカットしてあるのです。さすが別売、えらいぞ!

まあ、どちらも何も考えずに本体を差し込んだらはがれてしまう程度の粘着力しかなさそうなんですけど、これはこれで何とかならなかったんですかね…。たぶん、小寺さんの貸出機にはこのゴムが付いていなかったか、取れてしまったかのどちらかなんでしょう。でもって、このゴムによってできる段差のでせいで先述した本体のくぼみとの接点がかみ合わないというか、ゆるーくなっちゃっているのです。なので、説明書にあるようなカチッと止まる事がないのです。

さらに、これがカチッと止まらないから、シャトルを強くひねると本体が余計なところまで廻っちゃうという。しかも、この両面テープは間違いなく雨に弱いはず。がんばって本体を防滴設計にしたのに、アームバンドがこれでは…。ささいなことだけど小寺さん同様に、「自分でも毎日走る人が企画なり設計したという、納得のポイントが感じられないのが残念」に感じるところであります。

wm_s205_06.jpg

あと、小寺さんも触れていたディスプレイの反転機能ですが、自分も使用するヘッドホンの仕様上左腕がデフォルトなので反転して使ってみたのですが、よくよく考えてみると、本体を反対にして腕に取り付ける方が使いやすいことに気がつきました。シャトルが下に来るので右腕も持って行きやすいんですよね、って言ってもほんの少しのレベルですが…。

ただ、この取り付け方でスポーツ機能が正しく働くのかはわかりません。その辺のことも含めて、スポーツ機能についてはしばらく使ってみた上で後日あらためてレビューしたいと思います。

wm_s205_07.jpg

#一番最後の画像は自分が刻印したメッセージっす。AORファンならわかりますよね…。

ビザビ開店8周年、恒例の決算セールをスタート

モバイルショップ「ビサビ」は、昨日で開店8周年を迎えるとともに、毎年恒例の「決算セール」を開始しました。主な特典は以下の通り。

1) メール便送料無料(メール便対象商品のみ)
2) 5,000円以上(税込み)送料無料
3) 銀行振込によるお買い上げ時に5%オフ。

このほか、PSP関連アイテムお買い上げの皆様にもれなくOverLay Brilliant for PSPを、DS Lite関連アイテムをお買い上げの方にもれなくOverLay Protector for DS Liteを、iPod関連商品(対象商品のみ)をお買い上げの方にカーチャージャーをもれなくプレゼントするそうです。さらに特価商品も目白押しとのこと。