「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ソニーがHE-AACのダイレクト転送に対応したSonicStage Ver.4.4の提供を開始

Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ウォークマン(NW-E/A/S/HD/MS)シリーズ/ATRAC CDウォークマン/システムステレオ/Rollyをご愛用のお客様へ
「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)ダウンロードサービス」のご案内

ソニーが「SonicStage」の最新版「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)」ダウンロードサービスの提供を開始しました。予告通り、HE-AAC対応のウォークマンに、コーデック変換せずに転送できるようになりました。取り込めるHE-AAC形式(.3gp)は96kbps/80kbps/64kbps/48kbps/40kbps。インストールされるファイルサイズは約32~79MB。

ウォークマンA910シリーズ用の高光沢液晶保護シート「OverLay Brilliant」

OverLay Brilliant for ウォークマン Aシリーズ NW-A91x 840円

ビザビでお馴染み、ミヤビックスがウォークマンA910シリーズにフィットする専用保護シート、「OverLay Brilliant for ウォークマン Aシリーズ NW-A91x」を発売。「水洗い可能、何度でも張り替えられる」特徴はそのままに、高品質化が進む液晶の発色や輝度をいかに損なわないか。その点に重点を置いて開発。その結果、OverLay Brilliantを貼っている液晶、貼っていない液晶では殆ど差が生じない程の使用感を実現したほか、従来の保護シートが持つ、何度でも貼り直し、水洗いが可能といった特性を持っています。

ウォークマン、A800シリーズとE016シリーズが販売終了に

突然ですが、ソニスタでウォークマンiconのA800シリーズ全機種とEシリーズの4GBモデル(E016)が販売終了になっていたんですねー。まったく、年が明けてから気がつくなっての、自分。まあ、機能的には最新のSシリーズに全部吸収されちゃいましたし、こと日本では微妙なラインナップになってしまったのも事実。

iconiconCES2008の特設サイトではウォークマンはNWZ-A818がメインで紹介されているので違和感バリバリですが、もしかしてワンセグ無しのスリムな次世代機の開発が着々と進行しているのかな。CESでどかーんと発表されたりしないもんでしょうかね。

話は変わりますが、新年早々、たなまんさんからビデオ対応ウォークマンに関して以下のような質問のお便りをいただきました。

明けましておめでとうございます。クリクラ~スゴ録とか、以前お世話になった者です。ここ一年弱ご無沙汰しておりましたが、HPはいつもチェックさせていただいておりました。今年も記事楽しみにしていますのでよろしくお願いします。ちゃっと教えていただきたい事がありまして^^
最近のHDD内蔵型の、動画再生の出来るウォークマンシリーズですが、DVDレコーダーの「お出かけ」機能は使えるのでしょうか?USB接続で、レコーダー内の動画を移して見る事は可能なんでしょうか?私のスゴ録は、RDR-AX75と旧式ですが、PSPだけでなく、可能ならAシリーズウォークマンとかで動画を見たいのですが。もしテストしていただけるようならお願いします。

あいにく、最新のウォークマンA910シリーズは持っておりませんので検証はできませんが、スゴ録(今はBlu-rayレコーダーオンリーですが)の生成するMPEG-4 AVCはメインプロファイルなので、ベースライン対応のビデオウォークマンでは再生はできないです。ただ、AX75はアナログ放送オンリーなのでコピー&変換が可能なはずです。PSPやリーダーライター経由でメモステに書き出したメインプロファイルの動画ファイルをPC用動画変換ソフト(イメコン3など)でベースラインファイルに変換すればウォークマンでも試聴可能になります。2度手間なので手軽にとはいきませんが…。ちなみに、以下の記事などが参考になると思います。

ソニー「ウォークマン A800シリーズ」で動画を手軽に(?)楽しんでみよう!
MPEG-4(3)――動画のクオリティを決定づける「プロファイル」と「レベル」

今後については、ウォークマンでメインプロファイルの再生を可能にするにはCPUやバッテリーの問題もあって難しいと思うので、レコーダー側がベースラインファイルも作成可能になって欲しいですよねー・・・・・みたいなことを何度も何度も言い続けているんですけど、なかなか実現しないもんですね。

ソニー、Bluetoothオーディオレシーバー新製品「DRC-BT15P」を08年1月に発売

Bluetooth機能を搭載した携帯電話などの音楽をワイヤレスでリスニング。お持ちのヘッドホンと使えるワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT15P」

