「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

初心者でも上級者でもOK~α100に盛り込まれた特徴とは

ソニーα100開発陣インタビュー(後編)

iconiconデジカメWatch、α100開発陣インタビューの後編。α100「DSLR-A100icon」は、初心者から上級者まで幅広いユーザーに使ってもらえる製品を目指したそうです。また、誰にでもよくわかる特徴を盛り込むことも意識したとか。

自分で実際に触ってみて、おっしゃっていることがものすごく実感できました。自分のような素人でも単純に良い写真が撮れそうな、そんな気にさせてくれるんですよね。

また、コニミノのレンズのように長く誰からも愛されるモノづくり精神のようなものが、ソニー全体に良いように作用すれば良いなあって感じました。

α体験イベントレポート~7月には大阪、名古屋、福岡、広島でも開催

ソニー、「α100」体験イベントを新宿で開催

6/24-25に東京の新宿パークタワーで開催された「α100」のユーザー向けイベントのレポート。自分は土曜の午前中に足を運びましたが、実機「DSLR-A100icon」に触れるだけでなく、普段体験できないモデルさんの撮影ができて楽しかったですよ。

alfa100_sinjyuku2.jpg

iconiconちなみに、左上の画像がその撮影風景。中央画像は自分で実際に撮影した写真です。右の画像はプリントアウトに使われていたソニーのデジタルフォトプリンター「DPP-FP55icon」。YMCの3回とコーティング1回の計4回でプリントが完了する仕組みでした。サイズもコンパクトでよさげでした。なお、同様のイベントは来月に大阪、名古屋、福岡、広島でも開催されるので興味のある方は是非!

あ、今思い出しましたけど、標準で付属するメモステDuo用のCFアダプターの単体販売について説明員の方に聞いてみたところ、別売りも予定しているとのことでした。一部のクリエやバイオ「type U」ユーザーにとっては朗報なのではないでしょうか。

新宿で「α」(というかデジタル一眼レフを)初体験

今日は、午前中に新宿パークタワーで開催されたソニーαの体験会のソニスタご招待イベントに参加してきました。自分は事前の申し込みで落選していたのですが、かつぽんさん(@明日は明日の風が吹く)のご厚意で同伴者として参加してきました(大感謝です!かつぽんさん)。

iconiconデジタル一眼レフにはさほど興味のない自分でしたが、プロカメラマンの作例を眺めプレゼンやセミナーを聴講した後に実機に触れてみるとどこからともなく物欲が沸いてくるから不思議です。

詳細は書きませんけど、自分のような素人でも手軽に撮影が楽しめるような機能が豊富なので、それほど難しいことを考えなくても良い写真が撮れそうな気がしてしまいました。(センスがあるかどうかは別問題ですが…)

ちなみに、会場ではソニーショップC-TECの店員佐藤さんとも遭遇。かつぽんさんも、佐藤さんも買う気満々で、すご~く影響されちゃいました。最終的にどうするかは決めていませんが、金策が可能なら一台は持っておきたいなあと思わせるものがありました。

(一眼レフの肝ってやっぱりレンズなんですね。本気で手を出したら大変なことになりますね。マジでいくらカネがあっても足りないです。でもセミナー聞いた後には欲しくなるのだからこれまた不思議…)

おまけですが、サイバーショットで撮影した「DSLR-A100icon」の実機画像を少しだけ。

alfa100_sinjyuku.jpg

プロカメラマンさんの作品もどれも美しくてねえ…。会場で見ているだけでタヒチに行きたくなってしまいましたもの…。しかも、自分で撮影したαの写真を見て、またまた物欲が刺激されてしまうという悪(良?)循環…。ああ、この物欲をどうやって解消すればよいのでしょう…。

つーことで、とりあえず先行予約エントリーiconしておくことにしますかね…。
(同居人の反応が怖いけど…)

続きを読む 新宿で「α」(というかデジタル一眼レフを)初体験

α登場前にサイバーショットが苦戦中

苦戦が続くソニー「サイバーショット」

6/5~11のデジタルカメラ販売ランキング。売れ筋だったT9がランク圏外へと後退し、T30も瀬戸際の10位になり、ソニー勢の苦戦が続いているとしています。こちらのランキングでもT30のみが5位にランクインという状況ですね。

T9の人気もさすがに衰えてきたようです。間もなく登場するαはデジタル一眼レフですが、ランキングにどういった影響を及ぼすのかにも注目ですね。

続きを読む α登場前にサイバーショットが苦戦中

サイバーショットH5レビュー

3型液晶と高感度対応で機能強化を図った高倍率ズーム機「Cyber-shot DSC-H5」

iconiconサイバーショットHシリーズの新製品「DSC-H5icon」のレビュー。H1よりサイズが大きくなったものの軽量化が図られており、ハッキリ体感できるくらいの差があるそうです。そのため持った時のバランスはH5の方が良いようです。「気になる機能をひととおり盛り込み、レンズ交換なしで広いレンジをカバーできる点は魅力的」とまとめていました。評価は○三つに△一つとまずます。ちなみに、△評価はデザインで、「もう少しソニーらしい工夫がほしいところ」としていました。