「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA910シリーズの予約販売がスタート~限定モデルも一般販売に

iconicon昨日(11/6)の午後からワンセグウォークマンA910シリーズiconの先行予約販売がスタートしたようですが、ソニスタ限定モデル「NW-A919/BIicon」の先行エントリー者向け予約販売が一段落したのか、本日午後からオープン販売へと移行したようです。価格は税込47,800円で、ワイド保証付きは3,000円プラス。また、「深絞り工法」や「磨き」、「メッキ仕上げ」といった同製品を支える匠の技iconの解説コンテンツも公開されています。

日本市場の対iPodの救世主となるか? ワンセグ録画で差別化するウォークマン「NW-A919/BI」

ちなみに、こちらは、四本淑三さんによるソニスタ限定モデル「NW-A919/BIicon」のレビュー。「国内専用の“内弁慶ウォークマン”」とはよく言ったもので、アンテナのプルプルが「弁慶の泣き所にならなければ良い」とのツッコミも。後半では「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の着うたフル対応機器としての側面とKDDIとの提携の狙いなどについても解説してます。

SonicStage Ver.4.0以降をご使用のお客様へ重要なお知らせ

ウォークマンといえばSonicStage。10/31にエントリーとして取り上げた脆弱性についてソニーが公式見解を発表。Ver. 4.0/4.1/4.2/4.3にバッファーオーバーフローによるセキュリティに関する脆弱性がありえることが判明したそうです。現在、この問題に対応する修正ソフトを準備中とか。修正ソフト提供までの間は、信用できる提供者から入手したものでない限り、プレイリストファイル(拡張子がm3u)を取り込まないよう呼びかけています。

続きを読む ウォークマンA910シリーズの予約販売がスタート~限定モデルも一般販売に

MP3ステレオ録音・再生可能なソニーのICレコーダー新製品が登場

MP3ステレオ録音・再生に対応した、USBダイレクト接続のステレオICレコーダー 発売(ソニードライブ)

ソニーは、MP3形式のステレオ録音・再生に対応し、内蔵USB端子でPCとのダイレクト接続が可能なステレオICレコーダー2機種『ICD-UX80icon』(2GBメモリー)、『ICD-UX70icon』(1GBメモリー)を11/21に発売すると発表。ICレコーダーは趣味での活用場面が増え使用用途やユーザー層が拡大。様々なニーズに応えるため、汎用性の高いMP3を録音・再生形式として採用。大容量メモリー内蔵で、長時間の音声や音楽ファイル、PCデータの保存が可能。更に漢字表示対応の液晶を搭載し利便性アップ。また、豊富なカラーバリエーションを取り揃え、好みのカラーを選択できるとしています。価格はオープンですが、市場推定価格はUX80が20,000円前後、UX70が15,000円前後。

iconiconソニー製品がMP3録音に対応するというのも、ある種感慨深いものがありますが、むしろこれが世の流れ。別売オーディオケーブルでマイク/オーディオイン端子から直接録音が可能だったり、Mac OSにも対応している点にも注目です。これならポッドキャスターにも受け入れてもらえそうですね。ちなみに、ソニスタでの販売価格は2GBが19,800円、1GBが14,800円となかなかリーズナブルです。

続きを読む MP3ステレオ録音・再生可能なソニーのICレコーダー新製品が登場

ウォークマンのCMがすごい~欧州は単音オーケストラ、日本は前衛音楽?

「単音」オーケストラが楽しい、『ウォークマン』コマーシャル

いつの間にやらリニューアルしていた「WIRED VISION」がソニーヨーロッパ制作のウォークマンのテレビCMを絶賛していました。オーケストラのメンバーひとりひとりが単音を順番に演奏して音楽を作り出しているというもの。エントリーには動画へのリンクがあり、即視聴できます。また、オリジナルはソニーヨーロッパの「http://www.walkmanproject.com/」というサイトで見ることができます。

これすごいです。日本でもギターのみだけで似たような演奏するCMがあったような気がしますが、オーケストラになると迫力も格段。最後の歓声からして本当に演奏しているんだろうと思いますが、小節の頭や拍の頭に来る人はラッキーだけど、それ以外は大変ですよね。自分の番が回ってくるまでの緊張感ったらすさまじいものがあったんじゃないかと。こんな面倒なことに正面から取り組んでくれたオーケストラのメンバーに拍手。

最後に出てくるテロップが「Music」ひとつだけ。いやー、音楽って素晴らしいですね。それでは、さよなら、さよなら、さよなら・・・(<って、終わるな!)。こんな素晴らしい音楽を是非ウォークマンでってなメッセージなんでしょうかね。

iconiconちなみに、日本のウォークマンオフィシャルサイトにはラジオCM映像の新作が公開されています。蛍光灯を使用した自作音具「オプトロン」を操る伊東篤宏さん、骨伝導マイクロフォンを演奏に使う山川冬樹さん、映像、照明を用いた広告のためのインタラクティブシステムのデザインを手がける澤井妙治さんらの単独演奏とコラボの模様が動画で確認できます。もちろん、動画対応ウォークマンにダウンロード可です。

音楽の表現手段も様々ですが、ウォークマンCM作りも実に様々で、なんか面白いですね。

また、WIREDにはiPodファンの自作CMをアップルが買い取ってオンエアしたという話題も取り上げられています。こちらは素人が作ったとは到底思えない出来映え。負けるな、ウォークマンファン!(<オマエもだ)>『iPod』ファンの自作CM、ゴールデン・タイムでテレビ放映へ

続きを読む ウォークマンのCMがすごい~欧州は単音オーケストラ、日本は前衛音楽?