ソニードライブのヘッドホンオフィシャルサイトにBluetooth対応アクセサリーの新商品「DRC-BT15P」の情報が掲載されました。Bluetooth対応の携帯電話やオーディオプレーヤーをバッグなどに入れたまま、ワイヤレスで音楽を再生可能なレシーバーで、ステレオミニジャックには好みのヘッドホンを接続できます。AVRCP対応機器ならレシーバーのジョグスイッチから音楽の再生・停止などの基本操作が可能で、ワンセグ音声も再生できるSCMS-Tにも対応するほか、HSP/HFP対応の携帯電話のハンズフリー通話にも対応。レシーバーはクリップとストラップの2ウェイによる装着が可能で、乗せるだけで充電可能な充電スタンドも付属。価格はオープンで、2008年1月下旬発売予定とのこと。

ちなみに、auの「W54S」と同機の購入でEdy最大4,000円分をプレゼントするGEAR-UPキャンペーンも実施予定とか。4色のカラバリ展開もW54Sとのコーディネートを考慮してカラーリングが決定されているような雰囲気です。このタイミングでの情報公開もW54Sの年内発売が難しくなったからなのかもしれません。

なんか、ビクトリノックスの十徳ナイフみたいなデザインですね。SDC2007で期待していてくださいと言われたのはコレのことだったのかなあ・・・。何はともあれ、Bluetoothレシーバーオタ(?)の自分にとっては今年最後の嬉しい話題になりました。来年1月の発売が今から楽しみです。

続きを読む ソニー、Bluetoothオーディオレシーバー新製品「DRC-BT15P」を08年1月に発売

アップルとソニーが作ったポータブルオーディオ今年のトレンド

デジタル家電の2007年を振り返る(ポータブルオーディオ/デジタルカメラ編)

2007年におけるポータブルオーディオのトレンドを振り返るというITmediaの年末特別企画。ポータブルオーディオの進化の方向性を感じさせるエポックメイキングな機種という意味で「iPod touch」を本命視していますが、斬新さでいえばソニー「Rolly」がダントツであり、ワンセグ携帯のバッテリー使用量抑制という意味でワンセグウォークマンのような商品が国内向けポータブルオーディオの1つのトレンドになりそうだとか。

iconicon iconicon

また、ATRACを捨てた海外モデルについても言及。Rollyのような実験的精神溢れる商品を発売してしまったソニーのことだから来年「突然日本でも……という可能性はある」と締めくくっていました。あるのかなあ・・・。とそれはともかく、ソニーには来年はさらに攻めていって欲しいですね。防水対応でアウトドアでもガシガシ使えるRolly 2ndや無線通信機能搭載のウォークマンなど、夢はふくらみます。また、PSPやmylo 2ndはポータブルオーディオの範疇に収まらない斬新な機能アップor実装に期待ですね。

知名度が高いが使う人が少ないPS3、知名度も低くて使う人も少ないRolly

2007年にヒットしたIT製品やサービス、あなたは使いましたか?

CNET JapanがWebサイト、ゲーム機、パソコン、情報家電など、2007年に話題になった29の製品・サービスについての知名度・注目度を調べたそうです。ソニー製品では、PS3、PSP、Rollyがリストアップされています。

iconiconPS3が「どんなものか知っているが、使ったことはない」のトップ(75.6%)でXbox360が2位。PSPはPS3よりも知名度では劣りますが(PS3が75.6%、PSPが67%)、実際に使っている人はPS3よりも多かったようです(PS3が2.8%、PSPが6.8%)。Rollyは最低評価の「まったく知らない」が最も多く74.4%で、Mac OS X Leopardよりも知名度が低かったようです。ちなみに、「まったく知らない」が5割を超えているものは5つだけでRollyが堂々の3位。

反対にニンテンドーDSとWiiの知名度の高さ、実際の稼働率は驚異的ですね。個人的にはiPod touchを使っている人が1%というのが意外でした。また、大きなくくりでは、ソニーが関わっている、ワンセグケータイ、HD対応薄型大画面テレビ、Blu-rayディスクレコーダー、PASMOなどが健闘しています。

次世代ゲーム機、5人に1人が持っている~Wii が圧倒的

こちらは次世代ゲーム機の所有者調査に関するニュース。約2割が次世代ゲーム機を所有しており、最も多かったのは、「Wii」で81.4%。「PS3」の30.0%、「Xbox360」の7.1%と続いたとか。購入理由はいずれもやりたいゲームがあるかどうかであり、目的のソフトが発売される事が次世代ゲーム機の購入の決め手となっているとまとめていました。また、ゲーム機に 付加機能が必要かどうか尋ねたところ、 「できるだけ多くの機能が欲しい 」という回答も多く、多機能化が求められている側面もあるとしていました。

我が家では(というか自分は)今Xbox360の稼働率が最も高く、次がPS3でWiiにいたってはもうほとんど使ってません。PSPとRollyとiPod touchはむしと頻繁に使ってます。何か世間様とは完全に逆をいってますね・・・。

続きを読む 知名度が高いが使う人が少ないPS3、知名度も低くて使う人も少ないRolly