4人に2人がiPod、4人に1人がウォークマン

携帯音楽プレーヤー、半数が iPod 所有、4人に1人程度がソニー製

携帯音楽プレーヤーの利用状況の調査結果に関するニュース。手持ちのプレーヤーのブランド・メーカーでは、「iPod」がトップで49.0%、以下、「ソニー」24.0%、「パナソニック」9.0%、「東芝」4.3%の順。プレイヤーの不満点は、「操作性が悪い」37.2%、「メモリ容量」と「バッテリーの持ちが悪い」が同率34.9%。プレーヤーを選ぶ際に重視するポイントは、「価格」がダントツの66.7%で、以下、「メモリ容量」39.7%、「音質」27.7%、「デザイン」26.7%の順。

iconicon対象が300人というのが多いか少ないかは別にして、いいじゃないですか4人に1人でも。一時期に比べたらがんばってますよ。そういえば、ウォークマンA910シリーズiconも来週早々に先行受注が始まるみたいですね。今までとは少々毛色が違うので決定打にはならないかもしれないけど、年末商戦の目玉であることは確か。ライバルもiPod touchというよりもgigabeat Vシリーズになりそうですね。ワンセグメインなら安価な8GBや4GBモデルを選択するという手もあるので、もしかしたら化ける可能性もあったりして・・・。

参考までに、iPod touchの所有率は2%だそうです。ちょっと前のニュースなので今はもう少しあがっているかもしれませんが・・・>iPod touch、所有者は全体の約2%

Rollyで「音楽をみんなで聞く楽しさ」を改めて提案したかった

「見ても使っても全く新しい商品にしたかった」~ソニーの音楽プレーヤー「Rolly」(2)
「音楽をみんなで聞く楽しさ」を改めて提供したい~ソニーの音楽プレーヤー「Rolly」(3)

10/18のエントリーで紹介した「Rollyicon」の開発・関係者インタビューの続編が掲載されていましたので、個人的に注目したポイントをまとめて。

【大口氏】
・最近はブログで自分の趣味・嗜好や主義・主張を公開し、ネット上で積極的にコミュニケーションを取る人が増えている。「Rolly」でも、モーションを通じた自己表現やコミュニケーションができればと思った。
・商品性を広げるための工夫(Bluetooth機能、オートモーション機能)を途中で加えた。それが商品化の決め手になったと思う。
・「Rolly」の本当のカギになるコンセプトは、どこにでも持ち運べる小さなサイズながら、非常に良い音質で音楽が聴ける点。音には非常にこだわった。とにかく、“想像を超える音”にしたかった。
・音楽再生プレーヤーとしての機能にこだわっているのは、「音楽をみんなで聞く楽しさ」を改めて提供したいから。今、スピーカー付きでどこにでも持ち運べるデジタルオーディオ機器があまりない。音楽には本来、複数でオープンに聴く楽しさがあり、「Rolly」ではそれを改めて提案したかった。「どこでも聴ける」という機能には、多くの需要があるのではないか。それに動きも加われば、より楽しい。

【小久保氏】※一連のプロモについて
・「Rolly」は全く新しい商品で、万人に受けるタイプの商品ではない。マス媒体を使ったマーケティングではなく、“同士”が情報を広め合うようなマーケティングが向いていると思った。
・ティザーサイトは「『Rolly』を初めて見たときには、こんな気持ちになる」という内容の動画を集めた。連動ブログではティザーサイトの動画を取り上げ、伝えたいメッセージのヒントを文字で提供するようにした。
・これからの季節、クリスマスのプレゼント需要なども期待できるのではないかと考えている。ユーザーの意見を聞いて、今後のマーケティングやシリーズ展開に生かしていく。

Rollyのモーション作成が自己表現になるかどうかはともかく、一部のコアユーザーにだけ売れるニッチ商品ではビジネスとして難しいという判断からBluetoothが採用されたというのが面白いです。日本ではBluetoothそのものがまだまだニッチで、どちらかというとコアな人たちが求めている機能だから。でも、実際、Bluetoothが搭載されていなかったら自分も購入していなかったと思います。

iconiconプロモについては・・・どうなんでしょう。YouTubeに動画があがってしまった段階でサクッと情報公開してしまっても良かったのではないかと。「ばれちまったら仕方がねー。ほらよー!」ぐらいの柔軟性のある対応ができれば、Rollyだけでなくソニーへの印象も違ったものになったような気もしなくないです。ブログってそういうことに使う(使える)ツールなんじゃないんですかね・・・。

続きを読む Rollyで「音楽をみんなで聞く楽しさ」を改めて提案したかった

SonicStageに脆弱性~信頼できないM3Uのプレイリストファイルは開かないで

ソニーウォークマン向けソフトに脆弱性

ソニーのSonicStage(記事ではCONNECT Playerがメイン表記です)に脆弱性が報告されたそうです。セキュリティ企業がアドバイザリーを公開。M3Uのプレイリストファイルを処理する際の境界エラーが原因とのことで、パッチ公開まで信頼できないプレイリストファイルを開かないよう勧告しています。指摘があったのはver.4.3ですが、ほかのバージョンも影響を受ける恐れがあるとのこと。深刻度を5段階で上から2番目に高い「Highly critical」。

SonicStageはパッチ公開で解決するとして、auとのコラボソフトの方は大丈夫なんですかね…>【au秋冬トレンド分析】ソニーとの緊密連携でauの「LISMO」がSonicStage&ATRACに対応

【追記】脆弱性といえば、指紋認証機能付きポケットビットのソフトウェアの脆弱性を修正した再インストール用ソフトウェア一式が提供開始されたようです>脆弱性修正済み指紋認証機能つきポケットビット付属ソフトウェアご提供のお知らせ

続きを読む SonicStageに脆弱性~信頼できないM3Uのプレイリストファイルは開かないで